dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家(Aとします)の並びのお宅(Bとします)で個人塾を開いていらっしゃいます。
そのお宅はT字路のどんづまりにあります。(図解します)

    A   B
  _________
     →→|
        |
        |

朝、午後、夕方と主に3回、送ってくる車と迎えに来る車が→の方から来ます。
長時間停めているわけではなく、乗り降りがすめばすぐに移動はするのですが。

そもそも、T字路(交差点)とその端から5m以内は駐停車禁止(つまり短時間の人の乗り降りであっても禁止)ですよね?

例えば住民の方が少し荷物を降ろすだけとか人の乗り降りなどでその場所に少し停車するくらいのことでとやかく言うつもりはありません。(それでも交差点ど真ん中は避けて欲しいところですが) 

でも、毎日決まった時間のことで、台数も10台以上が次から次へとやってくるのです。 道路は住宅街の車2台が普通に通れる広さではありますが、大通りではありません。 子供の通学路でもあり、見通しが悪くなってとても危険だと感じております。

再三Bさんにはご自宅前は交差点だから乗り降りはやめて欲しいとお願いしているのですが、自分の家の前で自分のうちを尋ねてきた人が乗り降りするのが何故悪いのかという考えのようで、一向に改めていただけません。

モラルに訴えるのはもう無理なようなので、とにかくここは厳密に言えば駐停車禁止、つまり数十秒の乗り降りもダメですよというところからわかって頂きたいと思うのですが、私の解釈は間違っていないかどうか今ひとつ自信がないのです。 実際に警察に取り締まってもらうのは難しいのはわかっておりますので(一台一台の停車時間が短いので)、Bさんとのお話し合いの遡上に乗せるのに誤りがないかどうか、教えて頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

警察に相談されるのがよいかと。



取り締まるのは難しいにしても、道路交通上危険なのが確かななら、警察から注意してもらうのが効果てきだと思います。
警察も、現場を見れば注意ぐらいはしてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

再度Bさんに道交法の観点からお話してみて、改善されないようならば警察にお願いしてみようと思います。 警察から注意だけでもして頂けたらBさんも考えて下さるでしょうね。 ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 12:48

道交法では確かに交差点5m以内での駐停車は禁止ですが、住宅街であり、質問者殿も言っておられる様に、そこのお住まいの方が荷物の積み下ろしで停車する程度は、黙認されるでしょうね。



具体的に、個人的に、迷惑になっていることを最寄の警察署に相談するのが一番良いと思うのですが。

たとえば、停車待ちの車が並んで、ご自宅の玄関の前に停車されるとか。日に3回もあるのであれば、これが効果があると思います。

通学路の件は、学校に相談するのも良いかも知れせんね。即ち、学校側に通学路で危険な場所があるという相談をして、学校側からもよりの警察署や自治体を通じて改善要請してもらうなどです。

いずれにしても、ご近所付き合いなので、あまりしつこく当事者同士でやりとりするのも、何かと気まずいと思いますので、第三者を巻き込むのが良いと思います。

ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

警察には実はすでに電話で相談したことがあるのですが・・。
「ご近所同士のことですから、なんとか話し合いで」という回答しかもらえませんでした。

もう一度道交法の面からBさんにアプローチしてみて、それでも改善されないようでしたら、警察に相談に行ってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 12:44

> 「ご近所同士のことですから、なんとか話し合いで」という回答しかもらえませんでした。



段階的な相談先ですと、
・地域の民生委員
・自治会や町内会
・市区町村の役所
とかって事になると思います。

そういう担当者を間に挟んで、
近くに他人の迷惑にならない駐車場や空き地があるのなら、そちらの所有者の協力も得た上で、そちらで乗り降りとか。
そういうのが無いのなら、車で送り迎えする事自体はどうにもなりませんので、せめてアイドリングストップを徹底とか。


> そもそも、T字路(交差点)とその端から5m以内は駐停車禁止(つまり短時間の人の乗り降りであっても禁止)ですよね?

その5mを避けても、質問者さんの交差点と反対側の隣家が迷惑するだけって話で、解決するような問題でもないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです、うちの前だけを避けてもらえばいいということではないのです。 

駐車場を確保してそこでの乗り降りにしてもらうのが一番望ましいのですが、それをご提案しても、質問に書きましたとおり「自分の家の前に訪問者が停めて何が悪いか」という感覚のようで改善して頂けません。 なので、法律的にそもそもダメなんですよ、というところからアプローチしたら少しわかっていただけるかと。 間に入っていただく方もいろいろ考えられますね。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 14:02

駐停車禁止云々言われたら 貴方様の家庭でも 乗降禁止を守らなければ なりません


その点は、お互い様です

ご近所付き合いも有るので あまり大きな問題に なされない事ですが
こういった地域で 個人宅で 塾経営が 如何なものかです
これを B宅さんが 思いを持たねば 解決しません

他のご近所さんで 同様に迷惑感じている住民が居れば 何件かまとまって 地域民生委員へ 相談
または 警察署へ 注意を促して欲しい 
最近 警察が初動調査せずに 事件事故が起きるケースが 多いの お願いしますと 嫌味を言ってあげれば 動くのでは?
あくまで 狭い場所での乗降を 止めてもらいたく 少し離れた 広い安全な場所での 停駐車乗降の お願いである旨を 強く強調し B宅とトラブルにならない様に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

本当は当事者同士での話し合いで理解していただけたら一番良かったのですが。 Bさん宅は実際には住まわれていない(塾専用の建物として使っている)ので、ご近所だからという意識がBさん側には薄いのかもしれません。 

安全な場所での乗り降りを検討してもらえるよう、トラブルにならないようこちらも冷静にお話し合いをしていきたいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 20:34

>法律的にそもそもダメなんですよ、というところからアプローチしたら少しわかっていただけるかと。




(道路交通法第44条)駐停車禁止の場所

交差点とその側端から5m以内の部分

道路のまがり角から5m以内の部分


質問者さんは隣家に「道交法44条に違反してる生徒の父兄達に、T字路での駐停止を止めるように指導してください」申し入れるという事ですね。

上記のようなことを言えば「あんたは警察でもあるまいし何の権限があって法律云々を言うのか。営業妨害する気なのか。」ということで喧嘩になりませんか。

それとももう良好な隣人関係なんて望むべくも無いので、完全に戦争状態に入る覚悟で上記の申し入れをするのですか?

質問文やお礼を見ると、なんとか穏便に改めてもらえたら・・・というようなニュアンスに感じられますが・・・

隣家も警察から指導されたら、少しは考えてくれるかも知れませんが、その肝心の警察がお互いで話って解決を・・・という立場をとるならば、そのT字路は交通量も少なくて危険が少ないではありませんか?と言いますのも、それが本当に危険だと思えば警察は注意や警告をしますから。




そもそも質問者さんは結局は隣人の何が嫌なのでしょうか?

1)T字路の駐停車は危険であり、自分の子供など家人が事故に会う恐れがあるから。

2)その駐停車の騒音などが煩くて嫌である。

3)そもそも塾を営業してて、生徒などが騒々しくて嫌である。

4)昔になにか諍いがあり、今でも根に持ってる。


1)であれば、私ならば家人に十分に注意するように徹底し、要するに自己防衛をします。

2)以下の場合は駐停車禁止に託けたりせずに、その問題を解決することを考えます。

例えば2)や3)であれば2重サッシにして防音を高めるなど、やはり自己防衛を考えます。

隣人の出す騒音でなぜ自分が出費して対策するのか?という疑問もおありでしょうけど、そのような隣に住んだのも自己責任と考えるようにしてます。

その隣は嫌なら自分が引っ越せば良いのだけど、そうは出来ないならば我慢するか、自分でなんとかするか、しかないと私は考えます。

他人を自分の思い通りにさせようと思うと、大概はうまくいかなくてストレスが貯まりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者様のおっしゃる1、2、4は当てはまります。

車の点に絞ってご質問したかったので詳細は書かなかったのですが・・。
Bさんは我が家よりずっと後にその家を買われて塾を始められました。 
お住まいになるわけでなく塾用の建物として買われ、いつの間にか何十人の車と出入りが始まり・・。 一戸建てですが何十人の子供が集まれば足音や声など騒音もひどいです。 車の騒音は別に気にならないので2はちょっと違うかもしれません。 Bさん宅前での乗り降りはBさん側から生徒さんの保護者に指示して行われていることです(生徒さん保護者が勝手に乗りつけているわけではありません)。

ただ、Bさんの営業をやめていただくことは出来ませんから、騒音などは運命だと思って諦めて受け入れています。 が、上記のような諸々の事情から、基本的にいい感情を持っていないのは間違いありません。

そんな中で、車に関しては実際に危険が伴うことなので改善をお願いし続けているわけなのです。 

戦争状態にしてまで、と仰られると、それは全く望んではおりません。 でも、騒音は我慢出来ますが、車に伴う危険は我慢という次元の話ではないと思うのでやはり改善してもらいたいと思うのですが、それも「他人を自分の思い通りにさせようとしている」ということになるのでしょうか・・。

そういう捕らえ方もあるということで、大変参考になりました。 今後の対応のヒントにさせて頂きたいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/17 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!