アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はアジアの発展途上国に10年近く住んでいます。
こちらの車は約9割が日本車で、しかもピックアップトラックが非常に人気です。
価格も150万円程とセダンに比べてお得です。
出張で中近東、アフリカにも行きますが、やはり現地でも日本のピックアップは人気です。
壊れにくいし、所謂武装組織はこの車の荷台にマシンガンも取り付けて装甲車みたいにも使っています。
ただたまに日本に帰るとあれだけ世界で人気のピックアップを見掛けません。
日本にはピックアップが売れない、何か規制みたいなものがあるのでしょうか?
似たようなのに軽トラがありますが馬力が全然違います。
どうして日本には世界に誇れるピックアップがほとんど無いのでしょうか?

A 回答 (9件)

スペース効率が悪いことと、日本独自の規格である軽トラがあるからです



税金上有利な4ナンバーの寸法でピックアップトラックを作ると、もっと税金面で有利な軽トラとたいして荷台の大きさが変わらないことになってしまいます

かといってもっと大きくしてしまうと税金や高速料金で不利な1ナンバーになってしまい 売れません

軽トラは非力とはいえ、小型トラックのユーザーは高速道路をかっ飛ばすわけでもありませんし快適性を求めているわけでもありません。

結果として小型トラックのユーザーの「軽トラよりもっと大きな荷台が欲しい」という要求に応えキャブオーバー型トラックが日本では発展しました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やはり日本では軽トラになってしまうんですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2012/02/21 11:09

日本は稲作が多く、水田が多いです。


農道が細く狭いです。
そこにピックアップ は全く向きません。
大きくなればなる程です。

また車両価格/維持費で ピックアップが軽トラに勝てる程安いわけがないので
規制みたいな物 は軽自動車規格 と云う事になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

軽自動車に対する優遇税制もあるんですね。
私がいる国も稲作国で田舎の道は結構狭いですが、皆構わずピックアップですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2012/02/21 11:11

諸外国だと荷台に人を乗車させて運転しても罰せられませんが、国内では違犯となります。


荷台に乗るという風習もありませんからねぇ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

仰る通りです。
こっちは平気で荷台に人が乗っています。
それで高速を走ったり。まあ国情が違うのもありますね。

お礼日時:2012/02/21 11:12

日本では、荷台に人を乗せて走ることが出来ません。



荷物だけであるなら、2tトラックなどの方がたくさん乗せられます。

人を乗せたいのなら、ミニバンが快適に乗せられます。

場合によっては、どちらも所有することが出来ます。

と、いうわけで。
ピックアップトラックは、形的好みの人か、1~2名でサーフィンなどを楽しみたい人ぐらいしか需要がありません。

とはいえ、無駄にでかいとは思うけれど。
日本では軽四がよく売れていますからね。
軽四のピックアップ・・・マイティーボーイぐらいか・・・軽トラで良いじゃん。ということになる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど日本は物を載せる、人が乗る、とはっきり分かれているので
ピックアップの需要が余り無いと言う事ですね。
有難うございました。

お礼日時:2012/02/22 15:48

大抵の部分で軽トラックで間に合うからです。



ハイラックスなどと比べると車両価格及び維持費がまるっきり違いますし、車体の小ささや小回りで大きなアドバンテージがあります。
これは狭い道が多くかつドアtoドアで移動/運搬をする際には重要です。

ピックアップでしか出来ないこと、というのはまず無いわけですし・・・・

馬力?法定速度で走るのに問題はないけど?となります。


結果的にピックアップどころか1トン積み以下のトラックは軽トラックに駆逐されてしまっています。
(ちなみに・・・・『世界に誇れる』という点では軽トラックのほうが上だからね(魔笑))


また積載量が大きい場合でも荷台の広いキャブオーバートラックが選ばれますし・・・・

大型トラックの例ですが、昔キャブオーバー型が普及し始めのころ、事故を起こしたトラックの荷物をボンネットトラックで代わりに運ぼうとしたそうです。
ですが同じ積載量のトラックではどうしても積みきれず結局2台がかりで荷物を引き継いだそうです。
・・・まともな経営者ならそりゃぁ次の買い替えのときに影響します。(苦笑)

最後はセキュリティとか耐候性で屋根のついたライトバンやワンボックスの需要が大きい、ということです。

これらから日本の小型貨物車両は軽トラック、軽ワンボックス、ライトバン(プロボックス等)、ワンボックス(ハイエース等)、2トン積みトラックの
5タイプが主流となっています。


規制としては直接的なものは無いのですが、軽規格と排ガス規制と衝突安全性があります。
軽規格は税制の優遇(ピックアップが不利になる)で、あとの二つは継続生産が難しくなる、ということです。

つまりエンジンや車体を大幅に改良したり、新設計したりしなければいけない事態となったのですが、
販売が振るわないため、開発予算が出なかったのです。
なので今まで旧型を細々と生産していたものも中止となってしまいました。
(また排ガスに付いては特定地域で旧型(古い排ガス規格)貨物車の車検が継続できなくなっています)
市場原理による淘汰を推進した格好になります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

色々と教えて頂き有難うございます。
やっぱりピックアップは日本では中途半端なんですね。

お礼日時:2012/02/22 15:50

> 日本にはピックアップが売れない、何か規制


規制以前に需要がないでしょう。
売れない車を販売のラインアップに乗せておいても赤字です。
     
皆さん書いていらっしゃる通り、田舎では軽トラの独壇場です。
小回りがきく、パートタイム4WD+デフロック+軽量車体で田んぼなどでもスタック知らず、万一スタックしても軽いから数人いれば軽く脱出できます。
田舎で隣まで回覧板を持って行くのには、ハイパワーより省燃費の方が大切です。
加えて軽自動車税制で維持費は気にならないほど安い。
    
都会でピックアップトラックなどどうしようもないでしょう。
年に数回のアウトドア以外では荷物は屋内に起きたい物ばかりでしょ。
    
所変われば必要とされる車も変わります。
日本ではマシンガンなど装着できません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり需要がないんですね。
こっちでは荷台に人を乗っけたり、買った野菜やそのまま放り込んだり、
時にはバイクなんかも載せて配達してるんですよね。
だからすごく手軽で便利だな、と思っていたんですが、私が現地化して
しまったんでしょうね。
有難うございました。

お礼日時:2012/02/22 15:57

4人家族でも、もしかしたら大人数乗せるかもしれないって3列ミニバンを購入するお国柄ですから。

ピックアップトラックなど一般家庭では全くお呼びでは有りません。
農業用だと、軽トラじゃないと農道へ入れません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね、人を荷台に乗せられない時点で気付くべきでした。
有難うございます。

お礼日時:2012/02/22 15:59

一時期流行りましたよ。


20年以上前かな?
車高を上げたハイラックスやダットラなどよく見かけたもんです。
それらピックアップをベースにテラノやらミューなりが作られたんです。
その後その流れがパジェロなどの四駆ブームに繋がり、やがて衰退して行きました。
今はその手の車は本来の商用車として売られてますよ。

元々ピックアップトラックって仕事に使っている車をカスタマイズしたところから始まってます。
だから、元はダットラなんかなんですよ。

そういう車が売れて需要が出ればまた作るでしょうけど…。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アメリカあたりでもピックアップありますよね。
確かバック・トゥ・ザ・フューチャーでも主人公が父親から誕生プレゼントに
ピックアップを貰っていたような。
日本じゃやっぱり合わないんですかね。
有難うございました。

お礼日時:2012/02/22 16:01

NOx規制やPM条例の影響も有ると思う。

    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほどね、規制もピックアップが普及しない理由かも知れませんね。
皆さんどうも有難うございました。

お礼日時:2012/02/22 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!