

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
★冷凍して保存
(1)ねぎを小口に切ってそのままジップロックに薄く広げて冷凍
(辛いのが苦手なら、水でさらして布巾などでしっかり水分をとってから)
→味噌汁・ラーメン・うどん・チャーハンと使い方は生と同じ。
解凍せず熱い汁のなかにそのまま入れる
(2)斜めに切れ目を入れて、4-5センチの長さに切る。
オーブントースターか油を引かないテフロンのフライパンで焼き色をつけて冷凍
→炒め物や鍋焼きなどの、ねぎの存在感が欲しいときに
★肉巻き
斜めにきれめをいれて10センチくらいに切る
豚でも牛でもお好みの薄切り肉でまく。(巻く前にねぎに片栗粉をまぶすと
はがれにくい)
フライパンで焼きめがついて肉に火が通ったら味付け
甘辛の醤油でも、トマトやバジルで洋風でも、コチュジャンなどで中華風でもお好みで
食べやすい大きさに切ってどうぞ
★白髪ねぎにして皿に盛る
あればゴマをふり熱くした油(ゴマ油とサラダ油半々くらい)を適量かける
醤油・塩などの味はお好みのものを
★竹串にさしてフライ
長ネギだけのフライも意外にいけます
★ねぎ油
みじん切りしたねぎをサラダ油で狐色になるまで揚げる
感じとしては、ひたひたの油で煮るような雰囲気
あまり高温にすると焦げる、色づき始めたら火を止めないと焦げる
冷めたら瓶で保存
→炒め物やチャーハンのとき使うと美味しくなる
ラーメンに少し入れても美味しい
No.7
- 回答日時:
オニオングラタン風スープなどいかがでしょうか。
今の時期、葱が甘いので、玉ねぎのようにあめ色になるまでいためる必要がありません。
1.お鍋にバターをとかし、ぶつ切りにした葱を入れます。
*斜めに薄切りにしてもいいですが、ぶつ切りのほうが食べ応えがでます
2.表面にいい焼き色がついたらお湯とコンソメ顆粒・塩コショウでしばらく煮ます。
3.2を耐熱皿にいれてパン(フランスパンなどハード系がオススメ)とチーズを乗せてトースターでやけば完成
パンがなければ、お麩でも美味しいです。
1人前に葱1本分入れてもペロリと食べられますよ^^
夫も喜んでたべていました。
No.5
- 回答日時:
お早うございます。
私は、毎日居酒屋で飲んだくれておりますが、最近出来た近所の居酒屋さんで、
長ネギを、大きな斜め切りにして、天ぷらにして出しております。
これが大人気で、ほとんどのお客が注文します。
私も、良く注文します。
また、噂を聞いた、他の店でもやりはじめました。
一度試して下さい、普通の天ぷらです。
美味しいです。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ネギ味噌はいかがですか?
長ネギを刻んで、お味噌と鰹節で和えるだけです。
分量はお好みでいいのですが(味見しながら追加していく)
日持ちさせるなら味噌が多めがいいです。
お砂糖とみりんを加えて甘めの味に変えてもおいしくいただけます。
冷蔵保存で数日(味噌多めなら1週間くらい)は大丈夫ですが
冷凍保存も可能です。
もうひと手間かけて、
ネギをごま油で炒めてから調味料を加える方法もあります。
こってりした味がお好きならこちらの方がいいかもしれません。
お好みでにんにくや唐辛子など加えて下さい。
あと、もしもいただいたネギが辛いようでしたら、
一度水にさらして、よく水を切ってから味噌などと和えてください。
そのままおかずとして食べることもできますし
お湯でとけばインスタントみそ汁、
焼きおにぎりや厚揚げなどを焼くときに載せたり、
油揚げを開いた中に詰めたりと
使い道はたくさんあります。
上手に食べ切れるといいですね。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 長ネギ 普段長ネギを青い部分まで食べているんですけど物によって青い部分が美味しくなく感じる時がありま 4 2022/06/25 03:35
- 食べ物・食材 ネギの異様な苦さについて。 5 2023/01/18 04:33
- レシピ・食事 明日ですが茄子と鶏肉で一品作る予定です。前回炒め物を作ったのですが皮付きで適当に炒めたもので出来上が 1 2022/10/25 19:13
- その他(料理・グルメ) 1人用の鍋の具材をジップロックに小分けにして入れて保存していますが、 鍋が続くと飽きてしまいます。 9 2022/12/01 11:36
- 食べ物・食材 イマドキのイワシが美味しくない 2 2022/05/17 19:28
- 食べ物・食材 長ネギ。 13 2023/04/30 20:01
- 食べ物・食材 ネギの消費量多い都道府県。 東北地方がネギの消費量が多いと 聞きました。 私達大阪でも、お好み焼きや 8 2023/01/06 21:19
- 食べ物・食材 手作り餃子。 3回目で、ようやく作るのが楽しくなってきました。 コスパを考えると冷凍餃子の方が良いん 8 2023/07/01 20:24
- その他(料理・グルメ) 肉巻きって、なんで美味しいの?? 2 2022/10/25 16:14
- レシピ・食事 大至急!! 鯵のなめろう作ろうと思ったら 生姜が無かったのですが やっぱり無しだと美味しくないですか 1 2023/01/25 17:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
インスタントラーメンに野菜
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
トマト鍋の甘みを消すには?
-
ロールキャベツの付け合せ
-
もやし生食
-
キャベツ、レタス、白菜は、私...
-
どうしたら野菜を簡単に摂取で...
-
青果に働いて居ます。 白菜1/4,...
-
キャベツの芯に近い固くて大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
苦かった常夜鍋
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ブロッコリーの匂いが耐えられ...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
おすすめ情報