電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親せきがから長ネギをたくさんいただきました。

かなりのりょうがあるのですが・・・

長ネギを使った美味しい料理を教えてください。

A 回答 (8件)

★冷凍して保存



(1)ねぎを小口に切ってそのままジップロックに薄く広げて冷凍
 (辛いのが苦手なら、水でさらして布巾などでしっかり水分をとってから)
 →味噌汁・ラーメン・うどん・チャーハンと使い方は生と同じ。
  解凍せず熱い汁のなかにそのまま入れる

(2)斜めに切れ目を入れて、4-5センチの長さに切る。
 オーブントースターか油を引かないテフロンのフライパンで焼き色をつけて冷凍
 →炒め物や鍋焼きなどの、ねぎの存在感が欲しいときに

★肉巻き
 斜めにきれめをいれて10センチくらいに切る
 豚でも牛でもお好みの薄切り肉でまく。(巻く前にねぎに片栗粉をまぶすと
 はがれにくい)
 フライパンで焼きめがついて肉に火が通ったら味付け
 甘辛の醤油でも、トマトやバジルで洋風でも、コチュジャンなどで中華風でもお好みで
 食べやすい大きさに切ってどうぞ

★白髪ねぎにして皿に盛る
 あればゴマをふり熱くした油(ゴマ油とサラダ油半々くらい)を適量かける
 醤油・塩などの味はお好みのものを

★竹串にさしてフライ
 長ネギだけのフライも意外にいけます

★ねぎ油
 みじん切りしたねぎをサラダ油で狐色になるまで揚げる
 感じとしては、ひたひたの油で煮るような雰囲気
 あまり高温にすると焦げる、色づき始めたら火を止めないと焦げる
 冷めたら瓶で保存
 →炒め物やチャーハンのとき使うと美味しくなる
  ラーメンに少し入れても美味しい
    • good
    • 0

オニオングラタン風スープなどいかがでしょうか。


今の時期、葱が甘いので、玉ねぎのようにあめ色になるまでいためる必要がありません。

1.お鍋にバターをとかし、ぶつ切りにした葱を入れます。
  *斜めに薄切りにしてもいいですが、ぶつ切りのほうが食べ応えがでます
2.表面にいい焼き色がついたらお湯とコンソメ顆粒・塩コショウでしばらく煮ます。
3.2を耐熱皿にいれてパン(フランスパンなどハード系がオススメ)とチーズを乗せてトースターでやけば完成

パンがなければ、お麩でも美味しいです。
1人前に葱1本分入れてもペロリと食べられますよ^^
夫も喜んでたべていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玉ねぎの代わり長ねぎを使うの面白いですね。
これ頂きます!!

お礼日時:2012/02/27 19:57

ねぎを大量にみじん切りにしてネギチャーハン


笹切りか輪切りにして麺が見えないほど入れてねぎうどん、ねぎラーメン
輪切りにして玉子焼に
すき焼のねぎ大量版

なんかどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いつもより増やしてみます。

お礼日時:2012/02/27 12:42

お早うございます。


私は、毎日居酒屋で飲んだくれておりますが、最近出来た近所の居酒屋さんで、
長ネギを、大きな斜め切りにして、天ぷらにして出しております。
これが大人気で、ほとんどのお客が注文します。
私も、良く注文します。
また、噂を聞いた、他の店でもやりはじめました。
一度試して下さい、普通の天ぷらです。
美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おいしそう!
シンプルだけどねぎを楽しめそうでイイですね。

お礼日時:2012/02/27 12:43

長ネギを薄く切ってキムチを作ると便利よ。


日持ちもするし、ラーメンや野菜炒めにもいいよ。 あとはにらとネギとモツの鍋だね。味噌味でも生姜を利かせた醤油ベースでも美味しいよ。
私は全部切って冷凍します。長いまま3分の1くらいに切って冷凍しても大丈夫。便利です。
あとは花用の土を袋のまま使い、植えます。長持ちするし、増えて面白いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長ネギを増やせるんですか?
ネギキムチもおいしそうですね。

お礼日時:2012/02/27 12:44

こんばんは



お好み焼きはどうでしょうか?
http://www.marudai.jp/CGI/recipe/detail.cgi?rcp_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ美味しそうです!!
ウインナーじゃなくてもよさそうですし、
いろいろ楽しめますね。

お礼日時:2012/02/27 12:45

ネギ味噌はいかがですか?


長ネギを刻んで、お味噌と鰹節で和えるだけです。
分量はお好みでいいのですが(味見しながら追加していく)
日持ちさせるなら味噌が多めがいいです。
お砂糖とみりんを加えて甘めの味に変えてもおいしくいただけます。
冷蔵保存で数日(味噌多めなら1週間くらい)は大丈夫ですが
冷凍保存も可能です。

もうひと手間かけて、
ネギをごま油で炒めてから調味料を加える方法もあります。
こってりした味がお好きならこちらの方がいいかもしれません。
お好みでにんにくや唐辛子など加えて下さい。

あと、もしもいただいたネギが辛いようでしたら、
一度水にさらして、よく水を切ってから味噌などと和えてください。

そのままおかずとして食べることもできますし
お湯でとけばインスタントみそ汁、
焼きおにぎりや厚揚げなどを焼くときに載せたり、
油揚げを開いた中に詰めたりと
使い道はたくさんあります。

上手に食べ切れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネギ味噌イイですね。始祖味噌を良く作るので同じ方法で作ってみます。

お礼日時:2012/02/27 12:45

http://oisiso.com/html/recipe/negima.html

先ずは、『ねぎま鍋』ですね。
簡単に作れますし、美味しいですよ。
(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

美味しんぼに出てきそうなお鍋ですね。
やってみます!!

お礼日時:2012/02/27 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!