アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳息子と6歳の娘が居ます。

フルタイムで働いているため子供たちは保育園に通っていますが、週に3日は公文に通っているため、近居の母に早めに保育園にお迎えに行ってもらい、公文に通わせています。公文は20時までで、その後、ピアノ教室で1時間近くレッスンをしているため、帰宅が21時過ぎです。

夕食は公文の合間に済ませているのですが、帰宅してから毎日公文の宿題があり、寝るのが23時過ぎになってします。その間、息子にも付き合わせてしまっています。眠るのが遅いからか、朝は6時半に起こしていますがなかなか起きられません。

これから小学校に上がり、勉強はできないに越したことがないし、今は大変でも勉強をしておいて損はないと思っています。レベルの高い学校に言った方が将来も楽だと思います。娘も渋々ですが、公文もピアノも土日にやっている水泳も頑張っています。

夫は夜寝かせるのが遅いといいますが、小学校に入ったら学童に入り、自主的に勉強してもらわないと困ります。ですが、いくら習っても水泳もピアノも上達しないし、公文の宿題も言わないとやらないで毎日喧嘩です。勉強のためとはいえ、子供を23時過ぎまで起こしておくことは間違いでしょうか。(今どきは普通だと思うのですが。)また、習い事、頑張って良かったという話があったら教えてください。

A 回答 (9件)

わたしは遅いなあって思います。


小学校に入ったら、子供が居眠りするかもしれません。
脳の発達に睡眠も必要です。
そして、習い事ばかりで、子供と関わる時間って、全て、勉強や習い事の練習になってしまいませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり遅いですかね。小学校に入ってから勉強を始めると、ついていくのに必死で疲れて逆に居眠りをすると聞きました。
それなので、後で少しでも楽になるように今勉強しています。平日も土日もすべて習い事です。夫は帰宅が遅いので、正直私も疲れてイライラしがちです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/07 23:05

睡眠時間は個人差がありますからなんとも言えませんが「今どき普通」って言うのは意味が分かりません…



思っているのは貴方であって子供にとっては普通ではないと思うんですが…
昔も今も子供の睡眠時間は変わってないと思いますよ。
あくまで普通っていうのは他と比べてですよね?

ちなみに日中に眠そうにしているのであれば睡眠時間が足りない証拠です。
今は保育園だからいいけど小学校に上がったら居眠りなんてしたら勉強に支障がでますよ。
私的にはピアノは上達しないうえに本人にやる気がないなら止めさせては?
水泳は大きくなってからでは習うのが難しいですから気長にやらせるのが良いですよ。高校とかで泳げないのに水泳の授業とか私だったら嫌ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピアノは、才能なのかとても上手な子がいると、焦ってしまい、どうしても負けたくないと感じてしまい、余計厳しくなってしまいます。女の子なのでピアノはずっと続けさせたいと思っています。
今は、20時とかでも小学生が普通に塾に行っているので、寝るのが遅いのはみんなそうだと思っていました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/07 23:10

義務になったら、習い事は途端につまらなく、モチベーションがあがらないんじゃないでしょうか。


勉強が嫌いにならないといいですね。

習い事を頑張ってよかったという記憶はあまりなく、
私が習いたいと言ったものを、ほとんど習わせてくれた母には感謝しています。
私が習いたいと言わなかったものを、無理にやらせることはなく、
こちらの希望したもの、娘さんと同じピアノ、水泳、公文をやらせてくれました。どれも数年やってはいましたが、中途半端でした。最後の方は行くのも嫌でした。
でも、自分でやらせてと言ったので、自分からやめるとは言いませんでしたが。

習い事ではないですが、
毎日、夜9時には強制的にベットに入らされ、30分だけ本(漫画も可)を読んで良いというのは良かったなぁ、と思ってます。
漫画を読むことも多かったですが、さまざまな昔話や偉人伝、物語を読めたのは良かったです。
時間は強制されても、読み物を強制されないってのが、良かったですね。
勝手に家にあるものを読んだので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。他の子と比べてしまい、どうしても負けたくないと厳しくなってしまいます。
途中でやめさせるのも嫌なので頑張ろうと思いますありがとうございます

お礼日時:2012/03/08 00:13

う~ん。

23時は6才にしては遅いですね。
寝不足は集中力の低下につながると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですかね。普通かと思っていました、ありがとうございます

お礼日時:2012/03/08 00:13

高校生の子供を持つピアノ教師です。



>いくら習っても水泳もピアノも上達しないし
ピアノは毎日何時間お練習なさっていますか?
就学前のお子さんですから、1時間練習するのはきついでしょうが、短時間でよいので毎日お練習することが上達の近道です。
できればレッスンをお母様(おばあさまでも大丈夫です)が見学なさって、自宅でのお練習のときにも時々アドバイスしたり、褒めてあげるとお子さんのモチベーションが上がります。

>これから小学校に上がり、勉強はできないに越したことがないし
ごもっともです。
でも、就学前の学習で差がつくのは小学校2~3年までで、それ以降はあまり差が出ませんよ。
それよりも、あまり小さいうちから勉強を強制されると、勉強嫌いになってしまう場合もあるので、お子さんの様子をよく観察したらよいと思います。

>子供を23時過ぎまで起こしておくことは間違いでしょうか。
お子さんの体力があれば問題ないとは思いますが、私の子供は中学2年生までは22時就寝を目指しました。
体力がなかったこともあり、小学生低学年のあいだは21時就寝でした。
成長期の子供にとって、成長ホルモンが一番分泌される22時から2時までを、睡眠に当てないことが心配だったからです。

因みに、私の子供は就学前は絵画教室とピアノ、小1から水泳、小3から空手を習わせました。
ピアノはすぐに辞めてしまいましたが、水泳は4泳法をマスターし空手はメダルやトロフィーをいくつもいただきました。
絵画教室は高校受験まで続け、小学校中学校の絵画コンクールに何度も出品していただき、いくつか賞を頂きました。
お稽古事は、先生が優秀で、お子さんも頑張れば成果が出ます。

勉強は小学校時代はあまりさせませんでした。
小学校は実験校だったのですが、まず体力!という教育方針だったので、スポーツ関係を頑張りました。
中学校入学後も運動部で頑張りました。
勉強を始めたのは、中2の3月からでしたが公立トップ高に合格し、現在は運動部で頑張る傍ら国立大学を目指して勉強しています。

私の個人的な考えすが、お稽古事を習得するプロセスと、勉強をするプロセスって、似ていると思うのです。
優秀な先生が導いてくれて、興味を引き出し(モチベーションを高め)、弱点を洗い出し、そこを習得するまで何度も繰り返す。
私の生徒さんでも、ピアノの上達の早い生徒さんは学校での成績も良いようです。

まず、お子さんが小さいうちは、成果を期待するより、たくさん褒めてあげて、自信をつけてあげることが一番大切だと思います。

的外れなアドバイスだったらごめんなさい。
でも、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

お子さんの健やかなご成長をお祈りしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつもしかってばかりでとても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/08 00:15

基礎学力テストで全国上位の秋田県で教員をしていました。

今は5歳の娘の母です。

23時は遅いですよ。中学生でもそのくらいには寝たほうが学習効果が出ます。
中高生でもできれば22時に寝て、学習時間が足りないなら朝早く起きたほうがいいですね。授業も入試も朝から始まりますので。

どうして秋田や福井が学力上位なのか新聞でお読みになりましたか?
これは早寝早起きの習慣と自宅での家庭学習の習慣がしっかりついているからという分析だそうです。(私がとっているのは朝日新聞です)

小学校勤務経験もありますが、私個人の意見としては就学前にひらがなくらいはかけたほうがいいですが、どっちみち入学すればひらがなから習うので、対して差はないと思います。
それよりも授業が退屈で集中力がなく、学校が面白くなくなるのではと懸念します。夜もかなり寝るのが遅いようですし。

今は東京に住んでいますが、うちのマンションの小学生は早い子で20時(小学一年生)、遅い子で21時半(小学5年生)に就寝という話を聞きます。

22時には寝ていないと成長ホルモンが分泌されにくいという学者さんもいますよね。
娘さん、ずいぶん頑張っていますが、そのうちパンクしてしまうんではないかと心配になります。

「いくら習っても水泳もピアノも上達しないし」とありますが、睡眠がきちんととれていないのでは、疲れもとれないし、集中力も著しく欠けるでしょう。

最近は公文もピアノもずいぶん遅い時間までやっているんですね。
高学年ならまだしも園児をその時間に教えるところを私は聞いたことがありませんでした。(高学年向けの進学塾なら聞きますが。)

私はもっと早く休ませたほうがいいと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。



すみません、質問者様に対して否定的な意見になります。

夜11時に寝て朝6時半に起きるとすると、睡眠時間は7時間半ですよね?
少ないと思います。
成長期の睡眠は、とても重要です。
6歳の子供にでも辛いと思うのに、2歳の子供まで睡眠時間が7時間半というのはいかがなものでしょうか?
大人でも充分な睡眠が取れていないと鬱の症状が出る場合があります。
「今どきは普通」と書かれていますが、6歳の平均就寝時間は23時だと、どこかで発表されていますか?
「今どきだから」という理由ではなく、お子さんの体調等をよく見て睡眠をとらせてあげていただきたいです。
我が家の長男は現在中2ですが、彼も睡眠時間が充分取れていないとすぐに体調に現れるので、夜は早く寝かせています(本人も夜更かしが出来ません。ほおっておいても早く寝ます)

No.2様宛のお礼に
>とても上手な子がいると、焦ってしまい、どうしても負けたくないと感じてしまい、余計厳しくなってしまいます。
と書いておいでですが、こうなると誰の為の習い事かわからなくなっている様に思います。
負けたくないのは質問者様であり、お子さんではないですよね?

>いくら習っても水泳もピアノも上達しないし、公文の宿題も言わないとやらないで毎日喧嘩です。
この様な状態でお子さんに無理強いして、それが本当にお子さんの身になるのでしょうか?

>レベルの高い学校に言った方が将来も楽だと思います。
レベルの高い学校に入れたとしても、その学校がお子さんに合った学校でなければ不登校・引きこもりになります。
そうなってしまった人を知っています。

勉強を重視する親は、勉強さえ出来ていれば後はあまり気にしない人が多い様に思います。
私の近所にもそういう方がいらっしゃるのですが、そこの娘さんは年下をいじめています。お母さんはその事を全く知りません。私にはバレているので、私の前では取り繕う様子を見せます。

質問者様は、お子さんの習い事の為・いい学校に行かせる為、と思って頑張ってフルタイムでお仕事をなさっておられると思います。毎日本当に大変だと思います。
けれど、質問文を読ませていただいている限りでは、お子さんを勉強と習い事の上達度だけで見ている様に思われて仕方がないのです。

今日、お子さんは保育園で何をしましたか?
保育園ではどんな遊びが好きですか?
お子さんの長所はなんですか?
質問者様の作った料理で、お子さんは何が好きですか?
今日お子さんと、どんな話をなさいましたか?勉強・習い事以外の話題で何を話されましたか?

もっとお子さんそのものをしっかり見てあげて下さい。
子供一人々性格が違います。興味を持つものも違います。子供に適した勉強法も違います。

>小学校に入ったら学童に入り、自主的に勉強してもらわないと困ります。
小学校の間は親が勉強を見てあげないといけない部分もあると思います。
勉強は全部お子さんが自分でして、質問者様は塾等のお金は出すけれど、ご自身でお子さんの勉強を見るのはノータッチ、という風にも取れます。

小学校にも行っていないのですから、まだお子さんは「児童」ではなく「幼児」ですよね。
とりあえず、現状の睡眠時間は幼児にとってふさわしいとは思えない量だと思います。

私の回答は質問者様にとって不快な内容だと思いますが、質問を読ませていただいた正直な感想を書かせていただきました。
「世の中には色んな意見の人がいる」と、無視していただいて結構です。
でも、出来れば一考していただけると幸いです。
    • good
    • 3

6歳と8歳の息子をもつ母です



寝る時間遅いですね。今時普通と思う感覚はどこからですか?周りに多いんですか?
私の周りでお子さんの就寝時間が毎日23時だという方はおりませんね。。。遅すぎる><
「早寝早起き朝ごはん」という言葉をご存知ですか?一度調べてみて下さい。
小学校では徹底しているご家庭が大半(こちでは)ですし、そいうご家庭の方が学力も向上傾向にあると先生もおっしゃっていました。

8時~9時に就寝し、5~6時に起きて公文の宿題されたらどうですか?

>いくら習っても水泳もピアノも上達しないし

ピアノは毎日家での練習はできてますか?家での練習が必須のものです。
親がたまについて見てやれるともっと効果的です。横に座っていてあげるだけでいいんです。


>習い事、頑張って良かったという話があったら教えてください。

うちは、、、
そろばんやプールの場合、級という数値で露骨に上達がわかるので目標もってできているところです。
ピアノも「ピティナ」ってご存知ですか?こちらもステップというカテゴリに参加し、目標もって上達できています。先生にご相談されてみて下さい。
    • good
    • 0

 こんにちは、5年生と2年生の息子を持つワーキングマザーです。



我が家は保育園時代はとにかく目一杯遊ばせました。
週末に仲良し家族とバーベキューに行ったり、花見、虫取り、紅葉狩りやキャンプ等々。
家族の大切さを実感し、自然や季節感を肌で感じさせる為にも家族単位で遊んでいました。

ベビースイミングから続けていたスインミングは、本人達も好きだったので続けました。

小学校に入り毎日気をつけたのは、夜子供の全教科のノートの内容を見てノートの内容から質問をしたり、雑に書いてある所はやり直しをさせたり、と今何を勉強しているか&苦手になってきているものはないか ということをチェックすることでした。

残業もあり、夜みることが出来ない時は朝していました。
そして、苦手そうなところは私がパソコンで問題を作って学童でやってくるように渡していました。
学校の宿題&ママ宿題も必ず学童でやってくることだけは最初に約束して習慣付けました。

3年生になり、体験で行った四谷大塚を本人が気に入って週1日だけ通い始めたところ、勉強をすることの楽しさに気づかせて貰ったようですっかり塾にはまり。
4年生になった時「中学受験をさせて欲しい、塾にもっと通わせて」と言い出して、それからは週4日通っています。

何がそんなに楽しいの?と聞くと「塾の勉強はとても難しいけれど授業が面白い。塾で先にやっているから学校の勉強がよくわかって、それがまた楽しい。それに自分でやりたくて始めたことだから頑張るよ!」と答えました。
ものすごく優秀な子ではありませんが、本人が生き生きとしているのでヨシとしようと思っています。

上手に誘導してあげて下さい。

長男が楽しそうに塾に行くので次男も「早く行きたいなぁ」と言い、試しに2年の夏期講習、冬期講習に行かせたら「楽しかったぁ」と帰ってきました。

私は楽器演奏をしていたので、子供にも と思いましたが、好きでないとなかなか上達しません。
なので、習わせるのではなく家ではよく車の中や家でクラシックを流しておきました。
年に3回は子供用のクラシックコンサートにも行きます。
そんな環境だったので、よく兄弟で鼻歌でモーツアルトを歌ったりしています。

上の子は今ブラスバンド部にいます、自分でやりたい と言い出し、毎日早朝練習に出て塾の合間に練習に出て、昨年は部で全国大会までいきました。

学校、受験勉強、部活 どれも本人には大切なものだそうです。

でも、基本22時半より前に寝かせます。

時間が足りなければ朝早く起きるように と言ってありますので、朝5時に起きて勉強していることもあります。

塾の大切なテスト前には部活を休んだり、部のコンクール前には部活優先にする為に昼休みに先生の許可を得て塾の勉強を学校でしたり とやりくりしているようです。

メラトニンは、昼と夜とでは分泌される量が1:50と1:100くらいに大きく違うので、就学時前までは遅くとも20時台に寝かせるように、メラトニンが不足するとイライラしたり精神的に不安定になりやすくなる(よく言われるキレやすい子になる)から。 と保育園時代に小児科で言われました。
あと、その時期に夜更かしを続けるとホルモンの関係で、中学時代の成長期に肥満になる傾向があるとも言われました。

お子さんが楽しく(自分の意思で)続けられるように、いい方法が見つかるといいですね。

特に勉強は先生を好きになるとその教科はとても伸びます。(長男の通っている塾は小学生でも単位毎に先生が違うので効果テキメンです)
慌てなくても、本人がヤル気になればそこから伸びると思います。
小学校になると色々とイベントも多くなってお子さんと遊べなくなるので、今の内たくさん遊んであげて素敵な想い出を作って下さい。

音読でピノキオを読んで、その後Youtubeで星に願いを を聴かせてあげて「練習すればこんな曲も弾けるようになるね」というのもいいと思います。

いやいややらされていると思うと、ピアノも勉強も嫌いになってしまうかもしれません。

お母様が一生懸命お子さんのことを考えてしてあげているのに、お子さんが不満をもっていたら悲しいですものね。

お互い、色々と試行錯誤の子育てですが、楽しみながら頑張りましょう。

長々とすみませんでした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!