アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新年度の高校1年生から数学と理科について新しい学習指導要領が適用されました。
このうち理科については、科学と人間生活および基礎を付した科目1科目を履修するか、または基礎を付した科目3科目を履修すればよいことになっています。
しかし、これでは知識の偏った人間をつくってしまいます。そこで質問です。
あなたは高校の理科について、基礎を付した科目を4科目すべて履修させるべきだと思いますか。

A 回答 (5件)

えっと、大学進学を前提にした普通科高校の話で良いですか?



昔の課程を復活させるなら、基礎とか理科1なんて姑息な方法はやめて、4科目すべてを教えるべきです。
日本の国自体、経済も含めて、文系に傾いた時期から、実体経済を大きくすることができなくなったように感じています。
文系の人材が劣化しても、せいぜい会社が潰れるくらいですが、理系の人材が劣化すると、生活ができない国になってしまいます。
高校の理科くらいは、全部教えないと、どの分野を自分の専攻にして大学に進もうか、判断できないですよ。ここで各分野にトップレベルの資質を持った人材を送り込めないと、チグハグな人材ばかり育成してしまいます。
この後の日本は、少数精鋭で行くしかないわけですから、せめて最適な進路は分かる教育制度にしないと。

この回答への補足

東日本大震災がありましたので、まず地学基礎を必修とすべきだと考えます。

補足日時:2012/04/15 09:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>昔の課程を復活させるなら、基礎とか理科1なんて姑息な方法はやめて、4科目すべてを教えるべきです。
1963~72年度に高校に入学した人は,物理3又は5単位,化学3又は4単位,生物4単位,地学2単位が必修でしたのでどの生徒も12又は15単位履修していたようです。
何はともあれ,ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/14 15:24

> 4単位必修時代は、その科目でそのまま大学入試できたんですよ。



これが出来たのは、過去を振り返っても1つの課程の時代だけ。いまは、地歴が進学校では、事実上この時期の理科の扱いですよね。

I科目が必須のうえで、II科目が選択だった時代があります。
要は、国として文系のひとを育てたいか、理系のひとを育てたいかの話。

この回答への補足

東日本大震災がありましたので、まず地学基礎を必修とすべきだと考えます。

補足日時:2012/04/15 09:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>I科目が必須のうえで、II科目が選択だった時代があります。
“現代化カリキュラム”ですな。

お礼日時:2012/04/15 07:00

大学入試は二の次とか、お馬鹿なことも休み休みおっしゃってくださいな。


大学入試が高校の必修科目の中からだけの出題ならよいのですがね。
専門学校や就職する生徒にはそれは良いでしょう。しかし進学する生徒にどう対応します?
4単位必修時代は、その科目でそのまま大学入試できたんですよ。
でも基礎を付した科目は違います。せいぜいセンター試験までです。

現状でも理系大学進学には、
基礎を付さない2科目8単位+基礎を付した3科目6単位が必須でここまでで合計14単位
これに数I+A、数II+B、数IIIが標準でも16単位が必要ですね
国語も国語総合+現文古典のBで標準12、
地理歴史は世界史必修でその他ですから最低6単位、公民も最低2単位必要です。
また英語も受験に対応しようと思えば17単位を必要とします
これら受験に関わる教科科目の他、
体育と保健で8単位、芸術で2単位、家庭科で2単位、情報で2単位が必要です。
さて、ここまでで合計83単位です。そして忘れてはなりません、総合的な学習3単位、ホームルーム活動3単位を加え87単位。
これが理系進学対応の最低必要な単位です。演習の時間をとらずに、ですよ。週で29時間です。これに演習の時間を足せばいっぱいいっぱいなんですね。

幅広い知識、というそのお題目は分かりますが、
その達成と現実問題を天秤にかけた結果が基礎を付した科目3つなのでしょう。
そしてなんですが、高校の科目で幅広い知識というお題目の下に
何でもかんでも必修化するのはそもそも間違いだと思います。
義務教育である中学校までに終わらせておくべき事です。
高校での教養的科目は厳選しておくべきです。

この回答への補足

東日本大震災がありましたので、まず地学基礎を必修とすべきだと考えます。

補足日時:2012/04/15 09:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そしてなんですが、高校の科目で幅広い知識というお題目の下に
何でもかんでも必修化するのはそもそも間違いだと思います。
義務教育である中学校までに終わらせておくべき事です。
高校での教養的科目は厳選しておくべきです。
対案が思い浮かびました。
中学校までの授業時間を大幅に増やす。

お礼日時:2012/04/15 06:59

私は


現代社会 とか理科I、基礎理科とかできる、一年前に高校入学したので、
一応
卒業まで
・物理I
・化学I
・生物I
・地学I
すべて、履修していますが、
私も含め、
・知識の偏った人間
多いようですから
本質的問題ではないですね、それは。

この回答への補足

妙案が思い浮かんだ。理科Iの復活だ!

補足日時:2012/04/14 09:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/14 08:11

いつもあなたは理想論です。

現実はそんな簡単ではない。
ちなみに幅広い知識を、と言う要請から基礎を付した3科目の必履修が決まったという背景はご存じでしょうか?

大学の授業の選択のように、高校の授業は取れるならいくらでも取れるなんて状況ではありません。
国語から情報まで、各教科での授業時間の取り合いです。理科だけに授業時間を割くことはできません。
必履修条件を満たすだけなら簡単ですが、大学受験の点ではそんな悠長な時間は取れません。

この回答への補足

>幅広い知識を、と言う要請から基礎を付した3科目の必履修が決まった
それならば基礎を付した科目を全て履修させるのが筋だと考える。

補足日時:2012/04/14 08:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学入試は二の次だと考えるが。

お礼日時:2012/04/14 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!