プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

商品やサービスを提供する事業名の社内的に流通させるネーミングを考えております。
その際、標記の用語のいずれかを使用したいと考えております。
そこで皆さまにお伺いいたします。
両者はどこがどう違うんでしょうか?ご教示ください。

A 回答 (3件)

たまには経営コンサルタントとして投稿させて戴きます。



【動詞としての意味】
"supply" と "provide" は動詞としては同義 (supply = to provide for / provide = to supply) ですから、日本語の「供給する」に相当する様に、共通する意味を持ちますので、その前提では、文章中で二語を交互に置換えても意味に違いが出ません。
"provide" に古来の "get ready in advance" の意味を込めて話したとしても、"supply" に "satisfy" の意味を込めたとしても、文脈の上ではどちらでも同じ意味を表現できますので、同義語としてご理解下さい。
どちらが「良い(相応しい)」意味かという価値判断を日本語訳での意味や感覚の違いから行ったとしても、それを再度英訳すると、結果的には "supply" と "provide" どちらでもよくなる訳です。
唯一の違いは、"provide" は法律用語で約定書(a stipulation)や但書き(a provido)を取り交わし条件を付ける行為を指し、この意味は "supply" では補完できません。

【名詞としての意味】
"supply" は名詞で「供給するという商行為」及び供給されるものとしての「補充品又は交換品」を意味する他、"supplier" として そうした商品やサービスの「提供者」を意味できます。従って、例えばシーツやタオル等の交換品を配送するサービス事業や社名を"(仮称) Manhattan Linen Supply" と称せる一方で、"Manhattan Linen Supplier" も同様に使える訳です。
これに対して、"provide" はそのままでは名詞になりませんので、"ISP (Internet Service Provider" などのように "provider" (プロバイダ=提供者) という使い方しかできません。

+++++
ご質問の焦点が事業名としての名詞での使用にあるのでしたら、"supply" "supplier" "provider"を選択肢とできます。会社や事業のミッションステートメントなどの文章中に動詞として使用されたい場合は、"supply" と "provide" を補完的に或いは交互に使って何ら支障はないでしょう。
+++++
なお、投稿内容中の英語での定義については、Merriam-Webster Dictionary (11th Edition)を参照しました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど!
名詞として使用することによってどちらかが自ずから決まってくるんですね。
わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/01/07 13:11

こういうのは英英辞典を見るのが簡単です。


SUPPLY
to provide people with something that they need or want, especially regularly over a long period of time.

PROVIDE
to make sure that someone gets what they need, especially by giving it to them.

これと私の考えをまとめますと、何か欠けているもの、必要とされているもの(で、且つ”足りない”ということがしばしば表現される=demand。例:冷蔵庫の在庫が少なくなったと小売店から連絡あり、それに対して商品をsupply)を安定して供給するのがsupply、必要とされているものを(こちらから推し量って)供給するのがprovide。(例:子供にcareをprovideする)
どうでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど、provideの方が高度なスキルを要求される行為のようですね。明快なのがありがたいです。

お礼日時:2004/01/07 13:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
私も辞書的にはいちおうしらべたんですが、
用例としての違いが解かればありがたいです。

お礼日時:2004/01/07 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!