この人頭いいなと思ったエピソード

正月太りから元に戻らず、約6キロ太ってしまいました…。
どうしても元の体重に戻したいです。

なのでゴールデンウイーク中に運動しようと思っているのですが、運動音痴で体力がないので、ランニングなどはできません…。

運動音痴の私ができる、ダイエットに適した運動を教えてください。

A 回答 (6件)

こんにちは


気持ち的にはあなたと似てますね。公園や町中をグルグル走るのは嫌いです。
しかし、簡単ですよ!
A.食事はキャベツ料理から一回に1/4食べましょう、料理はおまかせで!それからご飯ですね!
B.家の中歩くときは倍の速さで歩きましょう!廊下があればうさぎ跳びでね。
  流しの戸や机の引き出しはヤンキー座りであけしめしましょう。腿の筋肉がカロリー消費大。
  歯磨きは家中歩きながら磨きましょう。(行儀悪いかな?)

  要は無意識に体を動くように習慣づけましょう。
以上でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とても参考になりました。

お礼日時:2012/04/30 12:31

縄跳びなど毎日やれるならどうでしょう。


かなり効きますよ!
一日に500回は跳びましょう。
食べすぎた時とかにも助っ人になります。

でも、ハードです。

あと、お天気、人目、予算、手軽さなどクリアーできるものはステッパーです。
ただ踏むなんてのは飽きてしまいますね。

好きな音楽DVDでアップテンポ調のものを見ながら、1曲をワンクール。
またちょっと後で別の1曲、と言うのはどうですか。

楽しめて、体力、美容に役立ちます。

私は頑丈そうなものを買いました。
だから音もほとんど無く安定していいです。

スピードも最初の1週間はゆっくりでやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

縄跳びですか!
家にあったので早速やってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/30 12:32

端的に言えば、ダイエットは、


(1)摂取カロリーを減らす
(2)消費カロリーを増やす
これだけです。

(1)に関しては食事、間食の内容を見直すのみ。
運動神経は全く関与しませんよね(^_^)

(2)に関しても、殆ど運動神経は関係のない話です。
例えば、『ピッチャーが投げるボールを打つ』とか『100mを11秒で走る』とかなら運動神経が必要ですから運動音痴の方にはハードルが高いですね?
ただ、ダイエットに必要なのはその様な高度な運動神経ではありません。
簡単なところで『ウォーキング』、『タイムに縛られないジョギング』
…誰でもできますよね?
ダイエットの為の運動=有酸素運動とはそんなもんです。
むしろ成果を出す為には、運動神経よりも『継続力』『執着心』の方が何倍も大切ですよ。

がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましの言葉、ありがとうございます。
とてもモチベーションがあがりました!

お礼日時:2012/04/30 12:33

運動音痴なうえ、ランニングはイヤだ、となるとなんもないんでは?


わしもバドミントン、卓球などラケットに羽や球が100%当たらない、平泳ぎの息つぎが出来ない、短距離は苦手な運動ウンチですが、全学年参加のマラソン大会だけは校内で15位(全校生徒約350名)でしたよ。



運動がイヤなら家事でもすればいいんじゃない。料理、皿洗い、掃除、洗濯などなど。
チャリや車や電車やなく移動するのは徒歩にするとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/04/30 12:33

 運動よりも正月以前の食事の量に戻すことです。

正月にお腹が満足するほど食べて、そのクセが今も残っていて正月以前の食事よりも少し多めに食べているから(たぶん、多めに食べているという認識はしていないと思います)体重が戻らないんです。
 生活習慣と食べ物の好みが変わらなければ、食べる量と体重は密接な関係があります。食べる量を戻すと体重も戻ります(ただし太るのにかかった日にちだけ、戻るのにも日にちがかかります)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね…
確かに正月前より確実に食べる量が多くなってます…。
ありがとうございます!
本当に参考になりました!

お礼日時:2012/04/30 12:36

運動音痴は、この世に存在しません


よってできないのではなくやれないだけです
コツを叩き込めば誰でもできますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/04/30 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報