dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

夫について、助言頂きたく思い、投稿いたします。

夫を簡単に説明致しますと、

◆根は優しい
◆本当は情熱的なところがある◆友達が少ない
◆ネガティブ
◆ドS
◆私にまで、ひがむ
◆仕事運がないと思っている
◆営業マン
◆自信家
◆プライドが高い
◆亭主関白
このような感じなのですが、

(1)話し合い(ケンカ)で私が、これはやめて欲しいなどのお願いをすると、「めんどくさ」と言います。話し合いにならず、私を見下しているような気になり、かなり不愉快です。何度も「めんどくせ」で終わらせようとするのはやめて欲しい、と言ってもきいてくれません。
(2)ケンカ中に、グサッとささる一言を言って、私を泣かそうとします。彼自信もそうしたくなると言っています。
(3)私も仕事をしていますし、家事をほとんどやっていますが、「俺の方がしんどい」、「俺の仕事はお前や他のヤツと違う」と言うことがあり、「お前はそんなに偉いのか…」と思ってしまいます。
(1)(2)はどうしたら、やめてくれるようになるのでしょうか?
(3)は私も一歩ひかなければ…と思うのですが、腹が立ってしまいます。

現在、妊娠中でつわりのせいか、夫の事でイライラしてしまいます。

今朝も夫は美容院に出かける前、
「掃除機くらいかけといて」

と、言われ、まだ体もしんどいのに、休みだからと言って、その言い方はないな…と思ってしまいました。

(1)(2)(3)の中、一つでも良いのでアドバイス、お願い致します。

A 回答 (7件)

悪阻の問題に一言。


男には悪阻は理解出来ません。妻が最初の子供の悪阻の時に具合が悪いとあまり苦しんでいうので、頭に来ました。それまでは風邪惹いても私が気をつけなかったから風邪惹いちゃった悪いはねえという謙遜な態度だったのが、何となく気分の悪いのを押しつける態度で来られたので、悪阻は女の我が儘だって言うぞって言ったら、物も言わずに夜中に家を出て行きました。
雨が降ってきても帰らず、そのまま帰宅せず・・・・・早朝妻の実家に電話したら義母が出て雨の中を実家に歩いてたどり着いたそうで・・・・会社の帰りに迎えに行って、二人で家にかえりました。
女が大変だなってつくずく思って、頭が下がったのは子供が生まれてから最初の何ヶ月の間に、昼夜を問わず、四時間ごとにミルクを飲ませ(弱い子で)・・・おむつを替え・・・まだ紙おむつがない頃でしたが・・・・とても男にはつとまらないなと感服。
男には悪阻の事は判りません。特に最初の妊娠は全くなんだか勝手に相手苦しがって、こちらにかさにかかってきたみたいに見えます。

こういう男は、仕方無いからどやしてやるしかないですね。でも、男には悪阻は風邪ひいたくらいにしか見えませんよ。女からすれば誰のせいでよって事になるのでしょうけど・・・。

弱い男は女にお願いされて譲歩するのは沽券に拘わるとおもうらしく、つまらない事にも突っ張ります。どうしても通さなければならないことは話し合いの余地なしで頑とやるしかないですが、どうでも良いことはほっといて甘やかしましょう。

皆様仰るように自信が無くて、奥様に頼ってヒヨヒヨしている状態みたいですね。この不景気にセンスのない男が営業しているのって連続負け戦でしょう。よくわかります。大法螺ふいて妻に威張るしか場所がないのでしょう。慰めながら自信を持たせるしかないです。難しいですけど。
    • good
    • 0

 一度ブチ切れてみたらどうかしら?




 掃除機くらいかけといて・・・ってこれ夫さんのセリフ?それって逆じゃないかふつ~はと思った私。

 私が美容院に行っている間に「掃除頼む」というのはありえるけど・・・え?そういう事?

 読解力が無くて済みません・・・・・。


 たぶんに外でのフラストレーションをぶつけているんでしょうねえ。かわいそうな人・・と内心で思っていることも見通されているのがわかるので腹が立つのよね。

 大人なんだから何を言われても泣かないの!頑張って泣くな!

 冷静になるんです。全部聞いた後で「それがなにか?」って言い返して終わり。

 二人とも結婚に向いてないのかもねえ。同居人として接してみたらどうかな。


 夫だと、妻だと思うから喧嘩になるんであって、単なる同居人だったらスルー出来るところも多くなるのでは?

 掃除機・・・・・。う~ん。

 とにかく一歩も引かないっていう決意があるうちは大丈夫だよ!がんばれ!
    • good
    • 0

質問文を読んだ感想を書かせていただきます。



「外(社会)で上手くいっていないので、質問者様に八つ当たりしている」
そんな感じがします。

友達が少ない、ネガティヴ、ひがむ、仕事運がないと思っている、
というのは、社会で上手くいっていない証。

自信家、プライドが高い、亭主関白、
というのは、もっと認められたい、尊敬されたい、という気持ちの裏返しだと思います。

特に、ネガティヴなのに自信家、というのは矛盾していますよね。


とっても時間がかかりますが、

1、ご主人をおだてて、
2、社会でがんばらせて、
3、成功体験を積ませ、
4、自信をつけさせて、
5、男として成長させる。

というプロセスが必要なのだと思います。

一歩引く、というよりか、ご主人を育ててあげてください。

反抗期の男の子のような印象を持ちました。
家で荒れる男の子の場合、学校や外の世界での問題が解決すると、すっかり落ち着くことがあります。

家族以外の誰かに認められる経験をすると、グッと変わると思うのです。
そのためにも、褒めておだててポジティヴにさせて、社会でがんばれるエネルギーをあげてください。

的外れなアドバイスだったらごめんなさい。
でも、少しでも参考にしていただけたらうれしいです。

どうぞお大事に。
元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りしています。
    • good
    • 0

とてもとても難しいことだとおもいますが…


褒めちぎってあげたらどうでしょうか。
「しんどい」「俺の仕事は他とは違う」
といった発言は自分を認めて欲しいんじゃないかなと思います。
貴方は妊娠中とのことなので、
「私の方がしんどいわっ」て言いたい所ですよね。
旦那様をヨシヨシしてあげる余裕はないかもしれませんが、
妊娠中の嫁にも甘えてしまう旦那様なので
仕方ないですね…。
    • good
    • 0

お二人とも、お互いが相手を思いやる気持ちに欠けています。


たったこれだけのことですが、とても難しいことです。

初対面の人には優しくできるのに伴侶にできないのは、オカシな話ですよね。

想像ですが、あなたも旦那さんに対して口が悪いのではないでしょうか?
そう、お互い様なのです。

ちゃんと話し合って、お互いにそのような態度をとらないように心掛けて下さい。
    • good
    • 0

無言の怒りをぶつけましょう。


普段からうるさく(ご主人からするとですが)文句を言う奥さんが、無言でいれば逆に怖いと思います。

どんなに言われても、一言も言い返してはいけません。
効果(怖さ)が半減します^^

私は、彼がまるで勝手な事を言い出した時に、のれんに何とか戦法(?)で対抗しています。

めんどくさいって言ったら、
「あっそ、じゃ私もめんどくさい」って言い返せばどうかしら?

会社の人ですが、

喧嘩をした翌日、笑顔でお弁当を渡されたのでご機嫌が戻ったのかと思ったら、2段式弁当箱の上下とも白いご飯だったとか・・・;;

喧嘩の最中、無言でご主人の大事な本を捨て始めたとか・・・;;

もう、怒らすのはやめようって思うそうです。
無言だけだとすっきりしない場合には、こんな方法もあります・・・
(ってすすめて良いのかな?^^;)

つわり、早く落ち着くと良いですね。
    • good
    • 0

貴方も私も同じ男を旦那にしてと言う共通点です。


結婚までは綺麗事並べ、居ぜ生活が始まると手の平を返す位に叱責攻め、一事言えば、その倍以上の反撃が帰る。
 家事一切は女の仕事、当時仕事に出たが、家事は女の仕事で押し切る強引さ。
 話し合いと言う名目だけで、誰の家で暮らして居るんだ、俺様の家で暮らせる事に感謝はないのかと尋問される。
 こんな不味い物を出して、経済観念は何処にあるのか、家計が下手くそとクレームと言い出す反省文と言う作文を強要する。

 妊娠した段階で、俺の子どもかとか、不信感を持って居た。
 妊娠中でも強引に関係迫る自分本位さ等・・・・・

 すべて男中心で行動を出す、それに従わないと切れる、機嫌が悪い、無視をする。
 カットなり、精神的に威圧に帰る自己中心的な動向・・・・
 ⇒これ、モラハラと言うDVと理解するまで、翻弄させられました。

 離婚を選ぶ道筋ですね、こんな男と生活出来ない、お前の気分に合わせる事出来ない、それで最後に切れたのが自分と言う事です。
 綺麗事並べるて魚を釣る、それがDV男が行う結婚と言う魚釣りです。

 釣られたと言う現実を認識しましょう、いずれ来る離婚の為に離婚活動をする事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!