それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

今度の17日(土)に富山で外国人を相手に豚汁を振る舞い豚汁の歴史について語る機会があるのですが、どこを調べても豚汁についての歴史(どこでだれがどのように食べ始めたのか)を記しているものが見当たりません。どなたかお教えねがえないでしょうか。

A 回答 (1件)

 私も豚汁については何も知りませんが...。



 現在のような食用の豚は明治以降輸入されて普及したようですが、弥生時代には野生のイノシシを飼育して食べることはしていたといわれています。その後仏教の影響で基本的には肉食の習慣は絶たれますが、薬喰いとか山鯨などという言葉で誤魔化しながら食べていました。「猪食った報い」などということわざがあるくらいですから、よろしくない行為との共通認識はあったのでしょう。

 現在でも猪鍋は味噌仕立てで作るようですし、現代人以上に昔の人は獣臭さに敏感だったでしょうから、葱・芹などの香りの強い野菜とともに矯臭効果のある味噌という調味料は肉食に不可欠だったと想像されます。となれば豚汁というメニューは歴史的な流れの中で自然に成立したのではないでしょうか。

 以上、根拠となる文献などはありません。私の想像です。週末のお話のネタにでもなればと思って書き込みました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報