プロが教えるわが家の防犯対策術!

主人の実母のことでお聞きします

 主人は60歳 
 最近のある日 主人の実母の妹という人から電話がありました
 実母の身元引受人になって欲しいと 

 14歳の時に主人の両親は離婚し実母とは疎遠になりました
 離婚したすぐあとに義母となる人が来ました
 主人は中学を出ると親元を離れて自立しました

 主人の兄は62歳 兄とも中学卒業以来 疎遠です
 主人の父が亡くなった時 連絡したそうですが 親でもなければ子でもないと言って
 葬儀には来ませんでした
 
 数年前 兄が出て行って以来初めて電話がきました
 どうもお金を貸して欲しいようでした 
 主人が留守だったのでそれで終わりました 

 2~3年前 兄の住む町から兄が生活保護を受けるのにあたっての
 書類が送られてきましたが援助はできないと返信しました
 そのことも叔母は知っていました
 だから引き受け人のことを話してもという感じでした
 
 私どもだってギリギリで年金も満足に払えずにきました
 かろうじて小遣い程度の年金を 前倒しで受け取るようにしてる状況です
 なんとか アルバイトでたべてますが先行きは不安です
 
 実母は離婚してすぐは この市内にいたようですが 
 高齢になって叔母になるその人が面倒を見ていたようです
 叔母というひとは車で3時間ぐらいのところにいます 実母の生まれたところです

 実母は施設に入っていたようですが痴呆が始まって出され 
 今は痴呆も少しよくなり 年金で入れる施設を探しているとのことです
 叔母は近く娘のとこに行くことになり私どものところに引き受け人に
 なって欲しいと電話がきました

 主人の父は15年程前に亡くなりました
 亡くなる7年前に肺がんを患いそれがきっかけで
 主人の親たちと行き来し始めました
 主人は15歳から結婚するまでの10年 結婚して父の肺がんがわかるまでの10年
 両親との行き来はありませんでした
 
 義母は私どもと同じ市内 車で10分ぐらいのところに住み一人で暮らしています
 月参りにいき時々息子たちも交えて食事もします
 自然な付き合いをしてきています できる限り力添えをしてきています

 叔母がこの市に出向き市役所で私どものことを調べて電話を
 してきたようです
 その叔母が電話で言うには主人の父が亡くなってすぐ 
 主人は義母との養子縁組ができていると教えてくれました

 初めて聞くことでびっくりしました
 どうして叔母がそのことを知ることができたんだろうと不思議です
 戸籍を見なければわからないことだと思うのです
 誰でも見ることができるのでしょうかね

 父が亡くなって養子縁組をした意図とは
 それを 義母が何も言わずにいる
 主人が知らなくても養子縁組ができるのでしょうか
 別に悪いことではないと思うので縁組するにあたって義母から言って欲しいと思いました

 以上 こういう状況です 主人は身元引受人にならなければならないのだろうか
 悩んでいます 本音はなりたくありません
 引受人になって 実母が亡くなった場合 お墓も仏壇も考えなければなりません

 将来 義母が亡くなったらその家には住みません
 なので今 住んでる自宅に仏壇が二つになりますよね
 そういう家もあるでしょうが 彼には実母を受け入れがたい思いがあります
 8日の TVのワイドショーで孤独死の終いの取材をしてました

 身内が居ても引取りに来なく業者に委託している
 というのをみて 身につまされました

 とはいえ 
  Q1 身元引受人にならなければいけないのか
  Q2 なりたくないと言えるのか
  Q3 なりたくないとなったらどういうことになっていくのか
  Q4 戸籍って誰でも見ることができるのでしょうか
  Q5 主人が知らなくても養子縁組ができるのでしょうか
  Q6 父が亡くなったあと養子縁組をした意図とは

 ということを教えてください

A 回答 (2件)

専門家ではありません。



 養子縁組
  http://www.hiro12.com/yousi/
  http://www.souzoku-kobe.net/yousi/seiritu.html

 Q5,Q6について。

  義母さんとの養子縁組が本当にお父様が亡くなってからなのかご自身で確認されていますか?
  相続の手続きをされる時に、一緒に養子縁組の手続きもされておりませんでしょうか。

  義母さまとご主人さまは、養子縁組をしなければ、他人です。
  したがって、ご主人には、義母さまを扶養する義務も無い代わりに、遺産も受け取ることができません。
  
 Q4について。

  ご主人の実母さまであれば、戸籍を取ることは可能です。
  また、第三者であっても正当な理由があれば可能です。
   http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html


 Q1.2.3については、ご主人には実母様を扶養する義務がありますが、それが、身元引受人にならなければいけないか・・というとわかりません。
 しかしながら、施設などお場合、身元引受人がいないと入所できない可能性もあります。
 また、伯母様も年齢的に身元引受人になることを施設側から拒否されることもあります。

>引受人になって 実母が亡くなった場合 お墓も仏壇も考えなければなりません

 最悪の場合、ご主人のお父様と一緒に供養するか、共同埋葬(合葬塔)などの方法もあると思います。
 お位牌もお寺さんに預けたり、最初から用意をしないところもあります。
 強いて言えば、無縁仏さんと同じ様な感じでしょうか。
  
>彼には実母を受け入れがたい思いがあります

 私でしたら、伯母様に、「今すぐ身元引受人はできませんが、遺骨の引き取りはします」という返事をするような気がします。
 やはり、今まで疎遠だった実母にいまさら・・半世紀近くも経ってから親だから面倒を見ろと言われても無理な話です。しかしながら、お骨になってしまってからも拒否するものなのか・・というと良くわかりません。
 嫁・姑の争いも、お骨になってからは無いでしょうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

確認はしていません 確認してこようと思います
相続の手続きはしてないと思います

無理に身元引受人になることはないらしいので少しほっとしています

お礼日時:2012/06/12 04:19

ご主人とよく話をしてみてください。


実母だからといって、あなたがたの生活を犠牲にしてまで扶養を強制する
ことは誰もできませんし、そのことは養母の関係も同様です。
ですから、身元引受したくないのであればそのように意思表示すればいい
だけです。

でももし、身元引き受けは無理でも何かしてやりたいとご主人が考えて
いるのであれば、それに協力してあげたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

少しホッとしました

お礼日時:2012/06/11 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!