dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問します。よろしくおねがいします。

私(30代後半)は、20代の頃から、約10年鬱病で診察、投薬、カウンセリングをうけています。
徐々に良くなっているように感じます。

しかし、なんとなくおかしいなあ・・・と思いだしたのはいつごろか覚えてはいませんが、夫との
関係が、鬱に大きく関与してるなあと思いました。

例えば、夫と喧嘩などすると、すごくどーんと落ち込み、頓服をOD(セパゾン・リスパダール)
してしまいます。
そして仲直りすると、すごく嬉しくなって、鬱状態から解放されます。

また、私は人混みが苦手(パニック障害)で1人だと怖くて行けません。
それも、夫と一緒だと平気なのです。

夫が仕事などで遅い時などは、パニックになりますが、帰ってきてくれると、持ち直します。

夫と結婚したのは、病気になる前だったので、ずっと私を支えてくれている夫には感謝してい
ます。

この症状はどうでしょうか?やっぱり夫依存症なのでしょうか?

どうか、回答よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

依存ぽいですよね。


旦那さんに不安なことはなかったですか?
旦那さんに捨てられるというか
旦那さんに置いていかれる
1人にさせられる
みたいな不安はなかったですか?
不安な気持ちが依存という形になった気がさましたが。
不安や寂しさは自分で癒せないとね。
旦那さんを信じることが出来たら依存はなくなると思いますが。
逆に私についてこいぐらいの感覚になれなら
今の症状はなくなると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

まさに、その通りです!!

主人に対する不安は、いつもあります。

そのせいで、いつも気持ちを確かめたりすることが多く、
主人の性格のおかげでしょうか、大丈夫だと笑って聞い
てくれます。
普通ならかなりウザいやつだと思われるから気を付けや
と笑ってます。

今日も、さっき会社から、今日は早く帰れるかも・・っ
て電話があったので、落ち着いてお礼を書けています。

でも、私も甘えすぎですね・・・今の症状がなくなるよ
う、頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 18:05

人格障害(=パーソナリティ障害)で検索して、


該当する記述がないか読み込んでみませんか。

それと、質問者さまに、
一方的な期待心、無理な願望、
偏執的自己愛、自己中心主義や
Abandonment-depression があるようでしたら
お早めに、消滅させませんか。それだけでも
環境が変わって参ります。

Good Luck!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

パーソナリティ障害で、色々とよく読んでみました。

なかなか難しくて、自分がそうかなぁ???って感じでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 17:50

依存と言えば、依存と言えるかも知れませんが、調子悪い時に病院に行って、「先生と話すだけで体調が良くなる」事があると思いますが、それ

を依存とは言わないのと一緒で、”良い旦那さん見つけたね”で良いのでは無いでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、そう考えると・・・と思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!