プロが教えるわが家の防犯対策術!

みなさんの考えを聞かせてください。


この世界では、食欲・性欲などの肉欲はあまりに旺盛だと非難されますが、知識欲に限って言えば寧ろ貪欲な方が望ましいと考えられてはいないでしょうか。

ですが過ぎたるは何とやらで、やはりこの純粋な精神的欲求も程ほどでないといけない気がします。

何故なら食べすぎたら太って健康を害するように、本を読みすぎたり、煎じつめて考えすぎれば、一部の哲学者や小説家の例を挙げるまでもなく、やはり精神に不調をきたすこともあると思われるからです。


もちろん先人の刻苦勉励のお蔭で我々は現代文明が生み出す果実を享受できているのは否定しません。

しかし一市民として生きるにあたってあまりに知識欲が旺盛過ぎるのは悲劇的ですらあります。

ただただ知りたい、しかし偉人たちの様に何を生み出す訳でも無い。雑多な知識と屁理屈だけが積み重ねられ、性はますます狷介となり人から疎まれる始末。

やはり適度に食べ、適度に働き、適度に学び、適度に遊ぶというのが理想ではないでしょうか?

そこでみなさんに質問です。

旺盛すぎる知識欲は肉欲同様非難に値すると思われますか?

A 回答 (15件中1~10件)

世の中には、食欲が異常に激しい異常食欲者とか、性欲が異常に激しい異常性欲者とかいますが、


それと同じように、知的な欲求がやたらに激しい異常知的欲求者というのがいます。
(あなたのいう旺盛すぎる知識欲の持ち主がそれに当たる)
けれど、サイエンティストいうのは基本的にみんなそうなんです

こういう人は知的な職業につくのが一番ですが、一般市民として生きるとディレッタントになります
ただ、学生時代は望ましいと考えられたとしても大人になり社会にでるとディレッタントの人間は
いつの時代でも周りからは非難されていますよ、知も金にならないとただの道楽と同じですから
社会や生活における実用にすぐに繫がらない知そのものの価値は普通の人間にはなかなか理解されないものです
    • good
    • 3

旺盛すぎる知識欲に振り回されるのも、適度にバランスを考えて行動するというのも


もし脳の中に組み立てられた既存のパターンに従っているならば似たようなものです。

円光しても、ステーキ食っても、哲学書読んでも勝手にすればいいのですが
週一というのが何か嫌だね・・・
    • good
    • 1

>旺盛すぎる知識欲は肉欲同様非難に値すると思われますか?



 毎週のように援交してますが、何か。

 女性上位でセックスしながらステーキをほおばって哲学書を読んでます。


 人から非難されるかどうかなんて気にすんな。自分がどう感じるかがすべて。
    • good
    • 5

知識で人を貧しくさせたり嫉妬させるための道具にするのは、学問への冒涜です。


そんな権利を与えるための知識なら人道など説くなですよ。

日本銀行券になってる福沢諭吉さんが学問をすすめたのは世や人を潤すためですね。
    • good
    • 2

>旺盛すぎる知識欲は肉欲同様非難に値すると思われますか?



害する場合と害さない場合とその中間的なあいまいな場合があるのではないでしょうか?
それは身体、脳、情報、物理的変化、物質的変化、環境的変化、意識的変化等によって揺さぶられるというのが事実でしょうね。
    • good
    • 0

知識欲はそもそも害だ。


知識にすら欲望を抱いたら、その欲望を解消、すなわち理解するまでは欲望にまみれるであろう。
欲を理解しきったと言うならば無害である。
それは君を突き動かす衝動を理解することだ。

この衝動、または意思についてありがたい話を私は述べる事が出来るが、それは君にとって欲望になるのでやめておく。
知性とは君にとっては禁断なのだよ。
獣のように生きろ。
    • good
    • 0

その位になるまで知識つけてからどうなんか考えたら?




様々な欲求の中で、制御できないと身を滅ぼす可能性があるのは、最も強い性欲位でしょ。
でも、現実は、あなたの考えてる以上に、例えば英雄色を好むだったりする。
大事なものを見失うほどに制御できなくなるほどという場合だけだ。

それに対して、知識欲はそんな事態招くか?それほどの動物的欲求ではない。

結論は身を滅ぼすことはない。
バランスとか言ってる奴は間違い。
あえて補足すりゃあ、知識だけつけても役立たず。実学のない知識バカになるなよってだけ。
しかし、ほんとの知識欲のつい奴は実践して確かめないと気が済まない。
    • good
    • 0

 こんにちは。




 知識〔欲〕としては あくまで必要に応じて得る。ということではないでしょうか。

 多すぎる・少なすぎるといった判定は どういう基準でおこなうのでしょう?

 バランスなどという基準は どのように分かりましょう?

 それに 知恵にかんしては 限りはないと考えるのではないでしょうか。

 それをはたらかせないゆえに 精神に変調をきたすのではないか。
    • good
    • 0

学びて思わざれば則ち罔く、思いて学ばざれば則ち殆し(論語)  

    • good
    • 1

全ての欲は、根源的には、生物(進化の結果)として


の生きる欲求から二次的に導かれるものです。
過剰な性欲が生きる事を阻害するのと同様に、過剰
な知識欲も生きる事を阻害します。
人の持つ時間とエネルギーは限られている以上、
全ての欲求は「生きる」ためにバランスよく配分され
ねばなりません。
それに反するいかなるポリシーも生存競争に反し、
淘汰される事によって、「生きるためのバランス」に
収束するでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す