アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

福沢諭吉の結論としては、
「だからこそ、勉強するしないによって、人間の上下には恐ろしいほどの差がつく」
ということなのに、なぜあたかも共産主義的な言葉のような引用がされるようになったのでしょうか?

A 回答 (8件)

原本である「学問のすゝめ」を読まないからです。


そもそもこの本の表題からして、「人間は勉強せんなあかん」と言う結論であるに決まっているではないか。誤解している人は何を考えているのか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

世の中そういうの多いですよね。読みさえすればわかるのに歪曲した宣伝ばかりがはびこり人々を惑わす。反吐が出るとはこのことです。

お礼日時:2023/05/18 16:10

トーマスエジソンの「99%の汗と1%の閃き」という言葉も「閃きがなければいくら努力を積んでも徒労である」という意味でしたからね。


同じく福沢の唱えた脱亜論も当時の中国・朝鮮の事情を理解出来なければ単なる差別発言のように感じられてしまいます。

頭のいい人の真意を理解するためにはそれなりの教養がなくてはいけません。
そうでないと人は自分に都合のいい思い込みをしてしまいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

というか、マスコミや教育が、ほんとは福沢の真意を知っていながら捻じ曲げたのです。

お礼日時:2023/05/20 13:38

もちろんそうですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hey。・゚・(ノ∀`)・゚・。

お礼日時:2023/05/18 19:55

言葉というのは使う人が都合良く解釈して使うものです



引用?なのでしょうかね

もはや引用している人は少ないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたもそういう姿勢なのですか?

お礼日時:2023/05/18 16:10

確かに大坂で生を受けているが・・・・・



堂島の商人の出ではなく、中津藩の蔵屋敷に務める下級武士の息子ですからね・・・・
幼少期に中津に戻ったようですし・・・

封建制度の否定という側面で使われているのかも
    • good
    • 0

福沢諭吉自体が堂島の商人の出だからじゃないですか


武士のはびこる世の中で商人と馬鹿にされながら 裏では武士が頭を下げて金を借りに来ていたという世の中を見て育ったと思います
    • good
    • 0

発言当時から誤用・誤解を受けていたのか?


それとも近年誤解されているのか?

少なくとも自分が子供の頃数十年前には、上下関係なくというような平等的なニュアンスで語られていた記憶がある

というか子供に対してよく話される内容なので、受け手(子供)の理解が言葉のインパクトによって影響を受けるのかもね
だって文章全体で説明されることはまず無くて
ほぼ抜き取りで語られるから

なので、確認するとすれば戦後教育によるものなのか?
それとも、明治期からの話なのか?
そこは古い文献などを調べないと判断は難しいかな
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誰かの策略から発してますね。明らかに原典に対する冒涜です。

お礼日時:2023/05/18 16:14

考える部分が違うからでは?



平等なのは其処では無いのに・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。

お礼日時:2023/05/18 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!