アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教育とは?

私は、日本の教育に関して、疑問点が多くあります。
環境や経験、遺伝によって、出来不出来が大きく分かれてしまうものは、たくさんあります。
それなのに、なぜ暗記中心の、何の役にも立たない試験のための勉強を教えるのでしょう?
なぜ、5教科7科目の結果で、評価されるのか?

社会で役に立たなくても、人間として知るべきことはあると思います。知的好奇心から、子供が学ぶことは、大変素晴らしいと思います。

しかしながら、今の日本の教育は、勉強を押し付けるのみで、知的好奇心なんてものはまるで養われないように思います。教育とは、社会的要請に応えるだけのために、言われたことをただ行うこと、それのみが正しいことであると、教えることなのですか?

私の考える教育は、知的好奇心のままに、学び、考えることであります。人間にとって知るべきことを伝える。後はそれをいかに、各々で学んで、考えていくのかだけです。何はともあれ、自由に、自発的に学ぶことでしか、その人の一部として、知識が吸収されることはない、そう思っております。

皆さんの考えは、如何でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • No.11の方への返答で、私の考えの全てを書きました。
    今まであまり整理できていなかった主張を、まとめることができました。ありがとうございます。

      補足日時:2018/01/24 00:35

A 回答 (22件中1~10件)

人間の持つ多様性が認識される様になって来て、既存の教育の画一性とぶつかる様になって来たのだと思います。


また、人類の持つ知識は物凄いスピードで増えて行っているので、子供の教育では基礎というものが一層重視されなければならないだろうと思います。基礎がなくては応用は実現しませんが、先を知らないまま基礎を学んでも、その学びを何に活かせば良いのかがわからないまま成長期をやり過ごすと大変に勿体無い。従って子供達には最先端の夢を実際に見せてあげるべきです。各業界の第一人者にお願いして映像授業を撮ってもらい、それを全国の学校のクラスで視聴したり、先生が行う授業のヒントにすればいい。子供達にはいい刺激になるはずです。将来の進路も朧げながら見えてくる事にも繋がるでしょう。
常に夢に続く努力を今しているのだという意識を子供達が持つ事ができれば、基礎を養う勉強にも身が入るはずですし、進歩や成長の実感を子供達が得る事ができるのではないでしょうか。
子供達は可能性の塊です。それを活かしてやれる教育を備えた国や世界にしていかなければ未来は楽しくない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。

科学の発展と同時に、全ての人間は無知であることをようやく認識してきたのでしょう。絶対的なものがなくなれば、多様性の重要性にも気づきます。

昔は、あまりに画一的な社会でしたから、今の多様性な社会に合った教育に移行すべきです。

基礎というものも、もう一度見直した方が良いかと思います。昔の基礎と、今の基礎にも違いはあります。


最先端の夢を見せるのは、良いですね。勉強が現実のものと結びつくと、興味を持ち、考えを持ち、発展させることに繋がります。
子供の可能性を信じられる教育、伸ばせる教育に移行していきたいものです。

お礼日時:2018/01/26 14:17

「窓ぎわのトットちゃん」は


黒柳徹子さんの自伝です
小学生の頃から好奇心旺盛だった黒柳徹子さんは
それゆえ、普通の学校の教育になじめず
退学になり(小学校で退学になるのかわからないんですけど)
トモエ学園に行きます
そこでは学びたいことを学びたいように勉強できるのでした

のちに黒柳徹子さんは女優になり
人形劇の声優のオーディションを受けます
そこで
「欲しかったのは子どもの心を持った大人
あなたのような人が欲しかった
どうかそのままでいてください」
と言われるんです

そして今に至る…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

素晴らしいお話ですね。


子供は、元々学びたいという知的好奇心を持っているので、それを潰すような教育は変えたいです。
女優になって成功したから黒柳徹子さんは素晴らしい、というようなことではなく、自由で自発的な精神を持っていることが人間として素晴らしく思えます。それを活かし続けた教育も。

お礼日時:2018/01/26 02:54

現在の教育は戦後GHQによるところが大きくて、天才が生まれない仕組みになってます。


ですから教科書の内容は親もチェックして下さい。

異議を唱える、行動する事で実際、変わります。

足りない分は塾だけでなく、ボーイスカウトや、武道、日本文化、歴史巡りなど家庭で補ってあげて頂きたいです。
是非、マッカーサーの告白を検索して、教えてあげて下さい。

親が無関心だと大事な事を子供に教える機会が出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

GHQによる影響はまだ根付く残っているでしょうね。しかし、教育をある程度、自由なものにしてくれたのも、GHQです。


親も学校も子供のことを本当に重んじる、そういう教育にするために、勉強する必要がありますね。

お礼日時:2018/01/25 02:32

世の中しくみ、簡単な法律、愛国心を中学生ぐらいから教えて欲しいです!


暗記ばかりで頭が痛い!
知らない事教えて欲しいです。教科書ない勉強したいです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

法律や世の中のしくみ、愛国心などは、教える、というよりも、その意味を伝えることのみしかできません。
というのも、この世の全てのことにおいて、正解と呼べるものは、皆無だからです。そのため、世の中のことを知って、自分で考えて、何が正しいと思うのか、判断する必要があります。
何も自分で考えようとしない限り、ただその環境や仕組みに甘んじているだけの、奴隷と同じになってしまう気がするのです。

知識を自分の一部として、吸収して、自分自身の自由の糧にして下さい。

お礼日時:2018/01/25 02:27

学校での教育よりも大切なのは、家庭環境や家庭での教育だと思います。


そこが基本ができてなければ学校に行っても大変でしょう
幼い頃からの乱れた生活環境から学校に通えない子もいますから
論点からずれてるかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もちろん、家庭環境や家庭教育は大事ですね。しかし、それも、学校の評価や社会の画一的な評価がある限り、家庭教育もそれに大きく影響を受けます。これは、ある程度仕方のないことです。であれば、学校の教育制度を変えていくことが重要なのだと思います。

親による教育でも、問題がないこともあります。世の中について、伝えることができたり、その時間があれば、の話です。全ての親には、無理でしょう。だからこそ、全国民に機会均等を図るために、学校教育はあってしかるべきであり、多様性をもたせるべきだと思うのです。

家庭の問題で学校に行けない問題については、全ての人を学校に入れられるシステムにする必要がありますね。全国民に権利が保障されていますので、全国の家庭をある程度国が調査して、環境を整えることです。

お礼日時:2018/01/25 02:20

私も教育大学に行って、家庭教師業などしたのですが、はっきり言って勉強が苦痛という子が多いですねえ。



あれは学問の体系から来るのでしょうか 文学ー国語 法学、経済学、社会科学、史学ー社会科

科学ー理科 数学ー数学・算数 英語ー英語 まあざっと書けばこの様に学問をする人の為に

その基礎を教えるのです。将来学問をする人の為に教えている。先生も大学でその様な分野をやって

それを中心に子供教える。しかし社会ではそのような学問はあまり使わない

PCの使い方や自動車の乗り方、コミュニケーションや協調性、独立性や体力等 必要なことを教わりたい子も

沢山いるはずです。学校やめたら何の役にも立ちませんでした と言うんじゃ何のための教育か?

子供は好きなことならどんどんやります。子供の興味に合わせた教育をすべきです

中学高校であんなに習った五教科が役に立たなかった人はとても多いです。

数学を高校であんなに詰め込むなんて無茶です。やりたい事から始めてそれに必要なものを学んで行くと良いと思います。

先生もそれを教える幅広さが求められます。魚君だっているじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。

今のままでは、勉強がただの我慢大会のようになってしまいますよね。
勉強自体に価値があるからこそ、やって頂きたいものです。試験や就職のためにやるのである、ということを親や教師が言っていたら、勉強自体の価値はないものと判断され得ます。
全てのことが、勉強に値するというのに、なぜ、限られたものに科目を絞り、暗記を優先させるのでしょうか。

教育の目的は、社会的要請と自律であるらしいのですが、社会的要請ほど曖昧なものはないでしょう。社会は流動的ですから。それならば、自律を重んじるべきです。というより、この方が明らかに人間らしいと感じるのです。

お礼日時:2018/01/25 02:05

No.12です。



書かれているお礼コメント、まったく同感です。
私もそのような考えで70年を生きてきました。
    • good
    • 1

人類の能力の秀でた点は、脳の発達に由来します。


脳の特長は、生後の経験によって発達する事で、
遺伝子の進化によらず、環境や行動の変化に適応
できる点です。
そうした「生後の経験による世代間伝承」は、
教育やしつけ、地域コミュニティや法規、制度など、
ミームと言われる社会環境的遺伝子によります。

 そこにおいて、教育=認識の発達は、2つの側面が
あります。個体としての環境認識を深める事と、
社会の歯車としての能力を高める点です。
それは、人の生きる目的が、精神的な喜びであるか、
物質的な豊かさであるかにつながります。
 並列的な情報の「詰込み教育」は、社会で使われる
ための百科事典的な知識であり、一方で自分の好奇心
に基づいて有機的に相関した知識として形成される
意識は、その深まりにおいて幸福感を増大させます。

 「生きる目的が、物質的豊かさか、精神的豊かさか」
という問いは、そのまま安倍総理がやっているような
大企業優先、経済格差拡大により庶民を使役し、
知識は詰め込んでも、できるだけ意識を低くして、
無批判にマスコミで情動的に操れるようにする、
短絡的・即物的繁栄社会を目指すか、ブータンが
掲げる「GHP(国民総生産量)ではなくGHN(国民総幸福
量)を目指す」のスローガンのように、西欧化を抑え
伝統と自給自足、地域コミュニティの人のつながりを
大事にする発展の仕方の、2つの方向性がある。

(農閑期に互いの家を建て合う村人。@僕が3年暮したブータンの田舎)
「教育とは? 私は、日本の教育に関して、疑」の回答画像15
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

生きる目的がそのどちらかだとしても、詰め込み教育には、どちらも達し得ないと思います。

詰め込まれた知識は、自分のものとなるように、人生と繋げられなければ、意味はないように思うのです。試験のための勉強になってしまうと、耐えることを教えているだけになります。
勉強の楽しさや価値を感じて、自分で発展してく、そうすることが自分にとって真に必要で、結果として社会にも必要な価値であると思います。
そうすることで、精神的な喜びと物質的な喜びの両方を得ることも、可能であると思います。

お礼日時:2018/01/25 01:46

教育サラリーマンの専門性欠如、怠惰、自己保身、自己正当化が問題。



日本はアメリカよりマシらしいけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

専門性は確かに必要であると思いますね。

どんな仕事でも、安泰であることは今の時代はなくりましたからね。自分自身のため、そして、それが同時に社会のためになることが、どちらにしても善いと思います。


アメリカの事情は詳しくないのですが、経済的な格差が大きいので、機会均等が日本よりできていないですね。

お礼日時:2018/01/25 01:51

平田オリザの本読んだんですけど


(今手元にない、のでうろ覚えでごめんなさい)
文科省が、学校教育に演劇を取り入れようとしてるらしくて、その指導を実験的にやってるとかで

子どもたちに脚本、配役などを考えさせて、演出させるんですけど
自分を表現する、とかいう感じなので国語の先生が担当するんですが
これがなかなか…
たいてい、国語の先生って、本が好きで他人とコミュニケーションを取るのがあまり得意でない人が多い、といつのもありますし
「教えるものがない」というのに戸惑うらしいんですね
「これは教育じゃない」って

だから質問者さんのおっしゃるようなことをやるためには
教師の教育からやらないと難しいかもしれないですね

それからですね
脳トレで有名な川島隆太先生の話ですが
川島先生自身、計算ドリルなんかが嫌いだった、あれはどんな子どもも嫌いだ
だから嫌いなドリルをやってる時の脳は、嫌がってるはずだ、と思って
脳のMRを撮ったら
予想に反して
嫌いなドリルをやってるのに
脳が活性化していることがわかった
ああいうものが、脳のためには有効だということがそれでわかったんです

それから質問者さんのいう「自発的に学ぶ」というの
トットちゃんのトモエ学園みたいですね
「窓際のトットちゃん」もし読んでなければ、ぜひ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

教師の教育も確かに必要でしょうね。
というより、「教育」というもの自体、必要なのか?と思っていまいます。人が人に教えられることなんて、この世界にどれだけあるのでしょうか?子供の自由をサポートすることや、勉強の楽しさ、その価値を伝えること、環境を整えること、くらいしかないのでは?と思ってしまいます。子供が望めば、教える、これで良いと思います。
基礎知識程度は、教えるべきではあるでしょうが。

脳が活性化するから、ドリルをやらせるというのも、良いとは思いますが、そこには、やはり人としての自発性が少し欲しいと思ってしまいます。
脳トレのために、嫌いなものに取り組む、という認識を本人がして、自発的にやろうというなら、善いと。

「窓際のとっとちゃん」ですか、ぜひ、読んでみます!

お礼日時:2018/01/24 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す