プロが教えるわが家の防犯対策術!

民事損害賠償訴訟の地裁での原告訴状と、高裁での控訴人控訴理由書などの内容をネットで公開した場合、被告(被控訴人)側から何らかの法的な追及をされることはないでしょうか。
例えば、名誉棄損等です。

公開のやり方は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○○地裁 (○)○○○○号
株式会社○○損害賠償訴訟事件

原告 (削除)
原告代理人 ○○弁護士

被告 株式会社○○
被告代理人 ○○弁護士

事件の当事者
株式会社○○ 課長 ○○太郎
株式会社○○ 係長 ○○次郎

地裁での原告訴状のPDFファイル貼りつける。(原告を特定する部分は黒色で塗りつぶす)


○○高裁 (○)○○○○号
株式会社○○損害賠償訴訟事件

控訴人 (削除)
控訴人代理人 ○○弁護士

被控訴人 株式会社○○
被控訴人代理人 ○○弁護士

事件の当事者
株式会社○○ 課長 ○○太郎
株式会社○○ 係長 ○○次郎

高裁での控訴理由書のPDFファイル貼りつける(控訴人を特定する部分は、黒色で塗りつぶす)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記のように、個人のHP等で地裁での原告訴状と、高裁での控訴人控訴理由書をPDFファイルで公開します。
被告(被控訴人)の反論準備書面や判決文は、一切公開しません。
PDF公開書面は、どちらも原告(控訴人)を特定出来る部分は全て塗りつぶします。
また、原告訴状と控訴人控訴理由書に書かれている、事件の当事者の社員の氏名を抜き出して、上記のように「株式会社○○ 課長 ○○太郎」「株式会社○○ 係長 ○○次郎」と書いて公開します。

法的な問題点などございましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>裁判資料は、基本的に公開しても差し支えないと思っているのですが、内容の偏りが気になっています。


いやいや、裁判の公開と、訴訟資料の公開を一緒にするでない。適正な手続きを経た上での、訴訟資料の謄写・交付と、ネットによる公開はまったく次元が違う。もちろん、裁判の公開の趣旨は考慮すべきであるが限界がある。


>公開HPでは、原告(控訴人)の訴えのみ公開するものであり、その訴訟書面に書かれている被告側の当事者の名前だけ抜き出して公開HP上に記載します。
原告(控訴人)の情報は全て塗りつぶして、裁判所で現物の資料を閲覧しない限り、原告(控訴人)の特定が全く不可能な状態にします。
また、被告(被控訴人)側の反論や判決文を一切公開しませんので、公開HPの閲覧者は、一方(原告側)の主張しか知ることが出来ません。

これなら、まったく問題ないであろう。

>この点を被告(被控訴人)側から、「内容に偏りがあり、恣意的に信用を貶めている」などと言われるのではないかと懸念していました。一応、公開HPでの公開内容は、全て裁判資料から抜き出した情報のみなのですが。

確か、民事訴訟の資料を公開する場合、民事訴訟の一方当事者の査証資料には偏りがあるのはむしろ当然のことであり、偏っていたとしても、原則として名誉毀損罪は成立しない。
名誉毀損罪が成立するには、その立証事実との関連性や、相手当事者の名誉を不当に害する表現方法など著しく相当性を書いた場合に名誉毀損罪が成立するという、おおまかにいってこんな感じの東京地裁の判例があったと思う。内容はうろ覚えじゃが、そういう判例があったのは覚えている。
ちなみに、その事件では公表者は負けて罰金5万円とられてが、かなり内容がえぐいものであったので(しかも、個人名を特定させていた)、お主がする分には問題となるまい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、誠に有難うございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/07/08 23:16

無論、民事訴訟といえどもネットで相手を晒すような行為は、相手が特定でき、しかも、相手の信用を失墜させるような記載をすれば、当然名誉毀損となるであろう。

特に最近は、民事刑事問わず、インターネットでの名誉毀損にかかる事件が多い。民事裁判は原則公開とはいっても、インターネットの伝播性とは訳が違うのだから、自ずと限界がある。

とはいっても、質問者の記載内容によれば、そういった部分に配慮がなされておられるし、別段問題がないように思われる。

まあ、補足するのなら、名前を伏せていても、他の記載などにより、会社名や従業員を特定するものであったり、企業秘密などの判明するものであったとかそういう書き方にはならぬよう気をつけることであろうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判資料は、基本的に公開しても差し支えないと思っているのですが、内容の偏りが気になっています。
公開HPでは、原告(控訴人)の訴えのみ公開するものであり、その訴訟書面に書かれている被告側の当事者の名前だけ抜き出して公開HP上に記載します。
原告(控訴人)の情報は全て塗りつぶして、裁判所で現物の資料を閲覧しない限り、原告(控訴人)の特定が全く不可能な状態にします。
また、被告(被控訴人)側の反論や判決文を一切公開しませんので、公開HPの閲覧者は、一方(原告側)の主張しか知ることが出来ません。
この点を被告(被控訴人)側から、「内容に偏りがあり、恣意的に信用を貶めている」などと言われるのではないかと懸念していました。
一応、公開HPでの公開内容は、全て裁判資料から抜き出した情報のみなのですが。

お答え有難うございます。

お礼日時:2012/07/08 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!