dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡単に書かせて頂きます。
「バレット食道」は・・。

上部内視鏡検査(胃カメラ)の「画像を視てわかるものなのか?」

それとも・・「胃カメラ痔、食道の細胞を採って(生検)わかるのか?」

どちらなのでしょうか?

アドバイス、お答え、宜しくお願い致します~!!

A 回答 (2件)

前回も申しあげたように、典型的なバレット食道ならば、


内視鏡を見ればわかります。

問題は、バレット食道であるかどうか、ではないのです。
バレット食道だから、問題が起きる……
ということはないのですよ。

そうではなくて……
どうしてバレット食道になったのか?
という原因が問題の一つ。
(たいていは、逆流性食道炎)
もう一つ、バレット食道は、食道がんの原因の一つと言われているので、
怪しい部分があれば、生検するのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問に対しお答えくださり・・。
さらに、今回もお答えアドバイスいただき・・本当に感謝しています。

そのような順番・・というか、そういう形での生検だったのですね?

実は・・前回のA医院が、よく検査をしてくれるという評判で行ったのですが、
行ってみて、胃カメラをしてほしい・・といったら

全然OKだよ、明日?明後日?・・いつでも良いよ!
・・みたいな感じでした。

こんなに早く決められるものなのか・・?と思いましたが
ひとまず明後日に・・ということで検査を受けたのですが。

朝8時に行くと、胃カメラを受ける人が5~6人いたのです。

そして・・処置室みたいなところにベッドが3~4個あって、
そこの医師1人が・・次々に胃カメラをやっていく状態。
看護師は、カメラを入れるにあたっての、麻酔や、その他を次々に。

医師は1人です。
ただ、看護師は・・その朝の胃カメラ準備係かのように、
2日前外来で訪れたときの、常勤看護師よりもかなり多い人数で、
まるで・・流れ作業のようにして、その日の胃カメラを行っていました。
胃カメラの時間が終わると・・常勤の看護師さんだけになりました。

その胃カメラが全員終わると、普通の外来患者の診察開始・・というように。

普通の診療時間の前に・・すべて胃カメラをできるだけの人数をこなしてしまう。
そんな感じでした。とてもびっくりしました。
私は口からやるほうなので、喉の麻酔も、「氷状」に固めてあり、
舐めていて・・溶けたら全部飲み込んでよいから・・そんな感じで、ビックリしました。

生検もしました。

その医師に「バレット食道」だ・・と言われ、その日から怖くなりました。
カルテに、大きく「バレット」と書かれてありましたし。
勿論、食道がんの原因になるということも言われたし・・。

その前にずっと行ってた「総合病院の分院」の院長での胃カメラは、
確かに、外来患者の受付時間の前に呼ばれて検査しましたが、

その院長1人といつもいる看護師さん2人とで、ゆっくり丁寧に、最初から最後まで行っていたので、
静かな雰囲気で、胃カメラ受診者も2人くらいで、気持ちもゆったりした状態でしたので・・。

すごく慌ただしいA医院に「雑」なイメージを持ってしまったのも、心配の1つかもしれません。

処方の薬も今までとは大幅に違う、
前の薬に対して・・これは良くないとか言う。

おまけにビックリしたのは、近所の100円パーキングのお金(駐車代)を帰りにくれて、とても良い医院だ・・みたいに感じさせてしまう。

しかも院内処方です。

薬がなくなったら、分院が戻った本院(総合病院に行こう!)と思いました。

そして、総合病院に行く日が来て・・。
このようなことがあったのでもう一度カメラをしたい・・と言いました。

こちらの希望でしたのでして頂きました。
その時「バレット食道」ではないよ~!・・と言われました。

そして、そう言われたことなど色々話し、安心して帰ってきましたが・・。

何せA医院では・・バレットになったら一生治らないからと言われていたので本当に怖かったです。

それから2年くらい経ち・・普通に総合病院のほうにも色々な科を含めてお世話になり、

先日、胃カメラをしました。

逆流性食道炎にもなっていない・・治っている。
潰瘍も見当たらない。
ガンもない。

でも、いつもストレス抱えてるお仕事で、色々起こるからいつもの薬は処方しておくからね!・・と処方して頂いて帰ってきたのが先週です。

・・・という具合に、
A医院の胃カメラのやり方と、結果の告げ方から、
「バレット食道」とはどういうところで判断(カメラをしてどのあたりで判断)するかが、とても気になっていた次第です。

お礼を書くところに、長々と書かせて頂いてしまい大変申し訳ありません!

そんな様子で過ごしてきました。

本当に何度も何度もありがとうございました!!

心より感謝しています!

また何かお気づきのことがありましたら、是非!!
アドバイスお願いいたします!!!

お礼日時:2012/07/09 10:24

内視鏡でわかります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます!!

文字を間違えてしまいましたね(泣)



(1)上部内視鏡検査(胃カメラ)の「画像を視てわかるものなのか?」

(2)それとも・・「胃カメラ痔、食道の細胞を採って(生検)わかるのか?」
              ↑
             (時)の間違えでした!・・すみません!

ということで・・(1)のほうでよろしいのでしょうか?
つまり画像をみれば医師が判断できる?という事でよろしいですか?

もう一度お願いいたします!!
申し訳ありません~(泣)

ありがとうございました!!!

お礼日時:2012/07/09 05:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!