プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は高校1年生で将来薬剤師になりたいと思っています。
最近、薬学部のカリキュラムを調べ、化学が多いことに驚きました。
私は数学が好きなので、できればこれからも数学を学びたいです。
しかし理学部は個人的にですが、進路や就職先が安定してないイメージがあります。
そして理学部を卒業しても、その道に進める人はごくわずかだと聞きました。

理学部・薬学部の進路先や学習内容、実際に通っている方の感想など、教えてほしいです!
よろしくお願いします。

夏のオープンキャンパスは薬学部と理学部を見学予定です。

A 回答 (3件)

オープンキャンパスに行くってことは、


志望校がある程度あるってことですね。

その大学のwebページを隅から隅まで見て、
卒業者の進路がどうなっているか、
よく研究なさってください。

OCでも、在学生から話を聞ける機会があるはずです。
しっかり「ここだけの話」を聞いてくることですね。

今ここで私が、書きたいけど書けないこと、
ありますからね。
わざわざ理学部の人とかに反感買う話は、書けないんだ。
私もかつて、OCの場で高校生に本音話したことあります。

それから、大学に行くと、
生物は化学に、化学は物理に、物理は数学に、数学は哲学に変化しますから、
念頭に置いておくといいですよ。

高校で理科はひと通り全科目やっておいて欲しいなと思います。


薬剤師は、求人数は多いです。
薬剤師が居ないと売ってはいけない薬というのが定められたからです。
そして、その薬を、薬局以外でも販売する流れがあります。
スーパーやコンビニにも置いてるでしょう。
夜になると布をかけて、売ってくれなかったりしますよね。
昼間の、薬剤師の居る時間しか販売できない。

こういった業界で、薬剤師求人が伸びてくるはずです。
従来の、薬局に座ってて、病院帰りの人から処方箋を受け取って、薬を出して販売する、
というのとは違った働き方です。

従来型薬剤師は、割と飽和市場で、薬剤師資格持ってても、就職しにくい状況ではありました。
違う業種で薬剤師を求める動きがあるおかげで、働き口は、私大文系の人よりは見つけやすいでしょう。


理学部は、数学科へ進んでアクチュアリー資格を取るんなら、
強力な就活武器にはなるんですが。
生保の制度設計をしたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日オープンキャンパスに行ってきました。
在校生の方とお話して、“本音”を聞いてきました。
質問に答えてくださり、おりがとうございました!

お礼日時:2012/08/11 17:40

薬剤師は医療系の中の化学屋さんですよ。


薬は元々植物等を利用した生薬が主流でしたが、その中の有効成分が研究され、化学的に合成され、安く安定した品質の薬が多量に生産できるようになりました。生薬の成分を調べるのも、その成分がどう働くかを調べるのも、その成分をどう合成するかも、働く仕組みから薬を改良するのも、化学、特に生物化学や有機化学の範疇に入ります。
ただ、高校1年生ならば化学のイメージ自体が非常に狭いものかもしれません。
もちろん数学の能力は必要です。ただ、機械を作ったり、ビルを建てたり、電子回路を設計したりという工学部の要求する数学とはかなり違いますけど。
一方、数学ってのはそのままでは一握りの研究者しか食べて行けませんので、情報系(要するにコンピュータ)に行くか、数学の教員になるか、応用分野である工学系に行くか、でしょうね。幸い数学科の教員は一番倍率が低いようですが、教える苦労は大変でしょう。
    • good
    • 0

>薬学部のカリキュラムを調べ、化学が多いことに驚きました。



驚くことではないような気がします。
薬学部は当然理系の学部なわけで、じゃあそこで物理・化学・生物・地学・数学という
理系に属すると思われる科目のうち何を勉強する比率が一番高そうかっていうと、
化学しかないような気がします。

だって、薬品は当然化学物質からできているわけで、その化学式を理解していなくて
どうやって患者さんに正確に処方するんでしょうか。

>進路や就職先が安定してないイメージがあります。

イメージ、ですか。また、何をもって「安定」というのでしょうか。定年までつぶれずにいられる会社ですか?
例えば、ほんの1年半前までは、東京電力は最も「安定」している企業の一つであると
みなされていたように思いますが、今はあのていたらくですよ。

まあ、お持ちのイメージが合っているかどうかは、志望されている大学のWebサイトか何かで
「平成○○年度本学部卒業生の進路一覧」みたいな情報を見ればわかると思います。

それから、飛び級のケースを除くと、理学部だったら最低4年、薬学部だったら最低6年、
卒業・就職するまでにかかるわけですが、
4年後とか6年後とかに世間の情勢がどうなっているかなんて今からわかるはずがないですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!