dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腰椎ヘルニアの度合について教えていただきたいです。

昨年2月にMRIなどを撮り腰椎ヘルニアと言われました。昨年から先週まで神経ブロックなどをしながら悪くなったり治まったりとの繰り返しでしたが、土曜日から座ってるのも辛く、寝てても辛い、くしゃみをするだけでもひびいて痛みがあります

今日、再度MRIを撮りましたがこれくらいの突出だったら痛みは出ると思うが、手術しなくてももいい、痛み止めなども飲まなくていい、痛みが出たら2週間~3週間かかってでも寝て治るのを待てばいい…と言われました。

実際、今まで何度も痛みで仕事もやめないといけなくなってると言ってもそのような事は聞いてくれません

痛みはヘルニアの突出の度合いで皆、決まるのでしょうか?ただ寝て治すだけが本当に正しい治療法なのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします

A 回答 (2件)

ほかの方もおっしゃていますが、ヘルニアは自然治癒することが分かっています。

理由は簡単に言えば、ヘルニア部分を白血球が異物と判断し食べてしまうからです。飛び出た椎間板が、吸収されてもとの位置に戻るわけではありません。


治療方法は大きく分けて二つ、手術と保存療法です。薬やリハビリなど手術以外の治療方法を保存療法と言います。保存療法は稀ではなく、全国の医療機関でまず第一に行われるものです。

ではなぜ保存療法がいいか?手術は病巣の椎間板の核を全部取ってしまいます。椎間板とは外力を吸収するクッションの役割をしています。手術は椎間板を取り除いてしまうので、症状は取れますが、長いスパンで見ると違う腰痛が出やすくなったり、上下の椎間板がヘルニアになるケースもあります。例えば綿が飛び出しているボロボロの座布団でも、中の綿がまったくない座布団よりは足が痛くならないと同じです。


では、どんな時に手術を選択した方がいいのかその目安をご紹介します。

・排泄障害
・あらゆる保存療法も効果がない
・四六時中耐えがたい痛みがある
・異常歩行
・筋肉が落ちてきた

以上はあくまでも目安で、即手術を進める医師もいますが私はお勧めできません(排泄障害は即行ったほうがいいでしょう)。保存療法とはお薬(非ステロイド性抗炎症剤、ステロイド、末梢性神経障害性疼痛薬)、ブロック注射、電気や牽引などのリハビリ(週3回以上)、病院の治療と並行して鍼治療です。まずは保存療法で疼痛をコントロールして根治(自然治癒)を目指しましょう。しか貴方の場合は一年以上と長い上に、お仕事にも支障をきたしているようですから、手術という選択肢もやぶさかではないと思います。今回の激しい痛みが出るまで落ち着ていたようなら、もう少しお薬で様子を見てもいいと思います。

しかし寝ているだけしかないという医師のアドバイスには解せません。自然治癒するヘルニアという病気において、医師の仕事は疼痛のコントロールだと思います。例えば傷だってほっときゃ治ります。でも化膿しないように消毒をし、治りを促進させてあげるのが医師の仕事なのです。これを放棄するようではなんのために病院が存在しているのかわかりません。先程も言いましたが、お薬は数種類ありますし、リハビリ、鍼治療など方法はいくらでもありますので、埒があかないようなら病院を変えてみてはいかがでしょうか。大きな病院は手術や検査が仕事で、保存療法に丁寧でないところが多いです。リハビリ科のある街の整形外科クリニックに行かれてみてください。

ちなみに整体やカイロは無資格の上、ヘルニアは禁忌ですからお気をつけ下さい。また接骨院(整骨院も同じ)はケガを治療する施設です。ヘルニアなどの慢性疾患は専門外になります。お体のことですので、治療は専門家に任せましょう。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

o120441222様

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。とても分かりやすい説明で安心しました。

今日、行った病院は大きい病院で保存療法の事など何も教えてもらえないままでした。私が必要以上に痛いと思ってるから痛みを出す神経を過剰に刺激してるとまで言われ、私が少し精神的に落ちてるだけではないかとかまで言われました。

o120441222様のご回答をいただきいい病院を探し、変わってきちんと治す方向に持って行きたいと思います。

頑張ります

お礼日時:2012/07/11 15:59

私も、以前椎間板ヘルニアを発症しました。



腰椎椎間板ヘルニアの手術は、単純に「痛み」が基準ではなく、
「歩けない」「尿漏れがする」など物理的に生活に支障があるか、
保存療法で症状が変化するかなどが基準にまります。

実際、椎間板ヘルニアは多くが「勝手に人体に吸収される」ので
敢えて手術を行う必要が無いのです。
http://hernia.lumbar.jp/
http://allabout.co.jp/gm/gc/384973/

詳細はカルテを専門家が検討しないと判らないのですが、私が
思うに質問者さんの場合、「悪くなったり治まったりとの繰り返し」
ということなので、ある1か所が突出して吸収されたのちにまた
突出するなど、「自然治癒~発症を繰り返している」ため、手術
適用を見送っているんだと思います。

成功率の高い手術とはいえ、手術は手術ですからね。術中の
死亡例だって無いわけじゃないですし、術式によっては2週間
程度は「要入院」、その後もでっかいコルセットを1か月くらい
装着し「腰が曲がらない」状態で生活しなくちゃならなくなります
から、手術なんぞしなくて済むならしない方が良いんです。

(私は本気で「立てなくなった」ので手術しましたが・・・)

更に言えば、年齢によって「椎間板ヘルニア」は「腰部脊柱管
狭窄症」を併発している場合もあり、そうなるとヘルニアを除去
しただけでは痛みは治らないんです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/382954/

ということで、もし質問者さんの症状について専門医が、「保存
療法を選択する」と判断した場合は、ご質問の

>ただ寝て治すだけが本当に正しい治療法なのでしょうか?

に対しては、「はい、その通りです」としか言いようがありません。

とは言え、痛いものは痛いですし、西洋医学ではそれ以上の手
が無いことも確かですから、東洋系(マッサージとか漢方とか)の
医院を探してみるのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり手術と言われない限りずっと付き合わないといけないんですね。

マッサージなどその他の改善法を頑張って探します。

お礼日時:2012/07/11 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!