アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中卒のおれにも哲学はわかるか?

A 回答 (22件中1~10件)

尊敬している(けれど絶対真似できない)って人がいます。


その方は哲学に何か求めているんじゃないって云ってました。
「私そのものが哲学なのです」と言い切ってました!

とにかく何してもどんなことでも哲学に辿り着くんです。
そんな生き方もすごいですけど、
哲学のスキルも進化すると難しかったことが容易になります。
難しいって思い込みは思考の退化かもしれませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/23 02:21
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/23 02:21

レビナスをよく知らなかったのですが、


アラン(フランスの哲学者)は
羨望家は虚栄家を内在させていると云います。
他なるものは幸福人でしょうか。

幸福は気付きであって、僅かであっても大切なものを持ってる。
人と比べてどうこうじゃないからその人なりの大切なもの。

不幸の耐え方に「前に進む」というのがあって、
「体(言語)で従い精神(表現されない彫刻)で軽蔑すること」
「軽蔑は従うための理由である」という逆説も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/23 02:21

小卒、中卒、高卒、大卒、院卒・・・では、いったい、どういうことを「卒業」してきたのか。


「科目」とか「カリキュラム」といったことだけではない、と思います。

「点数」とか、「他者から評価される」ということばかり追い求めるというのは、いかがなものか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/23 02:22

 No.9を承けます。


 
 ☆☆ (回答No.9) 〔予備知識を得るために〕学んで〔そのあとあらためて読んでみて〕も分からないもの・・・は くだらないものとして捨てればよいはずです。
 
 ★ >確かにそういう一面もあるかもしれませんが、逆に言うと、それは自己の無力を認めること、あるいは、自らの怠惰を容認することになりはしますまいか。

 ☆ これは 《哲学がわかるか?》の問題から見れば そのあとの段階になりますから もし異なる見解をお持ちでしたら 忘れてください。その部分の投稿はなかったことにしてください。つまり ブディズムはくだらないものだという例示の部分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/23 02:22

>中卒のおれにも


あなたがどんなひとなのか、どんな気分でこのご質問をされたのかわからないので、はっきりした答えは出せませんが、哲学に興味を持たれているようですからわかるのではないでしょうか。そのマジ度によってはむしろ専門家よりも上手(うわて)になる場合も多いでしょう(好きこそものの上手なれ)。
一般論として、誰にもそのひとの哲学(人生哲学)があるといわれます。そのひとが人生の目的をマジ目に考え始めたらそれが哲学になるのではないでしょうか。でもあなたが言っている「哲学はわかるか?」の「哲学」はそれらとは違うような気がします。独学で始められるのなら「岩波講座 哲学 18巻」があります。たいして難しいものではありません。でも、単に教養として読むだけで、はっきりとした目的意識がなかったら、わかっても、わからなくてもその人生に有意差はないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/23 02:24

>超越者を内在に還元せず



神やその他の人間を超えたものの存在を、自身の中に置かないことではないでしょうか。

レヴィナスは「神と哲学」なる本を書かれているようなので
宗教的哲学観と人間が哲学することに考えが及ぶのではないか。

超越者を内在すると、信じるものを盲目的に信じる可能性があり
相手を理解するためには、自身が信じ込んで哲学しないことになるのを排除するためでしょうか。

内在に還元は、元々そうだからって決めつけになるから。


人は、超越者を内在していなくても、「常識」とか「当たり前」とか「普通」とかを
内在していて、そういう色眼鏡に還元しやすいですけどね(^^;

人間が理解できないぐらいのもの=超越者に設定すると、理解の放棄にも繋がりますね。


人を理解したい時は、自分を深く理解すると人を理解しやすくなります。
前向きであれば、人と仲良くやっていくことは可能だと思います。

これからも興味があることに頑張って下さい(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/23 02:25

中卒と言っても、


大学に入る人もいるし、進学高校中退の人もいるし、職人に弟子入りする人もいるし、
問題は「中卒」の個所よりは「おれ」のところ。

まず、読書がどの程度できるかは、人によるけれど、
最大限の勉強家で良質の本をしっかりと読み、なおかつヒマな人のことを考えた場合、
職場や宴席で、学部の哲学科卒の人と話すのには困らないかもしれない。
共通理解事項に重なりが多く、会話もできるかそれ以上であると思う。

しかし場合によっては、学部卒でも哲学雑誌や紀要の論文をよく読む人がいる。
独学や耳学問の環境だと、そこまで手がまわりにくいかもしれない。
つまり批評を知らなかったり、影響関係を知らなかったり、分野を超えた結びつきを知らなかったり、
いまの時代にふさわしい問題圏を知らなかったりする。
哲学そのものより情報に疎いといえるかな。

ところで、哲学を翻訳でなく
書かれた外国語で理解することが求められる場所というのもあって、
こればかりは中卒と博士の差が出る。
英語、ドイツ語、フランス語、ギリシャ語、ラテン語、イタリア語、梵語
くらいの読み書きができるという人がそこそこいる。
こういう学者たちが、ほんとうに書かれたことをわかっているか、ということと、
中卒のおれにも哲学はわかるか、ということの、
幅広いわかりかたの差が物事には存在する。

この回答への補足

回答してくれた皆さんに、ひとつひとつお応えしたいところなんだけど、いかんせん学力不足のせいか、気の利いたお礼文ひとつ書けやしません。
そんなおれでも、他者を理解するということはどういうことなのかということは考えたことがある。参考になったのはレビナスの次の言葉だ。

究極的には、他なるものを同なるものに同化することなく、他なるものを同なるものに統合することのない思考が求められている。しかしこれはどのような思考だろうか。これはすべての超越者を内在に還元せず、理解することによって超越を損ねることのない思考である。

超越者を内在に還元せず、というのは理解しがたいところなんだけど。

補足日時:2012/07/13 14:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/23 02:23

いいから生き方に哲学(言い訳にならない)を持つんだよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/23 02:24

様々な事柄に関心と疑問を持ち、何故そうなのかと問う姿勢と、原因を見て深く切り込んでいく好奇心を持てば、下手な大卒や、本の虫よりも、哲学が分かる様になりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/23 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す