dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築を考えてます、地震のことを考えて出来るだけ軽量の物をと思い、ガルバリウムを検討しております、ハウスメーカーに尋ねるとあまり使われて無いようなことを言っておりました、技術的に難しい事でもあるのでしょうか。
どなたか詳しい方是非おしえてください。

A 回答 (3件)

これから新築する家は、建築基準法に合わせているかぎり、瓦屋根でも地震での倒壊の心配は必要ありません。



地震の被害が心配なら、屋根の重さよりも、重量のある家具を納戸に収容できる間取りに利することが重要です。

建築基準法の最低レベルの耐震性を備えた家をローコストで建てたい場合、屋根をガルバにすることにより、必要な壁倍率が下がるので、建築コストが多少安くなる可能性はあります。
ハウスメーカーが好まないのは、安普請に見えるからでしょう。
技術は簡単です。昔ながらのトタン屋根と同じ技術、瓦棒で葺くことも可能です。

でも、地震が心配な方であれば、基準法の最低基準ではなくて、耐震等級3以上の高耐震設計にしましょう。
ガルバ屋根の住宅であれば、ローコストで耐震等級3をクリアすることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。倒壊の心配がないのであれば瓦の方がよさそうですね。

お礼日時:2012/07/29 12:02

東日本大震災で屋根瓦が落下しガリバリウム鋼板(ウレタン断熱材付き)に葺き替えました。


屋根が軽くなった分地震の揺れが少なくなったような気はします。瓦の落果がないので安心感はあります。
暑さ・・・・日本瓦は太陽で焼けて日中はもちろん夜中まで遠赤外線効果で室内が暑い。対暑性ではガリバリウム鋼板の方が優れている。ただし最近の建物は断熱材が厚いので瓦でもそこまで感じないかもしれません。
雨音・・・・瓦の方が音はかなり小さい。

>ハウスメーカーに尋ねるとあまり使われて無いようなことを

ガリバリウム鋼板は建売住宅みたいで見栄えしないからです。長期間住むのであれば瓦の方が長持ちするので経済的です。震度6強、7が想定される地域ではガリバリウム鋼板のほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます、見栄えの事もありますね、とても参考になりました。

お礼日時:2012/07/29 12:05

ガルバリウム鋼板は、結構一般的な屋根材ですよ。


そのハウスメーカーさんが、あまり使わないだけなのではないでしょうか。

雨じまいさえしっかりすれば、と思いますが、鋼板同士はよっぽど素人でなければできるでしょうから、他との取り合いさえ知ったりできればいいと思いますし、工事自体も比較的安易だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました、倒壊の心配がなければ瓦にしようと思います。

お礼日時:2012/07/29 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!