プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「国語の新研究」という問題集にはこんな問題が載っていました

次の言葉を「お(ご)~になる」、「お(ご)~する」の形を用いた尊敬語・謙譲語に直しなさい。

(1)心配する  ⇒尊敬語で。(      )
           謙譲語で。(      )

(2)開ける   ⇒尊敬語で。(      )
           謙譲語で。(      )


(1)の尊敬語の正解は「ご心配になる」でした。

これは、相手が「心配する」ということに対して、「ご心配する」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。

(2)の尊敬語の正解は「お開けになる」でした。

これも、相手が「開ける」ことに対して「お開けになる」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。

しかし、謙譲語のほうはどちらも納得がいかない答えでした。

(1)の謙譲語の正解は「ご心配する」でした。
(2)の謙譲語の正解は「お開けする」でした。

私はこの答えに対して、あまり納得がいかなかったのです。

「お」や「ご」を使ったていねい文は、相手の動作や持ち物を高める文だと思うので、上の謙譲語の正解は納得がいかないのです。

●例●
私はそのドアをお開けする

と上の謙譲語を用いた文を作ってみたのですが、そしたら、

●例●
「私がそのお茶をお運びします」

と、自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。

小学校の頃、先生に自分に対してていねいに言うのはおかしいでしょう。たとえば「・・・・」←(何て言っていたかは今は覚えていません;)

といわれて、みんなも私も、「たしかに、自分にていねい語を使うのはおかしい!」と十分納得しました。

なので、謙譲語は「自分を下げる」という効果がありますから、自分がする動作を「ていねい語」として高めてはいけないと思います。




しかし、上の問題文では「お(ご)~なる・・・」を用いた尊敬語、謙譲語に直しなさい
と書いてあったので、ますます混乱です。




ていねい語も尊敬語も同じ「相手の動作や持ち物に使い、その人を高める」効果があると思っています。
それを「ていねい語を用いた謙譲語」となると、よくわからなくなります。


なので、この問題集の解説には載っていなかった
ていねい語、尊敬語、謙譲語の関係や使い方をもっと教えてください。

そして、この (1) (2) の問題の解説もお願いします。

A 回答 (5件)

すでに他の方もご指摘になっておられますが、「お・ご」は尊敬語と謙譲語と両方の場合に使われます。


尊敬語の場合は、『お(ご)~になる / ご~なさる / お(ご)~だ』などという形。
・これから先生がお話しになる。
・ご利用なさる際には会員証をお示しください。
・社長は今ご休憩中だ。
などの例が挙げられます。
これらの文中における「話す・利用する・休憩する」という【動作の主体が尊敬すべき人物】である点に留意してください。
これが尊敬語の用法です。

一方、謙譲語の場合は、『お~する』などという形になります。
・私が社長にお伝えします。
・私が議員のカバンをお持ちします。
などのように使います。
「伝える・持つ」という【動作の主体】は「私」なので尊敬すべき人物ではありません。
その代わりというわけではありませんが、
「伝える」という【動作の向かう先が尊敬すべき人物】です。同様に、
「持つ」という【動作の向かう先が尊敬すべき人物に関連するものごと(この例では尊敬すべき人物の所有物)】です。
動作の向かう先が尊敬すべき人物であったり、尊敬すべき人物に関連するものごとであったりする場合に「お・ご」を使って自らの動作をへりくだって表現します。
【自分の動作】をへりくだることによって結果的に相手を高めるのが謙譲語の用法です。
このように、「お・ご」は、尊敬すべき人物の動作につけると尊敬語となり、[尊敬すべき人物や尊敬すべき人物に関連するものごとに向かう自分の動作]につけると謙譲語になります。

ここで注意すべきなのは [尊敬すべき人物や尊敬すべき人物に関連するものごと]が存在しない場合、自分の動作]につけると謙譲語にはなりません。
つまり、自分の動作に対する尊敬語になるので不自然になってしまいます。
[尊敬すべき人物や尊敬すべき人物に関連するものごと]が存在しない場合、の例としては、
・わたしは昨夜2時にお休みになりました。
・今日、畑から(自分の)家までトマトをたくさんお持ちした。
など。

「私はそのドアをお開けする」の場合も、たとえば「先生が通るために開ける」という状況ではじめて謙譲語として正しい表現になるわけです。
「開ける」という自分の動作が、先生に関連するものごと(この場合は「先生が通るためのドア」)に向かう動作だからです。
自分ひとりで通る場合に使うと当然不自然で誤った表現になってしまいます。
もっと詳しくお知りになりたい場合は、
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf …
をご参照になると良いでしょう。
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
hakobuluさんのご回答で十分納得しました^^

自分がする動作や物に「お」や「ご」をつけるのは、自分がする動作や物を高めてしまうではないか!

という私の誤解が解けました^^

その自分がする動作や物が「相手に関連する」として、初めて自分の動作や物に「お」や「ご」
が用いられるのですね


「私がそのドアをお開けする」が謙譲語で、「私がそのドアをお開けします」が謙譲語+丁寧語

なのですね。


そして自分のする動作や物が「相手に関連しない」とするなら、自分の動作や物に「お」や「ご」
を用いるのはおかしいのですね


たぶん、小学校のときに先生が言われたのは
「相手に関連しない動作や物」に「お」や「ご」をつけて、私も納得したのだと思います。
とすると、その時に先生が「相手に関連してないものに「お」や「ご」をつけたけど、これじゃおかしいでしょう。」と一言付け加えてくれればもっと納得でしたね^^;


本当にありがとうございます。十分納得しました^^

お礼日時:2012/08/16 11:52

>自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。



簡単に言ってしまえば、問題点はここだけです。
「感じがしてしまう」だけ。

問題集にあるように、
「お(ご)~になる」「~なさる」の形になるのが「尊敬語」
「お(ご)~する」「~いたす」の形になるのが「謙譲語」
と決まっています。
このキホン中のキホンを頭にたたき込むしかありません。
自分に「お」や「ご」を使ったらヘンとか、
自分に丁寧語使ってオカシクない?
なんて悩まずに、数学の公式のように覚えちゃってください。
    • good
    • 0

>謙譲語は「自分を下げる」という効果があります



 質問者様の疑問はこの一点ですね。下げるはずなのに、なぜ自分の動作に「お・ご」を付けるのか? 上げてるじゃないか!と。

 相手のする動作、相手に所属する物であれば納得ですよね。それが尊敬語です。

 そして謙譲語は、相手に向かう物や動作、相手のための物や動作、と考えてください。
 「ご心配する」「お開けする」はどちらも相手のために心配し、相手のために開けるのです。そのとき、その動作はもはや相手の範疇、テリトリーにある、とまで言えます。そして自分が「する」のであるから「お・ご~する」という形になるのです。
 「お電話」も「ご連絡」も、相手のための物ですから。こうして、このあと相手に所属する物や動作を上げることができるのも、ひとえに自分が一歩下がっているからです。これを「へりくだる」と言います。
 このような心理から、日本語の謙譲語はできている、と考えれば納得がいきませんか?



 ついでに。
 日本では偉い人は動作をしません。勝手にそう「なる」のです。偉いから。すごいから。その人が動いたのではなく、ひとりでに、自動的にそうなっちゃった、という気持ちを表すのが「お見えになる」などの尊敬語です。偉い人は歩くなんて動作をせず、ひとりでに見えちゃうんですね。これが「お~なる」という形です。
 
 中三ですか? 夏休みも半分を切りました。がんばって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
本当によく納得できました^^

ご心配する⇒「相手のために心配する」

お開けする⇒「相手のために開ける」

のですね。

ありがとうございまいした^^

お礼日時:2012/08/16 11:32

いろいろなことがごちゃごちゃになっているようですね。

次のことは敬語の基礎です。あなたの感覚とは同じとは限りませんが、これが通則です。

1、尊敬語は動作をする人を敬う。
2、謙譲語は動作を受ける人を敬う。
3、丁寧語は聞き手・読み手を敬う。

また
1、「お(ご)~になる」は尊敬表現である。
2、「お(ご)~する」は謙譲表現である。

また
「お(ご)」には尊敬の用法(「あなたの『お年』は?」)、謙譲の用法(『お電話』をいたしました)、丁寧(美化)の用法(『お茶』でもどうですか?)がある。

以上を上の問題に当てはめて考えてみてください。
    • good
    • 0

とある会社での、先輩と、後輩である私との会話。


シチュエーションに多少無理があることはご了承願います。

私「先輩!その客への茶は、私が持っていく。」
先輩「その客は当社にとって重要な客だから、今回は私が持っていく。」
私は、先輩がその客へ茶を運ぶのを見ていた。

さて、このシチュエーションを、尊敬語、謙譲語、丁寧語を使って書き換えてみます。

私「先輩!そのお客様へのお茶は、私がお持ちします。」
先輩「そのお客様は当社にとって重要なお客様ですから、今回は私がお持ちします。」
私は、先輩がそのお客様へお茶をお運びになるのを拝見していた。

さて、どれが尊敬語で、どれが謙譲語で、どれが丁寧語でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!