dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

au IS11LG を使用しています。
普段は自宅のau Wi-Fi HOME SPOT cubeと接続し、
自宅を離れた場合は3G通信しています。

今日も自宅でネット接続しようと試みたとこころ、
cubeとも3Gともつながりませんでした。

スマホのWi-Fi設定を確認したところ
FON_FREE_INTERNETなるものが接続先に書き換わっていました。
FON_FREE_INTERNETなるものを調べると、softbankと関連があり、
情報が垂れ流し(盗聴し放題)状態と言うコメントを見つけました。

今朝、買い物へ行く通り道にsoftbankショップの前を通りました。
それだけで、Wi-Fiの接続先を書き換えられてしまうのもなんでしょうか?
だとしたら、有害電波だと思いますが・・・。

A 回答 (2件)

いわゆる公共無線LANの一つです。


そもそもFON自体はSoftbankと関係ない会社が行っていた個人向け共有サービス。
それにSoftbankが協賛、サービス提携を行っているのが現在の状態。
iPhone利用者などにFONのルータを配布しています。

FON
http://www.fon.com/jp/

>FON_FREE_INTERNETなるものを調べると、softbankと関連があり、
>情報が垂れ流し(盗聴し放題)状態と言うコメントを見つけました。
WPAなどの暗号化をかけないのがFONルータの仕様だからですな。
同一ネットワーク間のセキュリティもよろしくありません。
これはSoftbank云々じゃなくてFONの仕様になりますよ。
また、「個人で設置して運用」がベースのネットワークですから、それも不安要素になります。
しようと思えば設置者がネットワーク上のパケットを随時解析も可能なわけです。

>それだけで、Wi-Fiの接続先を書き換えられてしまうのもなんでしょうか?
接続先の管理はすべて携帯電話です。
Wi-Fiの電波はそういう機能ありませんから、接続先が変わっている場合は携帯電話側がそういう動作をしたということです。
フリースポットを含むこういった接続随時可能系のネットワークは現状でもかなりあります。
別段FONじゃなくても接続可能ネットワークがあれば発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
softbankとは関係なく、
端末が自動的にFONを検索してしまうんですね。
理解できました。

お礼日時:2012/08/18 10:35

FON_FREE_INTERNETは時間制でWI-FIを使用できる業者です。


そこらじゅうで電波を拾いますが進もうとすると課金画面が出ますからわかります。
WI-FIがいろんな所に飛んでいてフリーで使える時代なので利用する人は少ないんじゃないでしょうか?
機械は電波をどんどん拾うので移動しながら使うときはWI-FIを切って3Gで通信したのがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自宅以外では3Gで我慢するようにします。

お礼日時:2012/08/18 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!