dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、こんにちは。ひかりTVのホームネットワーク化について質問させて下さい。
ひかりTVの録画した番組を、別の部屋のテレビでも見たいと考えています。

現在の環境は下記のとおりです。

・リビングにあるメインテレビ(REGZA 42Z3)
・ひかりTVのチューナー(PM700)→HDD無しのシングルチューナーです。外付けHDDを接続して録画しています。
・無線ルーター親機(BYFFALO WHR-G301N)→現在、パソコン用として使用中。
→以上リビングにあります
・自室にあるサブテレビ(REGZA 32R1)
→以上自室にあります

リビングで録画したひかりTVの番組を自室で見たいということなのですが、自室のテレビ用にLANの子機としてBUFFALOのWLAE-AG300N/Vを購入する予定です。他に何か必要な機器はありますか?

ひかりTVに外付したHDDから、RECBOXにムーブすればいいのか?と思うのですが、どのようにネットワークを組めばいいのかよくわかりません。

アドバイス頂けると助かります。どうぞ、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

ひかりTVの公式ホームページ中にガイドがあります。



録画特集
http://www.hikaritv.net/point/recording/

ひかりTVリンクホームサーバー機能
http://www.hikaritv.net/point/hikaritvlink_server/

簡単に言うと、お使いのチューナーではなく、HDD内蔵の IS1050というダブルチューナーを購入するか、レンタルする必要があります。
こちらで録画すると、RECBOXへのムーブもできますし、シャープ AQUOSなどのDLNA機能でそのまま覗くこともできます。

私は、IS1050で録画して、シャープのフリースタイルAQUOS LC-20Fを使って、好きな部屋にテレビを持って行って、IS1050で録画した番組をみてますが、ちゃんと使えてますよ。
500GBは容量ちっちゃいのですが、IOデータの RECBOX 2TB版が 1.4-5万円くらいで買えるので、こちらも併用しています。
    • good
    • 0

HDDに録画した番組は、ムーブもコピーも


出来ず、チューナーを通してしか映像が
見えないみたいですよ。HDMIやコンポジット
での出力系統のみ。LANには出ていかないようです。

ですからネットワークを介しての視聴ができる方法は
ないと思った方がいいです。ひかりTVに関しては、
無駄な出費になるかもしれません。
    • good
    • 0

PM-700にはDLNA機能を搭載していないのではないですか?



地デジチューナーなどもそうですが外付けHDDなどを接続して録画するものは、大抵その装置のみでしか録画データを再生できません。

HDDレコーダーやブルーレイディスクレコーダーなどにはDTCP-IP対応のDLNA機能を搭載していて、RECBOXなどのNASにデータをムーブして他の機器からその録画データを見ることが出来るものもありますが、そうした装置はDLNA機能が必須になります。

参考URL:http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/featu …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!