重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「好きな人が婚約者」という質問があって、それなら何の問題もないのでは?おかしいぞ、と思って内容を読むと、

その好きな人が他の人と婚約ずみ、ということのようです。 私は「婚約者」というのは婚約した相手を指すものだと思っていたので違和感を持ちました。

1)「婚約者」に「婚約している人」という意味はあるのですか。

2)ないとしたら、「婚約している人」という意味を示す言葉で適切なものはなんでしょう。

A 回答 (4件)

>1)「婚約者」に「婚約している人」という意味はあるのですか。



もちろんあると思いますが、使われる文脈は限定されると思います。

>その好きな人が他の人と婚約ずみ、ということのようです。 私は「婚約者」というのは婚約した相手を指すものだと思っていたので

おっしゃることに同意します。その通りで、確かにおかしいです。

その場合は
「好きな人には既に婚約者がいた」としなければ、その主体に関わる以外で「婚約している人」を想定することには無理があると思います。

「あの人は婚約者だ」

こういう”一般的な婚約者”という使い方は、普通はしないと思います。不親切な、説明不足の文です。

「あのひとは契約者だ」
これに違和感があるのとほぼ同様です。
こういう言い方は普通しません。
「あのひとは私の勧めた保険商品を買ってくれた契約者だ」
とまで言わなければこの文は理解できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ことさら他人の質問文の揚げ足とりをするつもりはありませんでしたが、どうも気になって質問してみました。趣旨をご理解いただきありがとうござした。

お礼日時:2012/08/28 14:27

》 「婚約者」に「婚約している人」という意味はあるのですか。


はい。というより、それ以外の意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし辞書があったらひいてみてください。それ以外の意味というほど明確に「婚約している人」という意味は載っていませんでした。

お礼日時:2012/08/28 14:20

既に結婚している人は既婚者という言い方があってはっきりしています。


婚約者だけでは誰の婚約者かわかりませんよね。
好きな人は「他人の婚約者」というよりないと思います。
婚約はたんに結婚の約束をすることを意味しているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>誰の婚約者がわからない

まさに「婚約の相手」(フィアンセ)が主な意味であり、「婚約している人」という意味ではないと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/28 14:24

1)「婚約者」に「婚約している人」という意味はあるのですか。



はい、あります。

2)ないとしたら、「婚約している人」という意味を示す言葉で適切なものはなんでしょう。

ですので「好きな人が婚約者(のいる人)」をほとんど慣用的に省略した言い方で、

我々は使っている訳ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!