プロが教えるわが家の防犯対策術!

高2の指数関数のグラフについてです。
y=2のx+1乗のグラフを書く時はy=2のx乗のグラフをx軸方向に-1平行移動する
と言うのが答えなのですが
なぜこのグラフを書く時にy=2×2のx乗だからy=2のx乗のグラフをy軸方向に2倍するという考え方は出来ないのでしょうか。
教えてください。

ちなみに、y=6(1/3)のx+1乗ではy=2(1/3)のx乗に変形し、(1/3)のx乗のグラフをy軸方向に2倍していました。

A 回答 (1件)

xの2乗をx^2と書きます。



一般にy=f(x)のグラフをx軸方向にp、y軸方向にq平行移動した方程式は、
yをy-q、xをx-pに置き換えた式になります。

 ∴y-q=f(x-p)・・・これがy=f(x)をx軸方向にp,y軸方向にq平行移動したグラフになります。

例えば、2次関数y=ax^2をx軸方向にp、y軸方向にq平行移動したグラフは、
上記を使うと、y-q=a(x-p)^2となります。 
 これはy=a(x-p)^2+qとなり、数Iで習った、頂点が(p,q)のグラフになります。
→頂点に注目すると(0,0)から(p,q)へとx軸方向にp、y軸方向にq平行移動していますね。

前置きはこのくらいにして、ご質問の件ですが、
y=2^(x+1)はy=2^(x-(-1))とかけるので、上記を当てはめるとy=2^xのxがx-(-1)に置き換わっているので、x軸方向に-1平行移動させたグラフということが出来ます。

>なぜこのグラフを書く時にy=2×2のx乗だからy=2のx乗のグラフをy軸方向に2倍するという考え方は出>来ないのでしょうか。
同じxの値に対してy=2^(x+1)はy=2^xに比べてyの値は2倍になるのは自明ですから、そういう考え方でもいいと思います。

>ちなみに、y=6(1/3)のx+1乗ではy=2(1/3)のx乗に変形し、(1/3)のx乗のグラフをy軸方向に2倍していま>した。

これはy=6(1/3)^(x+1)はy=6(1/3)^xをx軸方向に-1平行移動したグラフと考えてもいいですし、質問者さんのように考えてもいいと思います。

>y=6(1/3)のx+1乗ではy=2(1/3)のx乗に変形し、(1/3)のx乗のグラフをy軸方向に2倍
ここの後半、(1/3)のx乗ではなく2(1/3)のx乗ですよね。そうなら合っています。


ただ、こういうのは平行移動で考えるのが一般的かとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございます。
それと、私に知識の追加をしてくださって…
そちらの方もためになりました‼
おかげさまでもやもやが解消できたので
しっかりテストに望めそうです。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/09/02 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!