dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC VALUESTAR PC-VS500HGが壊れてしまいました。

どうやらHDDが壊れたようなのです。

できるなら自分でHDDを購入して交換したいのですが
どのHDDを購入すればいいのかわかりません。

以前別のPCが壊れたときにはなんとかできましたが
今回はHDDの位置がわかりにくいし、どのHDDなら適合するかがわからないので
質問させていただきました。


教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>SATA300とか600とかありますけど3.5インチの16MBキャッシュならどれでもいいのでしょうか?



SATA150、SATA300、SATA600は互換性があります。
なので基本的に使えます。
但し、PCの接続規格がSATA300の場合は、
SATA150を接続=SATA150の速度で動作
SATA300を接続=SATA300の速度で動作
SATA600を接続=SATA300の速度で動作
という事になるかと。

キャッシュ容量については16MBに拘る必要はないと。
32MB/64MB等もありますし。

PC-VS500HGであればOSがVistaだと思います。
Vistaは確かAFTに対応していたハズ。
でもPC-VS500HGの発売時期が2007年1月のようなので、AFT非対応のHDの方が良いかもしれません。
※恐らくAFT対応製品(HD)が実際に出てきたのは、2007年1月以降(2009年か2010年?)だと

後、注意点としては、今回のHDの故障が夏場の放熱(冷却)不足が原因であれば交換しても同様の症状になる可能性があります。
内部(CPUクーラー部分等)の汚れが原因の場合も考えられるので、分解のついでに一応原因を探した方が良いと思います。
その原因を踏まえて、低発熱のHDを選ぶ等の工夫を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。


疑問がすべて解決しましたし、それ以上の注意点を教えていただきました。

これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2012/09/04 00:58

失敗しました。



|__|____|_______|____|
 RC    C         D         F
                         未割り当て
|    約320GB             | 約180GB|

|________500GB___________|


こんな感じです、失敗しました”れれれのれ”!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

たくさんの方にいろいろ考えて教えていただきとてもうれしいです。


大変参考になりました。

私にとってはすべてがベストアンサーです。


ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/09/04 01:01

SATA300 3.5インチ 500GB/7200rpm キャッシュは32MB/64MB


SATA300 2.5インチ 500GB/7200rpm キャッシュは32MB/64MB

PC-VS500HGに標準装備がSATA 320GB/7200rpmです、3GB/sだと思います。500GBでも行けると思うのですがインチがわかりませんからね。厚みと大きさでわかるのですが実物が無いので?再セットアップディスクで再セットしたらHDDにリカバリー領域が書き込まれます。新品と同じです。160GBの未割り当て領域が出来ますからディスクの管理でフォーマット(A)、クイックフォーマットすれば使えます。
                                         未割り当て
 RC      ローカルC           ローカルD          ローカルF
|__|________|_____________|________|
                                            |
                            ここを右クリックして新しいボリューム
                            を作成します、ボリュームラベルは無し
                            NTFS クイックフォーマット シンプル
                            ボリューム 約160GBあります。


|___________HDD 500GB/7200rpm______________|
|          <=     320GB     =>           |約160GB~180GBです

☆簡単ですけどこんな感じになります☆2.5、3.5インチはご確認ください☆
    • good
    • 0

基本的にはSerialATAと銘打たれていれば何でもいいが、AFT非対応であれば


尚のことラクになります。バルクHDDを購入する時に「AFT非対応」といいましょう。

ただ、個人的印象を申し上げれば、そのPCに追加コストを出すのはもったいないです。
新品のPCを見てみましょう。安いですよ。質問者が自分の家族ならばシンプルに言います。

「捨てろ」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい回答ですが、確かにあまり価値はないかもしれません。

参考にさせていただきます。


要点をすこしだけの回答ですが
意味はよくわかります。


いろいろ考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/04 01:05

HDDが壊れる前ならまだしも、壊れてからHDDを交換しても、XPのOSはもう買うことはできませんよ。


メーカー送りで修理と言うことになるのでしょうが、アマゾンなどで3万円前後のPCが売られている中、修理代1万以上HDD2万(メーカーならそのくらい)+OS代で、XPのサポートは来年の7月まで、性能やねんしきからしてほぼ限界だと想います、それでも使い続けるのなら、
3.5インチSATAのHDDとなります、上位のSATA2,SATA3でも大丈夫ですが、性能はPC側で決まるので早くはなりません。
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br13 …
問題はOSですが、古いのでメーカーのリカバリーCD販売のサポートが終了している可能性がありますので、問い合わせてみて下さい。
http://121ware.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。


Vistaなのでその辺は大丈夫だと思います。

しかし、古いことは古いですね。


ちょっと考えてみます。


参考になる回答をありがとうございました。

お礼日時:2012/09/04 01:08

>今回はHDDの位置がわかりにくいし


このシリーズのHDは本体の丁度液晶の首の下部分にあるようです。
少し分解が必要ですね。
「VS500 分解」、「VS300 分解」等をキーワードにグーグル等で検索すると幾つかサイトが見つかります。

>どのHDDなら適合するかがわからない
一番良いのは一度本体のケースを開けて現在のHDを確認する方が確実です。
恐らくS-ATA(300)/3.5インチ/7200rpm辺りではないかと。
S-ATA(300)辺りだと250Gで4000円程~、500Gで5000円程~あるようです。
※テレビの録画等をしないのであれば、ノート用の2.5インチ/5400rpmを工夫して取付けるという手も(回転数が落ちるので発熱も減りますが、読み書きの速度が遅くなります)

HDの価格を調べるには、価格.comが便利です。
    • good
    • 0

SATAのHDDを購入するのですが、慣れていないならやらないほうがいいと思います。


OSが入ったCD-ROMかDVD-ROMはないですよね。
HDDにOSがあります。それを新しいHDDのコピーする必要があります。

OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」!
http://shopdd.jp/blog-entry-772.html

動作保障はできませんが・・・。

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。

このパソコンを購入したときに再セットアップ用にCD-ROMを作成しておいたのがあるので
それでできると思います。


4~5年前に別のパソコンで
HDDが壊れたときにそれでできたので、
ダメ元でやってみようかと思ってます。

SATAのHDDを購入するのですね。

SATA300とか600とかありますけど
3.5インチの16MBキャッシュならどれでもいいのでしょうか?

もしよろしければ
ご面倒でも再度教えてください。

補足日時:2012/09/03 19:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は回答ありがとうございました。


補足部分はほかの方に教えていただきました。


みなさんにいろいろ教えていただいて
よくわかりました。


ほうとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/09/04 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!