アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Windows7がインストールされた中古のPCを購入しました。OSのプロダクトキーはありますが、リカバリーディスクはありません。HDDの故障が心配なのですが、「システムイメージのバックアップ機能」を使って現在ドライブCに入っているOSをそっくりドライブDにコピーしておけば、ドライブCが物理的に壊れたときでもドライブDで起動・作動させることができるでしょうか。
「システムのバックアップ」というのがどこまでカバーされているのかPC内の説明では不明で、「システムイメージ」という言葉がよく解らなかったので、「ヘルプ」から検索してみると、「システム イメージとは、ドライブを正確にコピーしたものです。」とあります。ということは、ドライブCに入っているものはOSも含めてそっくりコピーされる、と理解できますが、その解釈で正しいのでしょうか。
パソコンの素人の質問で申し訳ありません。もし上記の方法ではHDDの故障に備えた対策が不可能であれば、OSを新規に購入する以外で他にどのような方法があるかも含めてご教示頂ければ大変有難く思います。

A 回答 (20件中1~10件)

http://pasorecipe.blog.so-net.ne.jp/2010-03-07-1

参考に、してください。
    • good
    • 0

>ドライブCが物理的に壊れたときでもドライブDで起動・作動させることができるでしょうか


CドライブとDドライブが物理的に別なディスクなら、Cドライブを交換した上でDドライブからイメージを復元して新しいCドライブから起動することはできます。ですが、DドライブからWindowsを起動することはできません。
Cドライブとドライブが物理的に同一なディスクでパーティション分けしているだけならば、Cドライブが物理的に故障した場合、Dドライブも道連れになって読み出しできない可能性が非常に高くなりますので、バックアップとしてはあんまり役に立たないことになりますよ(ウイルスにやられたとかいった論理的なトラブルに対するバックアップにはなりますけど)。

この回答への補足

ご助言ありがとうございます。
ドライブCとドライブDは全く同じ仕様(160GB、SATA)のものが2つ搭載されています。
BIOSではBOOTのページで起動の優先順位が選択できるようになっていますが、そのうちHDDの項目ではドライブCとドライブDの双方が選べるようになっています。
このため、BIOSで起動優先順位をHDDドライブDとして起動するか、場合によってはBIOSの設定は変更せずドライブDをドライブCの端子に接続して起動することで、対応できるのではないかと考えますが、如何でしょうか。

補足日時:2012/09/05 16:35
    • good
    • 0

「システムのバックアップ」は「システムの復元」を行うための元データです。


バックアップした時点での「正確なコピー」データが入ります。
Ultimateエディションであれば起動用に使えなくもないですが、その他のエディションでは

・バックアップを行ってデータを外部に格納する
・システムディスクが故障する
・システムディスクを交換して修理する
・外部にバックアップしたデータを復元する
・使用再開

という流れになります。

「Dドライブ」が外部のディスク(USBハードディスクなど)であれば障害対策の一環になりますが、同じディスクの違うパーティションであれば故障したときには同時に読めなくなるため障害対策にはなりません。
    • good
    • 0

あなたのお考えで正しいです。

「システムイメージの作成」ではそのとき現在のCドライブが丸ごと外付けHDDなどにイメージバックアップされ、「WindowsImageBackup」というフォルダが作られます。これはリカバリーディスクの代わりになり、これを作っておけばもうリカバリーディスクは不要です。その際忘れずにDVDに「システム修復ディスク」も作っておいて下さい。これを使えば、リカバリーディスクと同じように、Windowsが立ち上がっていない状態でイメージの復元(Cドライブの復元)が出来ます。
イメージバックアップは出来るだけCドライブをクリーンにした状態で行うのが理想的です。少なくとも不要なデータは削除し、ディスククリーンアップとデフラグぐらいは済ませておきましょう。それからバックアップ用の外付けHDDをお持ちでなかったら、事前に購入して置くことをお奨めします。イメージバックアップはかなり大きなサイズになるので、DVDだと枚数が多くなりますし、操作がやっかいです。イメージバックアップをDドライブなど内蔵HDDに作るのはお奨めできません。Cドライブが壊れたときは、ほとんどのケースでDドライブも壊れていますから、バックアップの意味がありません。なおイメージバックアップはあくまでイメージで、それ自体でWindowsの起動は出来ません。あくまでCドライブに復元してからです。

この回答への補足

ご助言ありがとうございます。
以下、No.2の方に伝えたものと同じことですが、ドライブCとドライブDは全く同じ仕様のもの(160GB、SATA)が2つ搭載されていて、一方、BIOSではBOOTのページで起動の優先順位が選択できるようになっていますが、そのうちHDDの項目ではドライブCとドライブDの双方が選べるようになっています。
このため、BIOSで起動優先順位をHDDドライブDとして起動するか、場合によってはBIOSの設定は変更せずドライブDをドライブCの端子に接続して起動することで、対応できるのではないかと考えますが、如何でしょうか。
HDDのディスクの診断はソフトを使って実施済みですが、両方とも不良箇所は見当たりませんでした。私が恐れているのは軸受けやモーターなどその他のメカ部分で故障することですが、「寿命」という観点からは「似たような」時期かも知れませんが、2台全く同時に「お陀仏」になることはないのではないかと考えますが如何でしょうか。

補足日時:2012/09/05 16:48
    • good
    • 0

解釈は正しいですが,実際の運用には配慮が必要です。


たとえば,システムイメージは別のHDDにバックアップ(保存)しておくほうが安全です。
現在のHDDが壊れた場合は,バックアップしたHDDを元にして,新たな別のHDDにリストア(復元)することになります。
リストアしたHDDのシステム(OS)は元のHDDの完全コピー(クローン)ですので,そのまま起動・作動します。
---
参考説明として下記サイトを参照してください。
システム領域だけでなくHDDを丸ごと「システムイメージのバックアップ」しておけばいいです。
---Win7のシステム領域を別のHDDに復元(restore)する
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/system-restore/sy …
    • good
    • 0

「ドライブCに入っているものはOSも含めてそっくりコピーされる、と理解できますが、その解釈で正しいのでしょうか。


そのとうりです。但しCドライブにリカバリー領域の在る場合はWin7標準のシステムイメージバックアップでは上手く行かないという情報がありました。その場合は市販のシステムイメージバックアップソフト(例Acronis® True ImageTM Home 2012 Plus http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/ …)をお使い下さい。30日間試用版が有りますので、それで無料で作成可能です。
又、Win7標準のシステムイメージバックアップではCドライブの入ってるディスクの容量以上のディスクがバックアップ用に必要です。例えば1TBのHDDをパーティション分けして200GBをCドライブに割り当てて使用してると、200GBでは無く、1TB以上のHDDが別途必要です。True Imageであれば、現在のCドライブの使用容量以上のバックアップ先があれば大丈夫です。
他の方も仰ってますが、バックアップ先は外付けHDDが望ましいです。
    • good
    • 0

>OSを新規に購入する以外で他にどのような方法があるかも含めてご教示頂ければ大変有難く思います。



「その他の方法」と言う事なので。

http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdcd4/in …
などの「HDDを丸ごとコピーできるソフト」を使う方法もあります。

Cドライブに使っているドライブ装置と同じ仕様のドライブ装置に、Cドライブを丸ごとコピーする、と言う方法です。

Cドライブ故障時には、CドライブのHDDを取り外して丸コピーされたHDDを代わりに繋ぐだけです。

繋ぎ替えたら、また、新しいドライブに丸コピーしておけば、それで作業は終りです。

但し、PCが古過ぎると、搭載されたHDDと同一仕様のHDDが市場から消えてしまっていて同じHDDを買えない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ご紹介頂いたソフトは、ハードディスクのコピーをとったパソコンとは別のパソコンに接続して起動できる(「どこでも起動」)など、使い勝手の良い機能があって、導入検討に値しますね。

お礼日時:2012/09/05 17:51

システムイメージはシステムとは別のドライブにバックアップした物です、なのでコピーした物ではありません。

なので別のドライブからは起動できません。起動するにはシステムイメージを元のドライブに書き戻して復元する必要があります、復元後に元のドライブから起動出来るように成ります。

一時的に保管してトラブル時にフォーマットして書き戻し起動させるのがWindows標準のバックアップ機能です。なので同じHDD内に保管するのは避けた方が良いです。

この回答への補足

ご助言ありがとうございます。
以下、No.2の方に伝えたものと同じことですが、ドライブCとドライブDは全く同じ仕様のもの(160GB、SATA)が2つ搭載されていて、一方、BIOSではBOOTのページで起動の優先順位が選択できるようになっていますが、そのうちHDDの項目ではドライブCとドライブDの双方が選べるようになっています。
このため、BIOSで起動優先順位をHDDドライブDとして起動するか、場合によってはBIOSの設定は変更せずドライブDをドライブCの端子に接続して起動することで、対応できるのではないかと考えますが、如何でしょうか。

補足日時:2012/09/05 17:15
    • good
    • 0

横やりですが…


>ドライブCとドライブDは全く同じ仕様(160GB、SATA)のものが2つ搭載されています。
>BIOSではBOOTのページで起動の優先順位が選択できるようになっていますが、そのうちHDDの項目ではドライブCとドライブDの双方が選べるようになっています。
>このため、BIOSで起動優先順位をHDDドライブDとして起動するか、場合によってはBIOSの設定は変更せずドライブDをドライブCの端子に接続して起動することで、対応できるのではないかと考えますが、如何でしょうか。

Windows7のバックアップ機能では「ハードディスクのイメージ」と呼ばれるファイルが生成されるだけです。(VHDファイル)
これは、復元用の元データとして利用したりすることは可能ですがそれを置いたハードディスクから起動させるには少々手間暇が必要です。(VHDブート)

ディスクそのもののコピーではないので、BIOSの設定変更や接続変更を行っても起動することはできません。
これを行うためにはたびたび出てくる「HDDをそのままコピー」する必要があります。
また、常時接続している状態ですとWindowsで認識情報を書き込むためバックアップを行う度に接続したり外したりしておかないと片方のディスクを取り外したときに起動しない、という現象が起こります。

解決策としては、
・BIOS(マザーボード)にRAID機能があるのであればそれを利用してRAID1にする
・RAID機能のあるSATAボードに接続してRAID1にする
・HDDをそのままコピーするソフトウェアを使用して都度コピーを行う、障害時にはディスクの位置を入れ替える。

いずれにしても、この操作には慣れが必要なので故障する前に一度避難訓練を行うことを進めます。一発勝負で起動しなかったら悲惨なので…

この回答への補足

ご助言ありがとうございます。
文中、「これを行うためにはたびたび出てくる「HDDをそのままコピー」する必要があります。」とありますが、最初の質問欄に書いたように、これはWindows7ヘルプの定義にある「システム イメージとはドライブを正確にコピーしたものです。」とは、別のことでしょうか。
要するにシステムイメージのバックアップをしても、OSそのもののコピーをしたことにはならないということでしょうか。

補足日時:2012/09/05 18:05
    • good
    • 0

「システムイメージの作成」では現在動いているC:ドライブの状態をそっくりそのままバックアップできます。

ですから、現在動いているWindowsに異常が無ければ、それでバックアップを作ることでOSなどの購入は全く必要はありません。バックアップ先は、DVD-R、外付けHDD、HDDが分割されている場合はC:ドライブでない領域(例えばD:ドライブ)で、USBメモリーへはバックアップを保存することはできません。
C:ドライブと同一HDDの別領域へ保存した場合、HDDが壊れた場合復元することができなくなるので、DVD-Rか外付けHDDに保存することが望ましいでしょう。
特にDVD-Rへ保存した場合・・・自動的に何枚かに分けて保存してくれます・・・リカバリーディスクと同じと考えていいでしょう。購入直後のもの、さまざまなソフトをインストールし設定を行い、日常使っている状態になったものなど、何セットか作っておくと安心できます。なお、「システム修復ディスク」の作成をしなければなりませんが・・・1枚あれば事済むので毎回作る必要はありません。CD-Rで十分ですが・・・。
HDDを交換した、Windowsが狂ったなど、Windowsを起動できない状況に陥ったときは「システム修復ディスク」で起動して、バックアップされているイメージの復元を行うことになります。
バックアップ http://www.gigafree.net/faq/backup/
復元     http://www.gigafree.net/faq/backup/index2.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!