アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

7ヵ月になる息子への絵本読みにほとほと困り果てています。
いつも膝にだっこして絵本を読んでいるのですが、楽しくないのか
体をのけぞって体を動かそうとし、全然読むことができません。
運よく読んでいても、キャッキャと喜んでいるふうでもありません。。。

最近ハイハイを覚え、体を動かす方が楽しいのかなとも思いますが
本やブログなどで、7ヵ月頃になると好きな絵本ができてくるとか
絵本を読む時間を楽しむようになるといったことを目にすると、
焦りを感じてしまいます。

よく読むのは『じゃぁじゃぁびりびり』や『いないいないばあ』といった
0歳児向けのものが多いです。

動き回る息子をおとなしくさせ、落ち着いて絵本を読めるようにしたいです。
ぜひアドバイスいただけましたら助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

No.4です



補足にお返事します。
0才代の時は読んであげても聞いてなさそうだった時は読むのやめました。
自分から持って来るようになったのは1才過ぎてからで、自分で持ってきたくせに読み始めると
どこかいっちゃったりしてました。
興味がある電車の本は
一歳はんくらいからか、「コレ・コレ」って電車を指差して電車の名前を
しつこく聞いてくるようになりました。
そのうちに気に入った本ばかり、エンドレスで
読め、読め持ってくるようになりますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
嫌がっているのに無理して読み続けて本嫌いになっては本末転倒ですものね。
ご意見を参考にして、息子に向き合っていこうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/09/21 02:13

ANo3です。



補足質問を頂戴いたしましたので回答させていただきます。

私の息子(29歳)は、6歳上と4歳上の姉の下に生まれた男の子ですから、ハイハイする頃には上のお姉ちゃんは小学1年生になってましたし、下のお姉ちゃんも幼稚園の年中組だったことで、お姉ちゃん達が遊んでたファミコン・ゲームに興味を示してましたね。

ですから、絵本のように動かない絵柄より、動く動画が好きでしたので「日本昔ばなし」のような幼児向け番組を録画して視聴させてましたから、絵本には殆んど興味を持ちませんでしたが、2歳頃からはお姉ちゃん達のお下がりになった絵本で動物や乗り物などは自然に覚えました。

ただ、父親の私が「百聞は一見に如かず」の教育主義ですから、動物園・水族館・博物館などに子供達を連れて行き「実物を見せてました」ので、絵本での教育はあまり行いませんでした。

また、勉強も強制しない主義ですから、子供達が自主的に行うまで様子を見てましたが、お姉ちゃん2人は小学低学年から真面目に勉強してたのに対して、息子の小学低学年は本を開いての勉強よりも、テレビゲームに熱中してました。

よって、お姉ちゃん2人に比べると息子の小学低学年の成績は芳しくなかったですが、小学高学年になると本人に欲が出たのか自主的に本を開いて勉強するようになりましたので、平凡な学業成績でしたけど伸び伸びした普通の大人に成長しましたから、子育ての結果に悔いはありません。

これは、私自身が小学5年に進級した年に、東京大学(文2)に現役合格した8歳上の姉と学業成績を父親から比較されことに反発して非行に走った苦い経験があるからです。

親の役割は「子供の能力を見極めて、子供の能力に応じた教育を行う」ことではないかと確信してますから、親が子供に期待するような教育は感心しません。

ちなみに、嫁いでる娘達の子供(私の孫)は、中学3年の初孫を筆頭に3人いますが、孫達も伸び伸びと育てられてますから、祖父としても安心してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
ついつい絵本の先にある幼児教育に目がいってしまい、焦りを感じていました。
本物に触れることに勝るものはありませんものね。
もう少し心を広く持って息子に向き合いたいと思います。
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/09/21 02:20

すみません2回目です。



>ちなみに息子さんは大人になった今は本を読むことはお好きですか?
>もし好きでしたら、いつ頃から好きになったかを参考までにお聞かせいただけますか?

他の回答者様のコメントを拝見したのですが、子どもの頃の本好きが大人になっても
変わらないのかと言えば、そうでもないです(笑)

うちの次女は2歳ぐらいから1人で本を読むことが出来まして、かなり大量に
しかも毎日何冊も絵本を読むような生活でしたが、今18才になって、読むのは
ファッション誌とワンピースぐらいです(笑)

長女も本は良く読みましたが、今は特に読書、という類の物はしてません。
まあ仕事が忙しいというのもありますが「昔は本の虫だったのにねえ」と語りぐさで
終わっています。

でも音楽は大好きでそちらの方では二人とも相当に青春をエンジョイしてました。

なのでやっぱり「何でもやってみる。やらせてみる」というのが一番良いかなと
二人の子育てを終えて感じています。

本に限らず何か好きなことに打ち込む姿はなかなか良いものです。
本が好きでもお友達がいないような子どもでも心配ですしね。

いずれにしても「今興味があること」をどんどん伸ばしていくのがいいと思います。
そのうち絵本も好きになってくるでしょう。本がある環境、というのが重要だと
思います。本棚にいつも本がある家庭。お母さん、お父さんがいつも何か読んでいる
環境。そういうものが本好きの下地になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございました。
まず親の私が本を楽しむ姿を見せることが、息子が本に興味を持つ一番の近道になるのかもしれませんね。
私自身を先に見直すべきでした。
ついつい三つ子の魂百までという言葉に焦りを感じていました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/09/21 02:23

こんにちは



布タイプの手で触って遊ぶものや、音の出るもの、感触を楽しむものなんかもありますから、まずは、ストーリーではなく、感覚を楽しむものをさがしてきてはどうですか?
おちつあせること、集中させることも大切だけど、たのしそうだとおもってもらうことも大切。
絵を見てくまちゃんだね 猫ちゃんだね、ねずみさんだね、でもいいとおもいます。
ちょっとでもすわってみてくれたらほめてあげることです。
そして、できなくてもおこらないことですね。
あせって、すきにさせようとあなたが、真剣に取り組むほど、堅苦しいふんいきになり、おこさんもにげていくとおもいます。
きらくに、気長に、気負わずに。
あなたが楽しむことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答吾ありがとうございます。
絵本を読む雰囲気って大切ですものね。
布絵本で音が出たりといったものもいくつか持っておりますので、まずそこに戻って楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/09/21 02:25

保育士経験者です。


7ケ月では無理です。もちろん興味を持ってじっとしている子どももいますが
普通この月齢ですと「本はかじるもの」「なめるもの」「投げるもの」扱いですね。


本好きなお子さんに育てたいのだと思いますが、今は好きな遊びをのびのびと
させるのが一番です。特別なおもちゃはいりません。赤ちゃんにとっては
生活そのものが「あそび」です。もちろん絵本もあって構いません。


ただ嫌がるのを無理に座らせて読み聞かせる、というのはむしろ子どもから
本への興味を失わせる結果にも成りかねません。


なにも焦ることはありませんよ。その時々で子どもは自分の興味関心があるものに
執着します。親としては「今、この子は何が好きなのかな」「何をしてあげたら
喜ぶのかな」とちゃんと見て上げることです。

雑誌でこんな風に書いてあったから、こうしなければならない

ではなく、目の前のお子さんに「あなたは今何が好きなの」ということを教えて
もらいましょう。

動き回るのが好きならば、思い切り身体を動かせる環境を作って上げましょう。
歩き回るコースの途中に、クッションなどでちょっとした障害物を作ってあげたりしても
いいと思います。まずは「子どもが興味を持っていることを尊重する」を意識して
見ましょう。

活発な赤ちゃん。素晴らしいですよね。身体能力を伸ばす良い機会です。
ボールなど持てるようになったら、ボール遊びも楽しいと思います。

また「本好きな子ども」に育てるには親が本好きであることも大切です。
親が好きなことは子どもも興味を持ちます。絵本に興味を示さない子どもの前では
親が絵本を楽しそうに読むのも効果的です。

無理矢理何かをさせる、のではなく向こうから興味を持って来るように仕掛ける、のが
自然で良いですね。

絵本にも「■才~」「■才向け」などとありますが、参考程度で無視してもいいです。
自分で本を選べるようになったら、子どもが選んだ物を買って上げればいいと思います。

読み聞かせを試してみるのは全く問題ありませんが、子どもが嫌がるなら

「ママ。僕はまだその時期ではないんだよ」

と子どもが教えてくれているのです。じっと絵本を見ていない息子さんは

ぼくもっと他のことがしたいんだ。ママ、いまぼくがどんなことが好きか知ってる??
ぼくはぼくが好きなことをもっともっとやりたいなあ。

そんなことを伝えたいのかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保育士といった専門家のご意見、本当に参考になります。
ありがとうございます。
初めての子育てでついつい本やネットで他人と比較ばかりしてしまい、これではいけませんよね。
7ヵ月で遅れをとっていると、1歳になったら。。。3歳になるころには。。。と焦りを感じてしまい、息子に無理強いをしていた感はいなめません。
反省です。
今は息子のしたいことを第一優先にし、ゆったりとした生活を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/09/21 02:33

9ヶ月になる娘がいます。


割りと小さなころから絵本に関心ありますが、膝に座らせると「うーん!」とのけぞるので1人でお座りさせて読んでます。
でも絵本もオモチャのうちなので、他のオモチャが目につけばそちらに行ったりしますよ。

まだ絵本は触ったり、舐めたり、めくったり、持ち上げて落としたり、破いたり(^_^;)なんかが主流だと思います。
赤ちゃんはなんでも興味津々で、好奇心旺盛ですから、質問者様のお子さんはしっかり育ってる証拠ですよ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また、しっかり育っているというお言葉、こころがほっと軽くなりました。
1人で座らせてみる!!私も早速試してみます。
絵本を持とうとしても、ページをグシャっとつかもうとするので、ついつい『ダメダメ』と言ってしまいます。
せっかく興味を持って手にしているのに、それではいけませんよね。
焦らずに私の方が楽しんでやろうくらいの気持ちで、絵本の時間を過ごそうと思います。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/09/21 02:38

もうすぐ7ヶ月の娘がいます。


うちの子もそうですょ。
膝に座らせて読むのか嫌いてす
でも、絵本を置いておくと本で遊んでいるので興味はあるんだと思うので絵本のところに行ったときにママに貸して、読んであげるね、って言って娘はハイハイのかっこのまま絵本を読んであげると自分から近づいてきますよ、
動き回るようになるとやっぱ動いてるのが楽しいから
じっと座っていなくちゃいけないのは苦痛なんだと思います。
子どもがハイハイするなら、少し離れたとから絵本を読んであげると「ママ何してるのかなー」って気になって近づいてくるんじゃないかなて思います。
絵本って別に、座らせて読まなくてはいけないものでもないとおもいます。
座らせて読みたいなら、膝に座らせるのではなくて、マットとか床?に座らせて読み聞かせしてあげてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
膝に座らせて読むのが正しい姿勢とは限りませんよね。
ましてや動くことを覚えた彼にじっとしていろというのは拷問なのかもしてません。
息子が一番リラックスする姿勢で、いつも絵本が手に届く環境にしたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/09/21 02:41

ただ、絵本に興味のない子なんだと思います(笑)


男の子だから絵本より体を動かすほうが楽しいのかもしれませんね。
むりやりおとなしくさせて読ませたとしても「絵本ってじっとしてないとダメだから嫌だ」って逆に嫌いになりますよ。

うちの上の息子も全く絵本に興味がありませんでした。。。
車や企業のロゴや交通標識のマークが好きだったので、そっち系の本を読んでて、
それからぼちぼち絵本も…って感じでしたね。
今4歳になりますけど、まあ絵本もたまに読みますが、取扱説明書とかカタログとかそっち系のほうが好きです(笑)
でも幼稚園は絵本をたくさん読ませる園なので、家では好きなカタログ、幼稚園では絵本とたくさん興味を持って読んでくれればいいっか。と割りきってます。

文字を覚えなきゃと思ってるのなら、絵本じゃなくても覚えられますよ。
チラシなどを読んであげてもいいし、遊び感覚でかるたやパズルをしてもいいし。
うちはまだ書けませんが、ひらがなの読みはそれでマスターしました。

まだ7か月、やりたいことをやらせてあげるほうが子供はよっぽど伸びると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですね、絵本だけでなく子供が興味を示すものを探してみたいと思います。
主人も新聞を読むときは膝に乗せて読んだりしてくれていますし、少しでも活字が好きになってくれるよう努めたいと思います。

お礼日時:2012/09/19 11:11

本に興味を持つのは、言葉を話し始める一歳から一歳半前後の頃ではないかと思います。



うちの娘は今一歳半ですが、一歳頃から四歳のお兄ちゃんの影響を受け、本を読むまねごとを始めて、今では自分で読みたい本を持ってきています。
ですが、まだ物語を聞くほどじっとはしていられません。
じゃあじゃあびりびりや、果物・動物の絵が書いてある本・動物の鳴き声のボタンがついている本など、音が出たり、文が「音」だったり、絵も単純な本ばかりです。
まだ乳児ですから、じっとしているのは難しいですよ。
今の月齢は動くこと・動くものに興味があります。

じっと読んでいられる子なんて、全体の半分いるかいないかです。
四歳の息子もそんな月齢時は全く本に興味はありませんでしたし、私も無理には読ませず本棚に本が置きっぱなしでしたが、今では保育園から帰宅したら必ず一日に一回は本を読んでいます。
下の娘が生まれる前(二歳から三歳手前)には、機会があるたびに本屋に行き、興味のある本(電車や踏切の絵がある本)を選ばせて買って、家で読んでいました。
二度私が読んだだけで、ページごとの文を自分で声に出して読んだことには、本当に驚かされました。
そういう子もいますから、今ができないからと焦る必要は全くありません。
「そうかぁ、今は興味ないのかぁ」と本は子供が手に取れるところに置き、「今、興味のあること」をたくさんさせてあげて下さい。

子供が嫌がったらやめる。
じゃないと、それ以上続けようとしたら苦痛以外の何物でもないので、絵本を読むこと自体苦痛なものと認識してしまい、読ませる前に嫌がってしまいますよ。

気長に根気よく、無理はさせず続けて下さい。
そして親が楽しく読ませ、そして親自身も本をよく読むこと(読んでいる姿を記憶させていくのです)もお忘れなく。

何でもそうですが、親が無理にさせないことです。
そして、周りに振り回されないことです。
隣の子は隣の子、我が子は我が子です。
うちの子はできないと焦るのは、後々も大きく響いていきます。
子供は子供なりに自分のペースで成長していきますので、我が子の成長をサポートしていきつつ、成長を「冷静」に注視していくのが親の役目だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさしくその通りで、動く車や音が出るおもちゃにはすごく興味があるようです。
今はそういう時期だと理解しながらも、これから歩いたり走ったりと自由に動けるようになればなるほど、もっと動くことに夢中になり、ますます本に興味を持たなくなるのでは。。。と不安になってしまいました。

子供のペースに任せることはなかなかできそうにありませんが、冷静に観察しつつも、良い方に導いてあげられるように努めたいと思います。

お礼日時:2012/09/19 11:09

7ヶ月では大人しく座って聞くのは難しいと思います。


うちも全然でしたよ。
興味なさそうでも
ちゃんと聞いてるみたいです。
そのうち自分から絵本を持ってきますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
お子様が興味なさそうにしていても、ハイハイなど違うことをしていても、気にせずに読みつづけていらっしゃいましたか?
それとも途中で読むのを中止していらっしゃいましたか?
また、いつ頃から自分から本を持ってくるようになりましたか?
ご参考までに教えていただけましたら助かります。

補足日時:2012/09/19 11:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A