dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Lenovo Thinkpad E520 1143RD9 を使用しています。(仕事で文書作成が9割)

昨日使おうと思ったら電源が入らず(AC電源使用)、本体にコードを差込んだところはランプが
つくので、本体の故障かなと思います。
ネットでいろいろ検索し主電源の長押しなどいろいろ試してみましたが全然ダメでした。

LenovoのHPを見て電話しましたが散々CMが流れた後で“システム障害のためインターネットで問合せしてください”とのこと。再度、HPを見ましたが故障受付のようなページを見つけられず…
“これかな?!”と思うところをクリックしたら英文のページに飛んでしまいチンプンカンプン><

できるだけ早く直したいのですが、何もわかっていない私にどなたかご教授ください<m(__)m>

A 回答 (8件)

あ、書き忘れましたが、修理から戻ってきて、店舗で受け取る場合は、受け取る前に店頭で動作確認してください。


受け取った後、動作に不具合がある場合は、ものすごくめんどくさくなりますよ。
    • good
    • 3

No5で回答しましたtadasi8ですが、 補足拝見しました、確かに保証期間中の製品の場合はご自身のアカウントを入力して(メールアドレス・パスワードはご自身で設定する必要がありますがすうじの羅列だけでよいのかアルファベットと数字の組み合わせなのかは判りませんがすうじの羅列で1度送信されるとよいですね、但しパスワードを忘れたら次回のアクセスで拒否されますので忘れないことですが)送信すると恐らくPCの裏面のタグNo等を入力して製品登録する画面が出ると思いますのでここからが実際の修理依頼手続きになると思いますのでもう少し入力を頑張られることです。



それと下記サイトでLenoboのPCのトラブル時の対処方法が参考程度に載ってますので最初 ””起動のトラブルをクリックされてから次に電源トラブルをクリックすると簡単な対処手順が載ってますので恐らく無駄だとは思いますが読まれてください””

http://www5.nohold.net/Lenovo/Loginr.aspx?pid=6& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tadasi8さん、再度の回答ありがとうございます。

購入先に改めて連絡したところ、そちらからLenovoへ出してくれることに
なりました。故障内容も確認していただいたので、ひとまず安心できました。

あとはきちんと直ってくるかが問題ですが><

お礼日時:2012/10/06 22:43

>購入先にも相談してみましたがやはりメーカー修理だろうと言われました。



でしたら、購入先からメーカー修理にまわしてもらうことはできないんですかねー?
購入後、一年未満で壊れたんですから、修理してもらわないとあまりにももったいないですが、、、
Lenovoですよね?

うーん。。。
まぁ、安かろう悪かろうの見本かなー。。。

lenovo修理対応はこんな感じみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065380/SortID=120 …
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089577/SortID=116 …
中国製パソコンについては、こんな感じ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n117354

修理には出すべきですが、あまり期待しないほうがいいかも、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

O-Gonさん、再度の回答ありがとうございます。

購入先に改めて連絡したところ、そちらからLenovoへ出してくれることに
なりました。故障内容も確認していただいたので、ひとまず安心できました。

あとはきちんと直ってくるかが問題ですが><

お礼日時:2012/10/06 22:41

本体にコードを差込んだところはランプがつくので、本体の故障かなと思います・・・・とは、ACアダプタを接続するとPC本体の電源ランプが点灯するということでしょうかしかも起動できない?この場合はマザーボード公館になるでしょうから修理依頼ですねこの機種??のみか不明ですが結構電源トラブルが多いようですね(価格が安いし中国製ですから品質はこんなもんでしょうが価格に魅力ですね)




ネットで修理依頼するサイトです、もちろん日本語ですからご安心!回答も結構早いと思います多分1両日ではないでしょうか


http://support.lenovo.com/ja_JP/diagnose-and-fix …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

このサイトまではたどり着いたんです。ここで保証期間内なので
”e Serviceサイトはこちら”というのをクリックしたところ
英文サイトなんです(泣)
今もう一度確認してみたら日本語に直すところを見つけました(汗)
でも、日本語になったけどこの先がわからない~><;
アカウントを作成しないとダメということでしょうか…。

実はLenovoって日本IBMだと思っていたので中国だったとは
今回の件でいろいろ調べていて初めて知りました。
そして電源トラブルが多いということも><

正直tadasi8さんのおっしゃる通り価格が決め手で購入したのですが
(文書作成ばかりで難しいことしないしと思い)
今は失敗したな~って感じです、ふぅ。

お礼日時:2012/10/03 22:33

ここに電話しましたか?


http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail …

普通はメーカー送りの修理にしたほうが確実で早いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

ここに電話したらうんざりするくらいCMが流れて勝手に切れてしまったんです><
あり得ない…びっくりでした。

日数が経っているのでもう一度チャレンジしてみます。

お礼日時:2012/10/03 22:10

とりあえずそういう場合の基本を試してみてください。


まず、バツテリを外してAC電源のみで起動。
だめなら、バツテリを外して電源ボタンを一度押し、5分ほど放置した後ACのみで起動。
ダメな場合、バツテリを外し、ACも外して、一晩放置して放電させたのちACのみで起動。

これとは別に、メモリを差し直してみるとか、二枚刺さっている場合は、どちらか片方がダメになっている場合もありますから、どちらか1枚ずつ差して起動してみると直る場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

アドバイスありがとうございます。すべて試してみしたがダメでした。
購入先にも相談してみましたがやはりメーカー修理だろうと
言われました。とりあえず仕事は会社のPCで何とかしのいでいますが
次はもうレノボは買いません><

お礼日時:2012/10/03 22:17

「昨日使おうと思ったら電源が入らず(AC電源使用)、本体にコードを差込んだところはランプが


つくので、本体の故障かなと思います」

 PC本体の電源部分の異常が考えられますが、ノートPCは、1枚の基板の上に全ての部品が載っているような構造ですので、マザーボード自体の交換になると思います。


「できるだけ早く直したいのですが、何もわかっていない私にどなたかご教授ください<m(__)m> 」

 購入して1年経っていないでしょうから、購入店か、メーカに連絡して、修理してもらうしかないでしょう。相手がノートPC本体では、メーカ以外、手の出しようがないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

購入先にも相談してみましたがやはりメーカー修理だろうと
言われました。とりあえず仕事は会社のPCで何とかしのいでいますが
次はもうレノボは買いません><

お礼日時:2012/10/03 22:15

Lenovoロゴすら表示されないのは、かなりの重症です。



原因として下記のことが考えられます。

1)メモリの故障
2)マザーボードの故障
3)CPUの故障

多いのはメモリの故障かマザーボードの故障ですのでユーザーとして試せるのはメモリが2枚あるのなら、1枚だけにしてみる(どちらも試してください)ぐらいしかありません。

メモリが問題ないのならメーカー修理になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

購入先にも相談してみましたがやはりメーカー修理だろうと
言われました。とりあえず仕事は会社のPCで何とかしのいでいますが
次はもうレノボは買いません><

お礼日時:2012/10/03 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!