dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のオーディオでMD関係機器はどうなりましたか? まだ需要があるんでしょうか、最近のカーオーディオの流れを教えてください。

A 回答 (4件)

MD関係機器~無くなったわけではないですが、事実上、無くなったような状態のようです。


需要~完全に無くなったわけではないと思いますが・・・消えていくメディアのようです。
最近のカーオーディオ~

主流といえるかどうかははわかりませんが、増えていると思います。
カーナビ一体型で内蔵CDプレーヤーから、内蔵のHDDやメモリーにMDのようにデータ圧縮して録音して保存(CD音質そのまま録音は無いです)する、いわゆる「ミュージックサーバー」型。
一度録音すれば画面で呼び出して再生~車内にCDを置かなくてもいいですし、曲名表示など、たいへん便利です。
メーカーによって、ナビ機能がメインぽい機種やオーディオ機能がメインぽい機種があります。

圧縮オーディオが嫌いの人には?ですが、音質補正機能も充実していますし、元々MDでOKの人なら問題無いと思います。
また、USB端子、外部プレーヤー接続なども可能で、そこから再生可能です。
画面があるので、当然のようにTV映像やDVD再生も可能です。

こういう機能が不要でナビのみが必要な人はナビ専用機があります。

従来型のカーオーディオユニット、いわゆる「カーコンポ」でも~CDプレーヤーのほかに、USB端子やアイポッド接続可能なタイプが主流のようです。
PCなどでUSBメモリーにCDをそのまま、あるいは圧縮で入れてきて、再生できます。
手持ちのメモリー型音楽プレーヤーをつないでも再生できます。

スピーカーなどは昔と大きく変わっていません(もちろん性能は上がってます)。
どのくらい昔か、によりますが、カーオーディオ全盛期に比べればスピーカーの種類が少ないです。
ほとんどドア取付け型で、今は、ドア板金が弱いので「インナーバッフル」という、スピーカー取付け補強ベース枠、を付けてからスピーカーを取付けるのがお勧めになっています。
ドアをデッドニング(ドア鉄板の制振、防音、みたいなもの)する人も多いようです。

特殊?大型アンプに大型ウーハーなど、ものすごいシステムも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!。 詳しい回答感謝であります。 この先、車関係やホームオーディオ等がどう進化していくのか気になります、そして携帯電話もそうですが次から次へと新しいモノがでるんで迷うばかりですよね。

お礼日時:2012/09/26 22:51

最近ではUSBメモリーが主流になって来てます

    • good
    • 0

MDを作った?ソニーが完全撤退を決めてから数年が経過しており


既納ユーザー様のために頑張って生産継続しているのは
パナソニックだけらしい?です。

もういまは完全にミュージックサーバーの時代になってしまったので、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 よくリサイクル関係の中古品でMDプレイヤーを見かけますがだいぶ安くなってますがやはり需要が無くなってきているんでしょうね。

お礼日時:2012/09/26 22:37

2011年までの30型プリウスだと純正ナビはCD/DVD/MD対応でしたが、マイナーチェンジしてからはMDが無くなりました。


SONYからの最後のMDウォークマンがやはり2011年の秋でしたから、同時期となります。
多分、今年のモデルでは全てMDは無くなっている筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 やはり消える運命なんですね、時代の流れはアナログからデジタルそしてデジタルを超えた新ジャンルへと代わって行くんですね。

お礼日時:2012/09/26 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!