dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。質問させてください。

二人目を希望しています。
今年初めに稽留流産後なかなか授からないので、病院に通い始めました。
血液検査でLH>FLHで、排卵障害の傾向があることがわかりました。
初めての卵胞チェックでは、D14で13ミリしか育っておらず(生理周期27~28日で安定しています)、一度リセットしようということで、ノアルテン?を服用し、予定より2日ほど早く生理がきました。
その後生理5日目からセキソビットを一日一錠7日間服用し、D15に卵胞チェックをしたら、20mmの卵が2個育っていました。
のびるオリモノもあり、内膜も11mm、排卵検査薬も濃い陽性で、「今日がベストタイミングですね、明日では遅いかもしれません」と言われたので、その日の夜にタイミングをとりました。

しかし、D17の今日もまだ体温が低温のままです。。
家にあった中国製の排卵検査薬をさっき試しましたが、まだ濃い陽性が出てしまいました。

きっとまだ排卵してないと勝手に思っていますが、このまま排卵せず終わってしまうこともあるんでしょうか? 体温は上がっているのに排卵はしてないこともあるとネットで見たこともあり、今までも高温期に移るのにダラダラ時間がかかっていたので、もしかしたらそれなんじゃないかと不安です。
念のため今日もタイミングとろうと思っていますが・・・。
病院には、排卵確認と、高温期の血液検査をするため来週くるように言われています。

長くなってすみません。どなたか詳しい方、同じようなことがあった方、教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

>D15に卵胞チェックをしたら、20mmの卵が2個育っていました。



厳密に言うと「卵胞」と「卵(卵子)」は別物です。
卵子は卵胞の中にあり、卵胞が大きくなり、卵胞から卵子が飛び出すのが排卵です。
卵胞の中にちゃんと卵子がある場合もありますが、空っぽの場合もあります。
エコーで見えるのは卵胞だけで、中の卵子までは見る事ができません。
なので育っている卵胞の中に卵子があるかどうかまではわからないのです。

>このまま排卵せず終わってしまうこともあるんでしょうか? 

排卵すると、卵胞はつぶれる(しぼむ)ようです。
しかし卵子はエコーで見る事ができないので
病院では「排卵したであろう」ということしかわからないようです。

なのでちゃんと排卵したかどうかは厳密にはわからないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
厳密にはわからないんですね・・。 D18の今日もまだ低温でした。。
昨日の夜にタイミングはとりましたが、もうおりものも出てないような感じだし、このまま排卵しないんじゃないかな・・。
HCG注射も打ったのですが。
なんだか自分のからだが恨めしいです(>_<)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!