dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です




7月にエレキギターを買いました。

私はV系の曲を弾きたくて、とりあえずこないだDIR EN GREYのバンドスコアを買いました。

載ってる曲の中ではCAGEがやりやすいかなぁと思って練習を始めています。(教本のコード表?を見ながら)



学校の音楽の成績は壊滅的で、楽譜は昔から読めなかったです。どこを伸ばして弾いてどこを細かく弾くのかわからないです…



弾いてるコードで音合ってるのか、このだし方でいいのか、と迷います…


あと同じ音を出すのにもいくつか押さえる弦の組み合わせの種類があるんですか?




とりあえず練習はしてますけどわからないこと多すぎて練習しようにも進歩してる気がしないです…



まず一個一個単一で音を出す練習をすべきですか?
それでそのうち曲が弾けるようになるんでしょうか…?

初心者丸出しな質問ですみません…(>_<)

A 回答 (4件)

私の経験上



1、音をしっかりと出せるようにする
2、ドとかレとかがどの弦のどのフレットかを理解する
3、音階の意味を理解する(コードを覚えるため)
4、その先はスタイルによって!!!(早引きしたり、バッキングうまくしたり・・)

だと思っています。

まずね、Cメジャーコードってのはドミソなんですよ。
ドとミとソをいっぺんに鳴らせれば、Cなんです。
基本となる音(この場合はド)から、何音上がった音で構成されているかでコードが決まります。
(この場合はドを1として、4半音、7半音になります)

となると、まずは音が出なけりゃ話にならないっすよね?
そんでもってドがどこにあるかがわからなきゃならないっすよね?
最後に4半音、7半音を同時に抑える方法を知らなきゃならないっすよね?

という事で、この順番で覚えてくのが適正だと思います。

ちなみに1-4-7の順番がメジャーコードですから、Eメジャーコードってのは
ミを基本となる音(通常は根音とかベース音とかいいますが・・)にして1-4-7で
構成してあげればいいんです。
(ごめんなさい・・。わかりにくいかな)
C=ド
D=レ
E=ミ
F=ファ
G=ソ
A=ラ
B=シ

です!!ま、そのうち勝手に体で覚えてますよ。

今は、音がしっかりと出せるようになったとか、そういうところで上達を感じましょう。

毎日触ってくださいね!
5分でもいいからとにかく毎日。

これでうまくなるかわかりませんが、うまい人は絶対に毎日触っていた人です。


頑張ってください!!!!!
    • good
    • 0

> 分からないことが多すぎて進歩してる気がしない・・・


> 一音ずつ出す練習をすれば、それで曲が弾けるようになるのか・・・
> そもそも出してる音は正しいのか・・・CDを流しながら弾いてもよく分からない・・・

そういう不安というか、気持ちが折れそうになる気持ち、
よく分かります。
(恐らくは、そもそもチューニングしてるけど本当に音はあってるのか・・・という疑念にも駆られているのでは。)


私も最初のうち、というか長らく、同様でした。
(また、そういう時を経て、結果的に2・3ヶ月ぐらいで触らなくなる・・・という人は実は星の数ほどいるんだろうと思います。)



結論から言うと、
まわりに「ちゃんと教えてくれる人」がいなければ、
迷わず、教室通いするべきと考えます。
(なお、「ちゃんと教えてくれる人」はなかなかまわりにはいないものだと考えます。ステップを踏みながら"ちゃんと徐々に"教えてくれる人が運良くいたとしても、"ちゃんと時間を都度割いて"教えてくれる人はよっぽどいません。

「とりあえず1・2ヶ月通ってみるか」、最悪「1回きりの無料体験レッスンに行ってみるか」だけでも、必ず新しい世界が開けると考えます。
(ヤマハ関連等、ある程度組織だった教室をおすすめします。「先生を教える先生がいる」等、"教える"ことにもきっちり取り組んでおり、良い先生に巡り合える確率も高いからです。)

私もそんな様子見程度で門をたたき、今やかれこれ5年目。
それなりに上達もしましたが、むしろ通うのをやめるつもりもありません。
(むしろ上手いからこそ、教室通いを始める人もたくさんいます。世界的なギタリストでも、教室に通うことはなくとも、上手いギタリストと一緒になった時には色んな教えて!を連発し、少しでも多くのことを吸収しようとする姿が見受けられます。その姿は、レッスン生と何ら変わらない姿だと考えます。)



私も俗に言うV系に憧れ、始めた口です。
とりあえず楽譜を買い、簡単な曲をセレクト。
でも曲どころか一フレーズもまともに弾ききることができず、教則本を買い漁り。
それでも状況は何も変わらず、エレキに触らないようになり、しばらくアコギでジャカジャカ弾き語りを楽しみ、そしてアコギにも触らないように。

「センスが皆無ってことは無いだろうし、人よりは色んな曲もしってるし」と思っていても、何が原因なのかはともかく、そんな時期を7年ほど過ごしてしまいました。
(なおその間に教則本を買い漁ったりしたことを考えれば、数回だけでも教室に通うのは随分と安いものです。)



そして10年ほど時をあけて、また挑戦しようかと思いエレキに触れ、それでも何か進歩したかと言えば何もなく、教室の門をたたいた次第です。

「この音はどれだけ伸ばせば良いのか?(拍、リズムの基礎)」、「同じ音なのに色んな押さえ方がある?(コード、スケール、鍵盤モノにはない"ギターだからこそやり易いこと"の基礎)」なども含め、
やはり効率的に、しかも楽しく、理解できるようになりました。
(無料体験レッスンの時点でも。)



繰り返しにはなりますが極端に言えば1回だけでも良いので、そういうレクチャーや体感を踏めば、
トライしようとしていた楽譜は違うものに見え、
弾ききれるフレーズも多くなり、場合によってはその曲を弾ききれるようになります。

教則本は残念ながらどこまでいっても"理解のための理解"が必要となり、仮にそれが言いすぎだったとしても、書面で伝える良さの一方にある限界/難しさが付いてまわるものだと考えます(DVD等が付属していたとしても)。

教室でも、教則本に書いてあるような理論やフレーズ練習など、もちろんします。
ただしそれはやはり、本のように"人や状況に合わせてはくれない"ものではなく、
リズムも、コードも、ソロフレーズも、
時にはテキストには書いていないところまでシンプル化してみたりしながら、
その場や人などに合わせながら練習します。

DIR EN GREY の曲を教室でやる課題曲とする場合も、
リズムやコードやソロフレーズなど色んな視点で
「分解しながら」練習します。

そういう、練習のセオリーというかコツのようなものが、いわゆる教則本を使った独学ではなかなか人によっては分からないままに陥り易く、
一方でそれさえ掴めば、極論あとは一人で何でもできる。

その"掴み"を、
人を選ばずどんな凡人にも与えてくれる可能性が高いのが、
教則本や、個々人のセンスや性格といった類のものではなく、
教室でも友達でも良いので"先生"なんだろう。
そう考えます。




そんな先にある"音楽する楽しさ"は
かけがえのない程の素晴らしいものです!
それさえ感じられれば、
センスも音楽の成績も無くても、
音楽は人を選ばないと考えます。

ぜひその楽しい世界を開きましょう!
    • good
    • 0

ドレミから??私が覚えた時はとにかくコードを覚えましたがね、コードを覚えると、まずはセカンドギターなどのスコアがだいたい弾けるよになるので、曲を弾いてるってかんじになります。


ドレミなんて全然覚えませんでしたよ、CD聞いてああこの音かとか、今ならYouTubeなどで演奏を見せてくれるほとがいますからここを抑えればいいのかって真似をした方が早いのでは、だいたいプロの多くは独学と言っている位、人それぞれの弾き方をしています。
耳コピーが出来るようになれば、ソロパートも大丈夫ですよ、アドリブも多いし、感覚で弾いている感じがします。
アコギだってトミー・エマニュエルみたいにネックを後ろに引っ張ってトレモロかけちゃう人も居ます。

Canon Rockだってやはりコードを押さえながら引いています
http://www.youtube.com/watch?v=J35YpRU4AYI
    • good
    • 0

やはり、はじめは ド レ ミ から覚えていった方がよいですね。



コードなども、音階の理屈が分かっているほうが飲み込みが早いです。
また、リフや、ギターソロなんかに挑戦していくにも、

音階 ⇒ 即ち、音符 と 弦 と フレット の位置関係、それに指使い。
そうすれば、

>あと同じ音を出すのにもいくつか押さえる弦の組み合わせの種類があるんですか?

これが理解できるはずですよ。


下記の様な初歩のところから始めるのが良いでしょう。(というか、教本の最初の方に同じ様な解説が載っていると思いますよ)
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/

教本も、DVDなどが付いているものが良いですね。譜面の指示と、自分で弾いた感じがあっているかは、映像と音で確認できますので。(YouTubeなどにも分かりやすい初心者向け動画があります)

がんばってね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!