dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある大学病院にあまりにもひどい医師がいます。どのようにひどいかは割愛させていただきますが、保険医の登録を剥奪するにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (2件)

キッチリ証拠は揃っているのですね。


であれば、
国公立大学病院のドクターであれば、
行政苦情110番全国統一番号
0570-090110
に電話して、事情を話してみましょう。
それと弁護士さんに相談して、
進めてみませんか。できれば、
同じ様なおもいをさせられている人々を
多数集めて、進めませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私大なのですが、私の話をわかってもらおうと、毎回一生懸命話をするのに全く違う年金診断書を書きました。カルテは入手済で、それにはきちんと書いてあります。その医師と話をするたびに疲れきって症状が悪くなります。病院への連帯責任追及だと海千山千の弁護士が登場するでしょうし、医師個人の資質の問題でもあるので個人のみに対する慰謝料請求も考えて、弁護士に相談中です。

お礼日時:2012/10/01 23:24

保険診療請求に違反事項がない限り、保険医の登録は剥奪できません



医療行為に違反事項があるときは、医師免許に対して停止、取り消しなどの罰則があります
医療行為に違反があったからこそ、保険医の資格が取り消される場合があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療行為違反かどうかは微妙です。ただし、精神科医が患者に言ってはいけないフレーズだというのは確かです。私が医師に意見すると、あなたはうつじゃない、次回から自己愛性人格障害で労働可能と書くので、別の病院を探してくださいと言われました。次の診察のとき、ポケットにICレコーダーをしのばせ、ポケットにマイクを行けて行ったらすぐに見つかり、「なんでそんなことするんですか?」と聞かれたので、「あんたの保険医の登録を剥奪してやるためだ!」と答えたら、あえなく主治医交代となりました。
新主治医は、まだ若そうですので、臨床医としての経験・能力は、私は現時点ではまだ判断しようがありませんが、人格は今まで会った医師のなかでは最高潔です。
なんでこんな両極端な医師が同じ大学病院にいるのか、不思議です。

お礼日時:2012/10/05 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!