アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国語を独学している初学者です。

「日本語に訳すと過去形になり、完了した事実だが、“了”が使えない例」の説明がありました。
1.動作が繰り返される場合 >上大学时,我常常看电影。(大学時代、私はよく映画を見ました。)
2.助動詞が用いられる場合 >小时候我曾经想当老师。(子どもの頃、先生になりたかったです。)
・・・と例文とともに続くのですが、その中に、
3.述語が関係を表す動詞 >她结婚前姓山下。(彼女は結婚する前、山下という姓でした。)
の説明がありました。

3の「述語が関係を表す動詞」とは、具体的に他にどのような動詞がありますでしょうか?
いまひとつイメージが湧かないので、いくつか具体的に教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

「述語が関係を表す動詞」ってどういう意味なんでしょうね。


私にもよくわかりません。

主語と目的語がどういう関係にあるかを示す動詞のことでしょうか?
それなら「主語=目的語」を表す”是”もそれに当たるでしょうね。
たしかに
”十年前 ,我是了学生。”
とは言いません。
でも、いまいちピンときません。

中国で発行された『现代汉语八百词』という中国語の基本語彙を集めた辞書というか参考書があります。
日本語訳版もあります。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA …

この本で、完了を表す”了”を調べてみました(”了”にはもうひとつ、変化を表す”了”があります)。

大項目「1. 動詞+”了”+目的語」のc)に

『动词不表示变化,因而无所谓完成时,不能加’了’。如’是,姓,好象,属于,觉得,认为,希望,需要,作为…’』
(動詞が変化を表さず、そのため完成したとは言いがたい時は「了」を付けてはいけない。例えば[以下該当する動詞の例])

とあります。
動詞「姓」はここに例として出てきます。

>她结婚前姓山下。(彼女は結婚する前、山下という姓でした。)

完了というのは動作の完成です。動詞「姓」は「姓が変わる」という動作を表しているのではなく「姓が~である」という状態を表しています。なので上の例文には動作の完成を表す”了”は付かない、という説明のほうがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧でわかりやすい解説を本当にありがとうございます。

>「述語が関係を表す動詞」ってどういう意味なんでしょうね。私にもよくわかりません。
中国語にお詳しいnebnabさんがわからなければ自分にわかるはずがないです(*_*)

わざわざ調べていただき、簡潔にまとめてくださり本当に助かりました。
動作を表しているのではなく状態を表している、ということがよくわかりました。

ここでの皆様の助けがなければ、自分はとっくに挫折しているか、とんでもない勘違いをしたまま勉強を進めているところでした。
いつも支えてくださり、ありがとうございます(^_^)/

お礼日時:2012/10/10 18:33

ざっと調べたところ、参考になりそうな文献がウェブ上に公開されておりますので、ご紹介しておきます。



知大学名古屋語学教育研究室
研究ノート
中国語の助詞「了」をめぐる教学
――日本人の中国語学習者の使用ミスに関する分析を通して――
方 暁娟
http://leo.aichi-u.ac.jp/~goken/bulletin/pdfs/No …

こちらの本文内のページで137ページあたりから誤用の実例が挙げられています。

ご質問内容に該当しそうな項目は、3番目の「過去の現象や事実を説明し,または過去の願望,意思,感覚,認識,判断を表し,動作性を持たない動詞の場合」ではないかと思います。
ここでは、他に「在、觉得、想」が挙げられています。

「述語が関係を表す動詞」という表現は、「動作性を持たない動詞」の一例であることは疑いがないと思われますので、解説書の著者の方が、わかりやすい動詞のタイプとして例示したと思われますが、かえってわかりにくくなってしまったようですね。

上記文献は、他の部分も参考になると思います。

もう一つ、
立命館大学 R-Cube
“了”の教授法に関する試み
張 文青
http://r-cube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/330 …
(「11-Polyglossia22_」の後の「%」付の文字列の部分は日本語で「“了”の教授法に関する試み」です、)

こちらには、下記のように記述されています。

6)“是、等于、属于、姓”(~である、に等し、~に属する、~と申す) などの動作性をもたない現象や事実、属性を説明する動詞、例えば、“好像、觉得、认为(~のような、~と思う、~と考え)”など変化や実現を示さない動詞に、“了1”を付けることは不可である。

この中に「属性」という言葉が使われていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になるサイトを探してくださった上に、該当部分の概略を付けて補足してくださり、「痒いところに手が届く」とはまさにこのことですね!ありがとうございます。

紹介してくださったURLは、改めてじっくり何度も読んでみようと思います。“了”にはいつもやられっぱなしですから・・・(*_*)

挫折しそうなところをいつも支えていただき、勘違いを是正していただき、本当に感謝しております(^_^)/

お礼日時:2012/10/10 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!