dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘチマに木に棲みついている幼虫について質問させて頂きます。

先程実家から、「ガーデニング栽培をしているヘチマの木に蛾の幼虫らしきものが2匹ほど棲みついている。何の蛾の幼虫なのか調べてほしい」との、連絡を受けました。

PCで色々検索したのですが、なかなか該当する幼虫が見つかりません。

画像を添付致しましたので、お手数ですが、お分かりになる方がいらしたら教えて頂けないでしょうか。

※幼虫の体長は8~10センチとの事です。

「ヘチマに木に棲みついている幼虫について」の質問画像

A 回答 (2件)

#!さんと同じくスズメ蛾の幼虫と思います。


強いて言えば「エビガラスズメ」
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/ebig …
ただし、エビガラスズメはサツマイモやアサガオなどのヒルガオ科の植物を食べるので可能性は低いです。
となりは、フウセンカズラのようですし。(フウセンカズラはスズメガの幼虫は付きにくい様です)
一緒に朝顔を植えていれば可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家に確認したところ、一緒に沖縄の朝顔を植えているとの事です。

なのでスズメガ(エビガラズズメ)の可能性が大ですね。
おそらく駆除するとは思いますが…とにもかくにもご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 17:13

尻尾に突起があるのはスズメガの幼虫です。



その中のなんていう名前かは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり蛾の幼虫ですか…
蛾の幼虫は蝶の幼虫に比べて大きいんですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!