dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、REGZA Z1の地デジテレビに、外付けHDDをつなげて番組を録画しています。

HDDがいっぱいになってきたので、番組を編集して保存したいのですが、

(1)外付けHDDをもう一台増設して、ダビングする

(2)BD/DVDレコーダーを購入し、DVDに保存する

のどちらでも可能なのでしょうか?

また、自分なりにいろいろググってみたところ、
PCを介して、DVDに保存するネットワークダビングという方法もあるようなのですが、
この場合、番組を編集することはできないのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(._.)m

A 回答 (1件)

地デジの高画質を保ったままのダビングですが、


1についてはムーブのみ可能。
2についてはレグザリンクダビング(DTCP-IP)に対応したレコーダーで可能。(東芝以外のメーカーは動作保証されませんので東芝の対応機を買うのが無難。)

他にDTCP-IP対応のサーバーに移動することも可能ですが、こちらは保存というよりも家庭内でのネットワーク視聴が目的ですね。

現在の放送はすべてデジタルになっていてガチガチに著作権管理されています。そのためPCに編集可能なかたちでダビングすることはできません。(PCへのダビング自体がほぼ無理。PCの光学ドライブを使ってBD/DVDにするだけなら専用ソフト購入でできます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
知りたかったことが良く分かりました。

できるだけ安価に済まそうといろいろ模索しましたが、
レコーダーを購入するのが一番目的にかなっていると思うので、
何とか頑張りたいと思います。

お礼日時:2012/10/16 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!