アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知識不足な上、長文の質問で申し訳ございません。

私には75歳の父と58歳の義理の母がおります。

父は私が学生の時に前妻と別れ、私は父方に残りました。
数年後、父は後妻を迎えました。
私は18歳年下の妹と2人姉妹で、妹は後妻と父の子、私は父の前妻の子となります。

今では姉妹2人とも嫁いで、それぞれの夫の籍に入っています。

一昨年わたしの実母が他界した際に、
戸籍上、私の母は実母になっていることを知りました。
(私が知識不足なだけで、普通はそうなのかもしれませんが・・・)

父の後妻と私は、当初からそりが合わず、
一緒に暮らしたこともありませんし、義理母も私のことを娘だとは思っていませんでした。
口も聞いていない状態が、20年以上も続いています。

それが、最近になって父の体調がよくないこともあり、自分の老後を心配しているようなのです。

妹だけに、自分の老後の世話や負担ををかけたくないと言っているのです。
私にも面倒をみる義務があると。


義理母の老後の面倒をみる義務というのは法律で定められているのでしょうか?

もし、法律で定められているのであれば、私は義理母の面倒を見ないといけないのでしょうか?

それとも、常識や気持ちの問題でしょうか?

また、このような場合でも常識的には妹と私で負担することなのでしょうか?


私は万一、父が他界しても、財産などはもらうつもりがありません。
すべて、母と妹で分配すればよいと思っています。

父の老後の面倒は、父が望めば私も引き受けるつもりですが、
義理母の面倒だけはどうしても受け入れる事ができません。

私の実母は残念ながら一人で他界しました。

自分でも薄情な事を言っているように思います。
でもどうしても受け入れられずにいます。

皆さんのご意見を伺えればありがたいです。

A 回答 (9件)

>戸籍上、私の母は実母になっていることを知りました。


>(私が知識不足なだけで、普通はそうなのかもしれませんが・・・)

普通はそうです。
例外はあなたが6歳未満で特別養子縁組したときだけです。

>義理母の老後の面倒をみる義務というのは法律で定められているのでしょうか?

【民法第730条  直系血族及び同居の親族は、互いに扶け合わなければならない。】

お父様の後妻とあなたが養子縁組していれば直系血族(とみなされる)ので、同居別居にかかわらず扶養する義務があります。

養子縁組していなくても父の後妻とあなたは姻族一親等で親族には変わりないので、同居しているなら扶養する義務があります。あなたは同居していないので扶養する義務はないことになります。

>法律で定められているのであれば、私は義理母の面倒を見ないといけないのでしょうか?

仮に同居していたとしても、民法第730条には罰則がありません。
親権や相続のような法的強制力がないのです。

例えば実子である異母妹さんが扶養義務を放棄してしまった場合でも罰せられませんし、その場合民生委員や役所の福祉課などがあなたに扶養の依頼をして来ることがありますが、もちろんあなたは断ることができます。

>また、このような場合でも常識的には妹と私で負担することなのでしょうか?

常識で言っても一緒に暮らしたこともない人を面倒看ることはありません。扶養されてきた実子である妹さんが負担すべきです。でも妹さんがそれを放棄して他に誰もしなければ、亡くなった時の後始末くらいは姻族としてするべきでしょう。

尚、お父様が先に亡くなった後で、後妻が「姻族関係終了届」というのを出してあなたとの姻族関係をも解消することができます。あなたから出したいところでしょうがなぜか出せません。で、もしこれが出されていた場合は姻族関係が切れますので全くの赤の他人、一切関わる必要はありません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

御回答者様には法的なところを詳しく教えていただき、とても助かりました。

>戸籍上、私の母は実母になっていることを知りました。

実母が亡くなった際に、私が法的に娘として残っている事をしったのと、
私が結婚する際に、戸籍謄本の母欄に実母の名前があったことから私はそう思っているのですが、、
養子縁組していたら、ここには後妻の名前がのりますよね?

お礼すべきところに、質問を投げかけて申し訳ございません。

もしよろしければ、教えていただけるとありがたいです。

でも、本当に心強いご回答をいただき、ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/21 00:54

もう答えは出てしまっているようですが、私も参加します(~_~;)


質問者さんには何の義務もないし責任や罪悪感も感じる必要ないです。
私の母は、私が19歳の時再婚しました。
再婚相手には、私より20歳年上の娘がいましたが、私もその方も養子縁組はしませんでした。
なので私は、結婚するまでずっと母の旧姓を名乗っていました。
私はその義父と一緒に住んだこともないし、義父側の親戚とも一切付き合いが有りませんでした。
そして、15年前義父が他界しました。
これをきっかけに、母は義父側の親族(娘とも)と一切関わらなくなっています。
当然母の老後を見るのは一人娘の私だし、あちらには一切かかわってほしくないし、もちろんあちらにもそんな気は無いだろうと思います。
というか、母も私もまったく義父方は無かった事になっています。もちろんそれで良いと思っています。
質問者さんの義母が仲の悪い質問者さんをわざわざ頼ろうとする心理、理解に苦しみますね~。
無視ですよ無視!
私は今、実の父が「老後」アピールをしてきてますが、絶対看ないと決めています。
質問者さんの立場で罪悪感じてたら、私なんて悪魔ですよ~(~_~;)
内情がどうであれ実の父を完全他人扱いですから。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

ご回答者様も成人前にそのようなご経験をされ、お母様の旧姓を名乗られていたとの事。
そしてお母様の老後を一人で見る、と立派な決意をされている事。
ご回答者様のお母様は、とてもお幸せだと思いました。

ご回答者様は悪魔なんかではありません。
お母様を一人でみてらっしゃるではありませんか。
それだけでも十分に大変なことですし、
同じ状況で皆ができることではないと思います。

私も内情がどうであれ、実母を一人で逝かせてしまいました。

他人、血縁関係なく、
相手が幸せであれば自分も幸せだと感じられる。
そういう関係を大事にしていきたいと思います。

力強いご回答をいただき、本当に感謝しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/22 02:00

現状では面倒を見る必要性は無いものと思います。



かつての家庭は無くなって新しい家庭をお父様がつくられたのですから、そちらでやってもらうというのが筋でしょう。受け入れることはありません。

歳をとると不安になってくるものです。訳のわからないことまで考えてくるものです。老後の不安から好き勝手言っているだけに過ぎないことでしょう。

ただ、将来的には妹さんにしてみたら実際問題として貴女を頼ってくる可能性も高いと考えます。法律では扶養する義務はなくても、心情的にどうにかならないかとなるのは当たり前のことです。

薄情とご自身で思うかも知れませんが、その点はハッキリさせておいたほうがいいと思われます。相手が好き勝手言うのであれば、自分も好き勝手にさせてもらう。老後の面倒を見てもらえる人というのが実子として実際に存在している以上、中心はそちらにやってもらうのが当然でしょうね。

ご自身の気持ちの問題になります。一切関わらないというならそれでよし。少しなら援助できると思うならそれもよし。そのときになって嫌なら断っても差し支えは無いことです。養子ではありませんので義務はない、このことだけ頭の中に置いておけばいいだけの話だと思います。

どうしても切り離して一線を引かなければならないことも、世の中にはあるものです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>かつての家庭は無くなって新しい家庭をお父様がつくられたのですから

その通りです。
新しい家庭に私は初めから入っていないのですから・・・

執拗に責められ、少し考えすぎていたのかもしれません。
気持ちを強く持ち、ハッキリさせたいと思います。

心強い回答で、気持が楽になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/21 01:20

>父は私が学生の時に前妻と別れ、私は父方に残りました。


数年後、父は後妻を迎えました。
私は18歳年下の妹と2人姉妹で、妹は後妻と父の子、私は父の前妻の子となります。
 先妻の子と後妻が縁組をして居るかです、後妻の子は再婚した継母ですから、完全に実子です。
 
>一昨年わたしの実母が他界した際に、戸籍上、私の母は実母になっていることを知りました。(私が知識不足なだけで、普通はそうなのかもしれませんが・・・)
 理由はどうあれ、再婚した親父さんの宿題は子どもとの関係性をどうしたいのか?

>父の後妻と私は、当初からそりが合わず、一緒に暮らしたこともありませんし、義理母も私のことを娘だとは思っていませんでした。口も聞いていない状態が、20年以上も続いています。妹だけに、自分の老後の世話や負担ををかけたくないと言っているのです。私にも面倒をみる義務があると。義理母の老後の面倒をみる義務というのは法律で定められているのでしょうか?もし、法律で定められているのであれば、私は義理母の面倒を見ないといけないのでしょうか?
 スレ主さんと同じ境遇で、継母の子どもで有るのが回答して居る自分です、スレ主さんと同じが兄です。
 家を出て自立していました、寄り付きもしませんでしたよ。
 完全の第三者扱いです、介護、老いた親父も見に来ませんでした。
 変な言いがかりを言う両親ですが、先妻の子どもは寄り付きませんよ。
 遺産相続でも、均等請求出来ますが、後妻が半分取り分有るので、遺産は配偶者が半分、子どもでその半分を分割です。
 父死亡の遺産分けで、事実上家族離散です。

>それとも、常識や気持ちの問題でしょうか?また、このような場合でも常識的には妹と私で負担することなのでしょうか?
 そうした負担を危惧して親なら、縁組をする再婚も念入りに関係性を構築する時間を置くでは無いですか?
 常識無いのは、誰と問うなら親では無いですか?

>私は万一、父が他界しても、財産などはもらうつもりがありません。すべて、母と妹で分配すればよいと思っています。
父の老後の面倒は、父が望めば私も引き受けるつもりですが、義理母の面倒だけはどうしても受け入れる事ができません。
私の実母は残念ながら一人で他界しました。
 スレ主さんも既婚者なら、旦那の存在です。旦那から貰えるなら取る権利が有ると概ね打診が来ます。
 それを読み込んで、財産は共有で分割すべきです、遺産問題で夫婦危機も出るくらいです。
 遺産で母親の供養で、大きな法事を上げて上げても良いでは無いですか?

>自分でも薄情な事を言っているように思います。でもどうしても受け入れられずにいます。
 受け入れが無理は当然では無いですか?遺産目当てで来た女なら、金の切れ目が縁の切れ目です。
 係わりを持つ意味もない、夫婦と妹さんにぶつける課題です、再婚した親とは、距離が置かれる、先妻の子どもとは何処か寂しさを持つ、当然です。
 親父さんも、思春期の時期に入れ込んだかです。
 再婚する倫理面を問いたい課題です。
 家は、先妻は死亡ですので、位牌の守をするのまで拒否されました・・・・兄は位牌(自分の母親)の位牌は管理出来て居ませんよ。後妻の母親の介護は当然自分が背負う課題で終えて居ますが・・・・闘病10年ですが、親と言う存在は実親か縁組をされている親でも、親子関係が有るか無いかと言う戸籍上の問題無しでは語れない課題です。
 家は完全に縁組無し、縁組をしないで来て理由を聴くにも死人に口なしです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

ご回答者様が私の妹と同じ立場でいらっしゃるのに、本当にありがとうございます。

>常識無いのは、誰と問うなら親では無いですか?
>係わりを持つ意味もない、夫婦と妹さんにぶつける課題です、再婚した親とは、距離が置かれる、先妻の子どもとは何処か寂しさを持つ、当然です。
>再婚する倫理面を問いたい課題です。

今の私にとって都合のよい言葉だけを抜粋し、申し訳ございません。
でも同じ境遇のご回答者様に言われると、本当に心が温まる思いがしました。
ご回答者様もこれまでに様々なご経験をされ、闘病10年の介護をされているとのことで、
色々とご心労もあるかと思います。

この度は、本当に心強いご回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2012/10/21 01:13

>皆さんのご意見を伺えればありがたいです。



 お父様が再婚されたときに貴方と後妻との間に養子縁組をしていなかったのですね。
 つまり、貴方には後妻の扶養の義務はありません。

 お父様が無くなった時に、遺産相続人として、印鑑証明付きで、遺産を放棄するか否かの届け出をする必要があります。そうでないとお父様の財産を処分できないのです。貯金とか不動産とかです。亡くなる前に現金化されていれば、この限りではありません。



家を残し、跡取りがいるのなら、全て放棄すべきであると考えます。
私なら、妹も夫の戸籍に入っているということですので、妥当な遺産は相続すべきだと思います。

余計によこせと言うので無いので、相手の申し出る額で、押印しましょう。
それは、貴方の子のために使うのです。

還暦を過ぎて、遺産を全て相続しました。長男長女ではありません。両親を送って、不遇な兄弟の面倒を見ています。しかし、社会的扶助の制度もあるので、それなりの援助です。役所との交渉も援助しました。時に借金を頼みに来ますが、全て断って、お米等の食料と数万円のおかず代を渡します。

共倒れを避けるためです。ただのケチではありません。バブル期の感覚で賭けのような商売をする兄弟の感覚についていけないことを宣言していました。田舎の公務員は本当に薄給だったのです。スーパーでも見切り品を探して子育てをしました。生活レベルは当時と変えませんが、退職金が予想外に多かったので安心しています。

しかし、いつ事情が変わるか分かりませんので、同じレベルで生活しています。家内も間もなく退職しますが、無駄な出費は抑えています。

ときどき二人で、子育て時代と同じレベルで、ささやかなぜいたくをしています。たまに訪れる孫の顔を見るのが楽しく、知人との交流に毎日を平凡に過ごしています。

>父の老後の面倒は、父が望めば私も引き受けるつもりですが、
>義理母の面倒だけはどうしても受け入れる事ができません。

 お考えの通りで良いと思います。
  義母は義母で自分の将来を見越して生活すべきです。今は飢え死にすることはありません。他人と比べ無ければ、半世紀前より物価が安く、生活保護でも十分生きて行けます。
  
すでに嫁いだわけですから嫁いだ“家”の存続を第一に考えてクールに生きましょう。それが日本の文化を守ることで、生き方にも適うことだと承知します。  ii(*^。^*)/i
 
 




 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

ご回答者様もご家族でお困り事がある中、私の質問に回答を下さり本当に感謝いたします。
ご回答いただいた内容を参考にさせていただき、
私も今後の生活を考えて行きたいと思います。

>今は飢え死にすることはありません。

その通りですね。
誰の援助も受けられない方もいらっしゃるのです。
もちろん私もそうなる覚悟です。
妹が自分ひとりで世話ができないときは、生活保護に頼ることも一つの案ですね。

これからも心を強く持って頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/22 01:42

義母の扶養義務は無し。



実父の扶養義務はあり。

これであっていると思います。

が、、、実父もあなたの生活に余裕がない場合は扶養しなくてもいいです。

でも、、そこは製造元である父親ですものね、、

なんとか面倒を見る方向にもっていきたいのが娘の心情ではないでしょうか?

養母の面倒は妹さんのみです。

あなたとは戸籍上も他人ですので、なにも関係ないですよ。

父親が亡くなってあなたがもらうべき財産の整理(財産放棄でも手続きはありますから)が

すんだら、真っ赤な他人です。(今でも戸籍上は他人なはず)

なにも心配することはないですよ。

義母の方は結構?いや、大部かな?厚かましい人ですね。

普通の方はこういう発想にはなりませんけどね。

それでもしつこく言われたら、「私は戸籍上も血筋もあなたとは他人です」というしかないのでは?

なにも罰則ないですから、安心してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

「私は戸籍上も血筋もあなたとは他人です」この言葉、その通りです。
何かの時には使わせて頂きたいと思います。

執拗に責められ、後ろめたい思いと本当の自分の気持ちと葛藤がありましたが、

迷わず断りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/21 00:30

気苦労お察しいたします。



私なら妹と絶縁のリスクがあろうとも、面倒見ない方向にもっていきます。

心情的には
家族生活の実態もなくて、連絡も取ってないのに、自分の不利になった時だけ何言ってんねんって正直に思います。
妹さんは実の親ですし、お父さんも嫁で、直接の縁者で生活実態があったでしょうから、質問者様の心情というかさみしさは理解できない可能性があります。だって、お父さんか妹がいなかったら、連絡しない人ってことは、ほぼ実質、他人ですよねぇ。

そして、質問者様は、ご結婚されているようですので、自分だけの問題ではなく、旦那さんとご相談のうえで親の老後については諸事決められる課題になるのではないでしょうか。

旦那さんの家が古風なしきたりで、旦那さんのご両親がご健在の場合、たとえばですけど、
旦那さんが長男なら一番が旦那さんのご両親、
旦那さんが次男以下で、奥さんが長女の場合奥さんのご両親 が比較的、優先が高くなってくるでしょうけど…、
後妻さんは優先順位が下になりますよね。実の娘(妹さん)がいるなら、さらに。
なにより介護と言っても、身がはいらないよね。疎遠ならなおのこと。

将来、迷惑かけるんだったら、大人として、元気なうちに仲良くするのが、大人の知恵ってもんだと思いますが、私は、後妻さんにずるさしか感じません。いまさら何いってんのと。


法的には、どうなのかなと…。状況は全く違うのですが、私も自分の件で法的に調べたことがあります。
(1)親は、子が成人するまで、強い扶養義務がある。
(2)子が成人したら、相互扶養義務になる。(まぁ、家族助け合えと)
(3)ただし、子が親を一方的に扶養する義務はない。
 …ちゅうか、自分のところに余裕がないときには無理だ。(1)は自分で生んどいて、育てられんっちゅうのはアカンだろっていうことですが、その逆(子が親を必ず見ないといけないなんてこと)はそこまで、強くないそうです。

そんな内容でした。
私は、男ですが、質問者様の立場なら、夫の方の面倒と子供のことで余裕がないってことで、全力で御免こうむります。
法に関しては、弁護士さんや司法書士さんに相談された方が確実かとおもいます。相談だけなら数千円でしてくれるところもあるはずです。

法律関係のところってしきいが高いですが、案外、気軽に話をきいてくださるもんですよ。ご主人とのお話し合いの中で、方針に迷いがある場合は、ややこしくなる前に専門家の知識をかりるのもいいかもしれません。

他の方のご回答も参考に、旦那さんに正直な気持ちを話されて、協力して方針をきめられたほうがいいかな。楽しく前向きな夫婦生活、そして、将来をお過ごしくださいませ。

長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

御回答者様が法的に御調べになられたことを教えていただき、心強くなりました。

主人や主人の家族(もちろん私の家族ですが)にだけは迷惑をかけたくないと思っています。

ややこしくなる前に・・もしそのようになりそうであれば、アドバイスいただいたように
主人と話し合い第三者の立場で専門家の知識をかりたいと思います。

本当にありがとうござました。

お礼日時:2012/10/21 00:12

>義理母の老後の面倒をみる義務というのは法律で定められているのでしょうか?



扶養の義務があるのは要扶養者の直系血族及び兄弟姉妹まで、と聞いています。
あなた以外に扶養できる親族や姻族が居ないなどのよほど特別な事情が無い限り
義理のお母様があなたにも面倒見て欲しいと思っていても
後添えのお母様と養子縁組をしていないのですから、扶養義務は無いです。

お父様のお墓の継承や法要などで縁を切ることは難しいでしょうけど・・・
あとは世間体や当人からの非難をうまくかわせるか、妹さんを援助するかどうかでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

執拗に責められ、少し考えすぎていたのかもしれません。

心強い回答で、気持が楽になりました。

私が非難されようと、自分の家族を一番に考えたいと思いました。

お礼日時:2012/10/21 00:16

あなたに義務はありません、養子縁組をしていないし


父親が他界して遺産分割したらもう完全に他人です。

近親者、血のつながりがっても扶養しない人は多いし、
義務であっても扶養しないで罰せられることもないし、
もともと他人だし、あなたには他人、関係のない話なんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

執拗に責められ、少し考えすぎていたのかもしれません。

心強い回答で、気持が楽になりました。

お礼日時:2012/10/21 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!