dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己紹介    私は、一生の仕事として医療に携わることを目標にしています。
         学校で学んだことを日々意識し自分の出来る事を少しずつ増やし、正確に
          業務が行えるように努力してまいります。
                                     ・・・までは考えたんですが
                                     あと4行が考えつかないんです。
         アドバイスをお願いします。



趣味      バスケットボール
得意な学科  音楽って書いたんですがそちらもよろしければアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは!



>自己紹介    私は、一生の仕事として医療に携わることを目標にしています。

上記、まず何故、どんな理由で、医療に携わりたいのか?

例えば、 ちいさい頃、おばあちゃんが、病気で入院をして、その時の看護婦さんに憧れて、医療の道に進もうと考えました

が、実際、看護師の道は厳しく、しかし、医療の関係に携わりたいと思い、幸い事務の能力で、医療に携わることが出来

るのではと考えなおし、医療事務の職で、患者さんのお役に立てると思い志望しました!

医療事務資格は、受けましたがまだ合格できていませんが、今後も合格するまで頑張っていこうと思っています!

医療事務資格には、合格しました。業務に少しでもその知識が生かされるよう頑張っていこうと思っています!

>趣味      バスケットボール

バスケットボールでの ポジション、 スポーツを通じて学んだこと、を少し加える

バスケットボールは、中学の時から始めました!ポジションは00で、キャプテンしていました!

バスケットで、チームワークの大切さを学びました!(どんなふうにとかの質問あるかも?)

>得意な学科 音楽

例えば、小学生の時から、ピアノを習い、今でも趣味で続けています! 得意な曲は、000です!

こんな感じでどうでしょうか?

履歴書の書き方ホームページ

1  http://www.self-pr1.com/

2  http://www.mensetsu-check21.net/douki.html

就職戦線頑張ってください!
    • good
    • 0

医療ってあるから医師や看護師かとおもったら事務だったんですね…と思いました。

(事務をバカにしたのではありません。事務がいなきゃ診察はなりたたないし)

まず、医療事務での就職は狭き門です。学校をでたなら日本医療事務の資格は持っていますか?


なぜ医療を一生の仕事にしたいのか、病院で仕事をし、何をすることができるか(バスケで身に付けた視野の広さで手助けをする等)を文章にしてみてはどうですか?

私も医療事務を目指し就活しましたが、最終的に介護に行きました。
がんばってください
    • good
    • 0

こんにちは(*^^*)もう履歴書は終わっていると思いますがご参考になれば。


まず抽象的すぎます。
いきなり志望動機文を書くことはNGです。
準備をしてからまとめましょう。

*今までやってきたこと:バスケットではいつもぶつかっていたので(=気づき)周囲の動きを常に把握しながら動いたら(=改善)相手の行動を把握できるようになった(=結果)。
*なぜ医療なのか:人の役に立つことで必要とされたい、病気の方が元気になるところに立ち会いたい→なぜ?笑顔が好きだから→なぜ?笑顔になってくれると嬉しいから→なぜ?以前怖い顔をしている方がいたが自分は笑顔で話しかけたら相手も笑顔になって嬉しかったから
*医療は何が大切でどんなことが求められているか:数字の性格さや忙しくても患者様には笑顔で接するや年齢層が幅広いのでどんな風に話しかけたらよいかなど。
*なぜ入社したい会社なのか:大きな家具もなくすべてが見渡せる
*入社後何をしたいのか:また質問者様と話したいと言われたい
*その会社は何が求められているか必要か:個人個人の負担が大きくて忙しい
*その会社の仕事体制は何か
*長所短所を出す:長所、些細なことでも改善しようと努力すること。字が汚いと言われたので○○で改善した。など

そしてまとめます。

病院は不安でくる方や年輩の方は会話を楽しむ方が多いと思います。(医療のイメージや求められていること)
患者様の表情を読みとり、笑顔で一声掛れば不安を取り除けると考えています。(自分は何ができるか)
以前怖い顔をしている方がいましたが笑顔で接したら相手も笑顔になってくれた。笑顔の大切さを知ったから。(どうしてそう思ったのか具体性)
地元密着で患者様を一人一人見渡せ、常に声が聞こえる環境の貴社で是非働きたいと思い志望しました。(できること、したいことをリンクさせる)
また耳がいいので常連さんの声が聞こえたら一番に話しかけることができます。
業務では常に社員の行動を頭に入れて手伝ったり、相手が使いやすい場所に物を置いて効率よく作業できるようにします。(長所と業務をリンクさせる)
そして社員と患者様に頼られる人材になります。(入社後何したいか)

あくまでも例ですがこんな感じです。私は文章力がないのでカッコの要点だけ参考にして下さい。
履歴書はラブレターといいます。ただ好きですっていわれるのと笑顔が好き、食べ方が好きといわれれば私のことそんなに知ってるの!?嬉しいってなります。
履歴書も具体的にその会社について書けば、相手からもやる気が感じられます
準備をすることでより働くイメージがつきやすいですし相手側にも伝わります。

最後に
考えるものではなく思いを伝え事実を伝えることです。ただ言葉や言い回しは考えます。抽象的すぎると言葉は誤解を招くので入社してからこんなんでは~とならないようにして下さい。
長々失礼しました。
    • good
    • 0

あと必要なのは、


1 何を学んだのか?
2 それをどう生かせるのか?
あと4行ならこれで埋めれば良いでしょう。

はっきり言って、ほぼ全員同じ事を書いてきますので、実のある事を書くべきです。(資格を持ってるとか)
要は他と差がつくように考えれば良いのです。
やってはいけないことは、やる気、根性、忍耐力、適応性、協調性、努力などなどに優れていると書くことですね。みんな書くので当然0点です。生徒会長やってました、キャプテンでした、このあたりだと少し加点が期待できます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
医療事務として就職したいんです。
具体的にどう書いたらいいですか?
考えてみたんですが難しいです。
もし教えて頂けたらありがたいです。

補足日時:2012/10/22 00:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!