dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
銀行口座を今持っているもののほかにもう一つ開設したいです
目的は、今は給与~貯金~出費~(旅行などの)積立までを
一つの口座でまかなってますが、収支がややこしく
給与の分の数割をもう一つの口座に給与日に定額預金をしていきたいのです

つまりAという口座は上記の「数割の分」以外の使うためのお金の口座
Bという口座はとにかく貯めるための口座として開設したいのです

しかし昨今の世相的に複数開設は銀行側もセキュリティー上断るかなと思い
質問させていただきました

A 回答 (6件)

あくまでも、経験談ということで書かせていただきます。



他の回答にもあるように、金融機関がOKをだせば、基本複数口座を持つことは可能です。
ただ、口座の売買など社会問題となっているいろいろな要素などから、複数口座を拒否しようとする金融機関も多いことでしょう。

ただし、総合口座にあるような普通預金・貯蓄預金・定期預金というようなものは、問題なく作れます。
総合口座ではない単独の口座として普通預金以外の口座を開設することも、問題は少ないと思います。

私は会社の役員(零細法人)ですが、会社の運営上のために複数口座を作る必要が何度もありました。
関連会社を作る際の発起人代表口座が必要となり、私生活の内容が含まれるため、新たな口座を希望したところ、金融機関の融資担当や窓口担当と面識があるということと目的が明確ということで、普通預金を複数開設していますね。いまだに一金融機関一支店で3つ普通要金の口座を利用させてもらっていますね。

私の場合には、会社経営でのメインバンクにあまり高額な預金残高を残したくないということから、別な金融機関も利用するようにしています。ただ、メインバンクからの評価を得るために最低限の定期預金などの取引をしたり、公共料金などの引き落としなどはメインバンクの口座ですね。

一定の日に定期預金に振り替えたりするサービスは、多くの金融機関で行っていると思います。内容はいろいろだと思いますので、金融機関のHPなどで確認されることですね。

最後に複数口座で問題にされるのは、普通預金の口座が中心です。
嘘も方便で、副業の給与振込に使いたい、事業を興す準備用などと言えば、比較的簡単だと思いますね。ただ、都市銀行などでは、よほどの高額預金者でなければ、簡単に断ってきますので、地方銀行などで検討されることをお勧めしますね。
    • good
    • 0

普通預金と定期預金をセットにした総合口座は、同一支店で1口座しか開設できません。


総合口座でない、普通預金は複数口座、開設できます。
口座を開設するとき、銀行が開設理由を尋ねると思いますが、あなたが信用されれば開設できるでしょう。
    • good
    • 0

>しかし昨今の世相的に複数開設は銀行側もセキュリティー上断るかなと思い


そのとおりです。
銀行口座は、本人が申し込めばいくつでもOKという回答ありますがそんなことありません。
今は、「マネーロンダリング」防止の観点から、複数口座を開設できない金融機関も多いです。
私の地域の地方銀行では、原則、開設できません。
もちろん、支店が違っても(オンラインですぐ確認できます)です。

ただ、預金の種類が違えば可能です。
たとえば、「総合口座」と「積立貯金」の口座なら可能。
いずれにしろ、銀行に直接確認されることをおすすめします。
    • good
    • 0

 本人が申し込むのであれば銀行はいくらでも口座の申し込みを受け付けてくれます。

同じ銀行であっても支店が違えばオーケーです。

 ちなみに私は都市銀行が2つ、地方銀行が3つ、ネット銀行が2つ、あわせて7口座あります。

 銀行の口座開設に制限があるのは架空名での口座開設です。本人が出向いて、きちんと住所・名前を確認できるのなら制限はありません。
    • good
    • 1

はて、セキュリティ上断るとは?


何で複数の口座を持つとセキュリティ上問題があると判断して銀行の側がことわるのでしょうか。
都市伝説でさえも無いと思うのですけど。
単に同一系列の銀行で同一支店に口座を複数持つことは断られると思いますけどそれだけです。
    • good
    • 0

給与などは普通預金に振り込まれていると思いますが、定期預金口座を作れば良いのでは?


積立定期だったら、自動で積み立ててくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!