dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日(11月2日)に新しいiPadが欲しくて近所の電気屋に行きました。
店員さんに「iPadが欲しいんですけど」と言うと「wi-fiモデルですか?それとも3Gですか」と聞かれたので「3G対応で」と答え、契約を結びました。
ところが、どうも、聞いていたスペックに見合わないと思い、ネットで調べたところ、私が欲しかったのは、iPad Retinaであることがわかりました。
契約時に「片田舎の電気屋で発売日にあって良かった」と思い、喜んで契約したのですが・・・

ちなみに、店員さんからiPad Retinaに関する情報は一切伝えられませんでした。


ここで質問なのですが、訳を説明したら取り替えていただけるでしょうか?

私の認識も甘かったとは思いますが、店員さんにも落ち度があるのではないでしょうか?


法律関係は無頓着なのでどなたかご回答をお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 法律関係は無頓着なので



店員さんの「落ち度」や「法律」云々など、
責任の所在や法的な裏付けを持ち出すのではなくて、
まず、その購入店と相談しましょう。

正直に機種を間違えたことを伝えて、
改めて、同店で希望機種を買い直す旨伝えては如何でしょうか?
    • good
    • 0

>店員さんにも落ち度があるのではないでしょうか?



ありません。
基本的に、お店に買いに行った場合は客側の責任になります。クーリングオフや返品、交換の義務は店側にはありません。

どうしてもというのならお店との相談になりまずか、たぶん無理でしょうね。
次善策としては、それをヤフオクなどで売って、買いなおすしかないですね。
    • good
    • 0

契約時にはiPadだったでしょう、なんの問題もない、その後に、あなたが、最新iPadに気づいた、勉強不足では、と思います。

自分の責任でしょう、ただ、開封も、使用もしてなければ、クーリングオフ、7日があるかもしれないけど、登録で、売るものだから、厳しいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!