アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある本を読んでいたら「その間中」という語句が出てきました。しかし国語辞典、漢和辞典には間中という語句は載っていません。「あいだじゅう」という読み方だと思います。それで正しいのかどなたか教えてください。

A 回答 (3件)

漢字の表記規制が行われる昔には、当たり前に用いられていました。


(振り仮名では幾通りかがあります。)

「その声はこの間中(あいだじゅう)聞いたのと違って、つくつく法師の声であった。」(夏目漱石「心」)
  http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_1 …
「この間中(あひだぢゅう)、利根川の汎濫したゝめ埼玉栃木の方面のみならず、」(永井荷風「買出し」)
  http://www.aozora.gr.jp/cards/001341/files/51971 …
「千枝ちやんと云ふその女の子は、この間中(あひだぢう)書斎の額や掛物を上眼でぢろぢろ眺めながら、退屈さうに側に坐つてゐた。」(芥川龍之介「東京小品」)
  http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/3807_ …
「からりと日が照っていたから、この間中(あいだじゅう)の湿気払いだと見えて、」(泉鏡花「縁結び」)


人間同士に限っては「あいなか」という読み方にもなります。

「ふたりの間中(あいなか)を、ちょとごらん、 お皿はすべすべなめてある。」(北原白秋訳「まざあ・ぐうす」)
  http://www.aozora.gr.jp/cards/001529/files/546_2 …
「親子の間中(あいなか)を裂くようにするから、」(三遊亭圓朝「業平文治漂流奇談」)
  http://www.aozora.gr.jp/cards/000989/files/351.h …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

文学作品の例文を引用しての説明ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/11/18 21:53

間中



読み方:あいなか
名題下の俳優を指して云ふ。俳優の立者と中通りとの間に位するもの。

読み方:あいちゅう
名題下に同じ。立者と中通りの間に位置を占めてゐる。金力及び後援者無き為め、一生名題に上進出来ずに此の間中にゐる。腕達者な老優もゐる。こうしたのが所謂通人の喜ぶ俳優である。立師は多く此の階級から出る。

読み方:マナカ(manaka)
一間は六尺。この中は三尺。

読み方:まなか 【間半/間中】
一間(いつけん)の半分。また、半畳。
「―ばかりの口をあいて/狂言・清水」

こんなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/11/18 21:56

「あいだじゅう」で正しい。



用例としては、「彼は、上司に仕事の失敗を謝っていました。でも、その間中ポケットに手を入れていました。」、「彼は、あのとき、話しているその間中、貧乏ゆすりをしていました。」などです。

辞典に載っていないのは、「その間中」は、「その間」と「中」(ずっと)を合わせたものだからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます。辞書に掲載のない理由が分りました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/11/18 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!