アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

化学を勉強しています。 今、示性式と構造式の区別ができずにいます。
例えばですが、エタノールの場合は

示性式 CH3CH2OH C2H5OH

構造式 CH3ーCH2―OH C2H5―OH

問題集や教科書にはこう書いてありましたがある過去問で官能式を示性式で示しなさいという問題があってよくわかりませんでした。構造式だと結合状態を図式的に示せばいいはずなんですが・・・初歩の初歩なんですがどうか教えてくれないでしょうか?

A 回答 (1件)

示性式と構造式の境界に明快な区別は無いと思います。



まったく基をまとめずに、全部価標入れて書けば構造式。

まったく価標を入れずに、かつ部分的に分けて表記される(分子式ではないということ)のは示性式。

中間的な書き方はいろいろ可能ですよね。

>構造式 CH3ーCH2―OH C2H5―OH

これはどうかと思います。
最も基本の構造式は
  H H
  | |
H-C-C-O-H
  | |
  H H
でしょう。書籍では場所をとるのと、面倒なので略すことが多いでしょう。でも最初は完全な構造式が基本で、馴れてから略して行くようにしたほうが良いと思いますね。自分で「面倒だから略しちゃえ」と思えるようになれば、略された形も容易にわかるでしょう。

>官能式を示性式で示しなさい

官能基ですよね。官能基は「示性式だとこう書く」というのがほぼ決まっていますし、高校レベルだと構造式で表現しない官能基(ニトロ基とかスルホ基とか)もありますので、ほぼ暗記事項と考えれば良いでしょう。逆向きの書き方(価標が右に来る)もありますので注意してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうざいました。

お礼日時:2012/11/15 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!