プロが教えるわが家の防犯対策術!

 仮定の話です。創作中の童話のネタなんですが、ストーリー展開に詰まってしまいまして。
 ナンタラ王国という国があり、カンタラという国王が統治しています。さて、慈悲深いカンタラ国王は、国民同士が傷つけあうことがない友愛に満ちた国作りのために、ある日次のような法令を制定・施行しました。
  1.国民は他人の意見を批判したり否定したりしてはいけない。
  2.他人の意見に賛同できない場合は何も言わず無視すること。
 そこで質問です。このような法令が施行されたこの国は、この先どうなっていくでしょうか。
 ちなみに、このナンタラ王国は立憲君主政体をとっており、一応憲法や法律がありますが、国民の言動を制約するものばかりで国王の権能を制約する条文はほとんどありません。この国には議会もありません。またさらには、カンタラ国王には超能力があり、国民の言葉や国民が語り合う家を消したり、国民そのものを消したりすることができます。これは、この国においては、「歴史」をその元となる痕跡自体からして消すことができることを意味します。
 歴史をないがしろにする国がよい国になれるでしょうか。この国をよくしていくには、どうしたらいいでしょうか。いちおうその、童話ですんで、できればハッピーエンドにしたいんです。よろしくお願いします。

※ この国は仮想の国であり、実在する国や組織とは一切関係ありません。

A 回答 (32件中31~32件)

あふ~~。

八方塞がりですねぇ。この設定。
確かにPEPSIさんの言う通り、意志の疎通は成り立ちませんねぇ。
するってぇと、御希望のハッピーエンドまで持ち込む前に
意志の疎通の崩壊を描かなきゃなりませんね。
んで、国王に「これじゃいかん」と思って頂き
崩壊した意志の疎通の復興をはかる努力をさせ、
大団円を迎えるしかなさそうです。

さて、問題はここで意志の疎通の崩壊を描かなあかんということですが、
これはどう描くべきもんやら?
まず、「批判」や「否定」ってどういうものかってことが
法律に触れた人を取り締まる上で定義として必要とされます。
そして、その基準がだんだんエスカレートして厳しくなっていくさまを
描いていくようにするしかないでしょうね。
箇条書きでどんどんエスカレートしていく順番に書いていきましょう。

・誰がいる前でも、目の前で、誰かの言ったことに「それは違う」と言う。
・他人の失敗を攻める<失敗の否定となる。
・てんじて、その失敗をしないための対策など講じる。<間接的に否定となる。
・誰かについての悪い噂を流す。
・憶測でモノを言う。<事実の否定となる。
・いやいや、本人のいないところで誰かのことを話題にする。<本人に言えないようなことは本人の否定とつながる。
・誰かの嘘を指摘する<嘘の否定となる。
・犯罪を発見、防止する<犯罪者の行動の否定になる。
・犯罪者を捕まえ、処罰を与える。<犯罪者の人権の否定になる。
・何かについて、意見をする。<ある意見には必ず反対意見というものが存在するのであるから、
なにかについて意見をすることは自動的に反対の意見に対する反対意見となる。

などというような過程を追って、国民はしだいに必然的に使用すべき
語彙をどんどん消失していくことになるでしょう。
そうなれば、国王の意に反して友愛どころじゃなくなります。
言語を失いながらも国王への鬱積した怒りが言葉に出来ぬまま、
蓄積されていかざるを得ないでしょう。

そのなかでは、国民は黙って国外逃亡したり、暴動がおきたりしそうです。
(ああ、童話っぽくないなぁ。)
しかし、誰にも国王のその法律が失敗であるとか、間違いであるとか指摘
することもできないわけですから、国王が自分でそのことに気づかなければ
法律の改正はされないわけです。
問題は国王に気づかせる方法ですよ。これ。
う~~~~ん、むずかしいなぁ..............
すいません、まったく思いつかないので、顔洗って出直します。

この回答への補足

 そうなんです。「否定を禁じたら言葉のデフレ・スパイラルが起きて言葉の意味が失われていく」、これは必然なんです。「AはBである」という肯定すら、「AはCではない」という否定を潜勢的に孕んでいます。スピノザが言うように「規定は否定である」ということです。カンタラ国王の「友愛の法」は、ナンタラ王国を崩壊の危機にさらすことになるでしょう。
 問題は、おっしゃるとおり、「どうやって国王に気づかせるか」です。その方法が問題です。その方法さえ見つかれば、ストーリーも展開できると思うのです。
 これから少しずつ、質問文で省いてしまった「設定」を小出しに追加していきます。まず「革命」や「暴動」はありえないということです。ナンタラ王国には軍隊がありません。だから軍事クーデターはありえません。また、国民はフルーツナイフ一本たりとも、武器を持っていません。ジャッキー・チェンのように「肉体そのものを武器に」するのもナシとさせてください。そもそも、どうやらこの国民の身体は「言葉の束」で出来ているようで、私たちが普通に考える肉体とはちょっとちがっているようなのです。
 ただ、そういう国でも唯一国王だけは「暴力」を行使できます。国民が語り合う「家」を、事前警告なしに消滅させることができるのです。これは「言葉の虐殺」です。この国の国民は言葉の束でできているらしいので、言葉の虐殺は確実に国民を傷つけます。しかも、そのような国王の暴力は歴史に残りません。ナチスに焼かれ虐殺された村が、地名ごと地図から消されたのと同じように、歴史を編む痕跡そのものから消されてしまいます。ほんの一握りの生き残りの証言から、その事件が「あったらしい」ことがうかがえるだけです。
 問題は、カンタラ国王にどうやってその暴力性を自覚させるかということにもつながるようです。

補足日時:2001/05/20 13:06
    • good
    • 0

「ちなみに」に関しては考えずに回答します。


「肯定だけ」でそれ以外はしないと言うことだと
「他人と意志の疎通ができない」と言うことになりますよね。
自分の意見は誰にも否定されず自分の言うことは正しい、そして反対意見は聞かない。
外には出ているけれど「引きこもり状態」ですよね
議論のない国は発展することもないと思いますよ。
国としても個人としても。
そして人と人のつながりも立たれてしまうので
国としては崩壊を辿ると思います

余計なことですが
最近のゆとり教育には今あげたような状況につながる気がします。

この回答への補足

 PEPSIさん、こんにちわ。いの一番の回答、ありがとうございます。
 そうですね、後から回答された方々も、やはり「ナンタラ王国に明るい未来はない」というお考えのようです。だから詰まってしまうのです。ストーリーが。何とか打開できないでしょうか。

 「ゆとり教育」については僕は「愚民教育」だと思っています。これは現実の日本の話ですけどね。町村さんとか、そのあたりの文部大臣たちは、未来の歴史の教科書ではあんまりよく書かれないのではないかと思います。「国益を損ねた」とか。…それでも「歴史」があるだけいいです。ナンタラ王国に比べれば。

補足日時:2001/05/20 13:07
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す