dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

衣・食・住のそれぞれで、あなたの好みの傾向を教えて下さい。
また、その好みに何か共通点はありそうですか?

因みに私の場合は、
 衣・・・派手好きだけど、流行には逆らう。
 食・・・ノングルメ。大の甘党。
 住・・・都会から離れられない。マンションがいい。
という感じで、共通点は「軽薄さ」かな?

A 回答 (13件中1~10件)

衣=高額なものもどうでもよいものか極端にある。



食=料理を趣味としているのに少食‥専ら食べるより作るに偏る。

住=田舎っぽいのが好きである。遠くに山が見えるくらいがちょうど良い。
ブリキ、ホーロー、アルミの昔っぽい雑貨に萌えぇ~。多少錆てたり、アルミなんかはボコボコしてるのがたまらな~い。
蛇口が真鍮製とか銅とかに萌えぇ~。
タイルが好き‥所々剥がれてるとたまらな~い

共通点‥極端でしょうか(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高額な衣服とどうでもよい服・・・どのくらい価格差があるのか、興味津々です(笑)。
料理を趣味としているのに少食というのは、やはり珍しいでしょうね。
田舎っぽい住み家、ブリキ、ホーロー、アルミの昔っぽい雑貨・・・なかなかいい趣味ですよ。
極端な好みも、変化があって楽しそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 20:38

こんにちは。



衣…色は地味だけど、ちょっとこだわったデザインや素材がすき。
食…時々おいしいものや珍しいものをすこし味わうのがすき。
住…間仕切りが少なくて、シンプルで落ち着いた内装やインテリアがすき。
  マンションの合理的さ、角部屋高層階で、静かなところ。

共通点は「穏やかで控えめだけど、落ち着いた馴染み感や深み」かなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色は地味だけど、ちょっとこだわったデザインや素材・・・人に分かってもらうよりも、自分での納得を大事にする感じですね。
時々おいしいものや珍しいものをすこし味わう・・・好きだからといって、いつもいつもではありがた味も少なくなりそうですしね。
マンションは本当に合理的でいいです。
「穏やかで控えめだけど、落ち着いた馴染み感や深み」・・・なかなか渋いです(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 20:42

衣…スマートカジュアルとトレーニングウェア。

もっぱら救世軍ショップの中古から掘り出し物を探す。着る時は吊るした右から順番。新品を買う事は滅多にない。

食…肉を減らし、揚げ物を減らし、魚と野菜中心、炭水化物減らし、小麦粉はほぼカット。添加物嫌い。甘い物が弱点。しかし勧められれば何でも食べる。

住…故郷がないのでいつでも放浪可能。現在の家が大きすぎるので断捨離したい。フットワークの良さが自由。家には固定されない。

共通点はこだわりのなさ。着の身着のまま。結構B型かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

衣は、私も今ではリサイクル専門です。結構掘り出し物がありますし、それを探すのも楽しいですからね。
食は、節制と弱点をお持ちの割りには、勧められれば何でも食べてしまいますか。
住は、故郷や定住へのへのこだわりがない・・・衣食も確かに共通していそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 20:31

こんにちは。



質素、控えめ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質素、控えめ・・・衣食住とも、これが大事とお考えのわけですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 20:26

着るもの: 色のバランスにこだわるが、基本好きな色を着る。


      黒は絶対着ない。青、空色系統はもう飽きた。
      こげ茶も最近飽きてきて、
      あとは赤かピンクか黄色、白、紫、緑しかない(汗)。

食べるもの:肉は生まれた時から食べれない。最近、魚もやめてる。
      でも卵は好き。外食大好き!
      夕べはお好み焼きを食べに行った。服が臭くなった。

住むところ:都会に近い郊外という設定が好きで、今がまさにそう。
      都会に近いというところがミソで、本との田舎はいやなのが本心。
      マンションの中空じゃなくて、土の近くに居られれば、一軒屋でも
      アパート一階でもOK。なぜなら出入り自由の猫と住みたいから。
      すぐ逃げられるし。車さえあれば、どんな山中でも良しとする。

共通点は、「すぐ飽きるお調子者」かな?
      
      
      
    • good
    • 0
この回答へのお礼

着るもののお好みは、基本はあるけれども変化も求められているようですね。
食べるものは、好き嫌いが極端なようですね。
住むところは、都会に近い郊外という設定がお好きですか。私もそういった感じで選んできましたし、今もまさにそんなところに住んでいます。
ビル群に囲まれているような都会のど真ん中ではなく、20~30分あればそんな所にいけるというのが適度でいいですよね。
「すぐ飽きるお調子者」・・・「好奇心が旺盛で楽しい人」と言いましょう(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 20:25

 こんにちは。


 衣・・・カジュアルで肩のこらない服装が好き。流行は少し、とり入れます。
 食・・・ノングルメですが、たまに贅沢したい時もあります。大の甘党です。
 住・・・比較的、交通の便が良くて、緑もそれなりにあるところが良いです。
 という感じで、共通点は「のんびり、マイペース、ちょこっとオシャレ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カジュアルで肩のこらない服装にちょっと流行をという「衣」と、ノングルメだけどたまに贅沢という「食」は、かなり共通していますね。
住は、どうしても譲れない条件があるという人も多いですが、そこそこ揃っているという方が住んでみてガッカリする度合いは少なそうですね。
全体に、「そこそこ」という共通点もあるかも?
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 20:16

こんにちは。



私の場合

衣・・・自宅の部屋着は「作務衣」愛用、自宅周辺外履きは「下駄&草履」を愛用
外出着は、青色または黒色を基調とした「トラッドな洋装」好み、靴は「トラッドシューズ」を愛用

食・・・基本的には海鮮料理を主体にした「和食」好みであるが、肉料理などの「洋食」も好む

住・・・自宅は10畳1間と8畳2間の畳敷和室3室と8畳間相当のフローリング張り洋室4部屋に2つのダイニングキッチンと1つのリビングの和洋折衷造りであるが外見は和風二階建て造り

これ等の共通点は「和洋折衷」でしょうか?

ちなみに、夫婦旅行も和風旅館と洋風ホテルの利用率は和風7に対して洋風3ぐらいの和洋折衷ですが、基本は若い頃から和風好みですから、還暦を過ぎた年齢のせいではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「作務衣」と「トラッドな洋装」とは、なかなか素敵なチェンジングですね。
食も住も確かに「和洋折衷」・・・というか、いつも和洋にこだわらずにいいところをTPOで選ぶという賢いやり方をされている感じですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 20:07

こんにちは。




ブランドにはこだわりはありませんが、
ジーンズ・ジージャンはリーバイス。


血液中の尿酸値が高いので、レバーや青魚が食べれない。
これらはいいのですが、タコやイカの寿司も控えないといけない。


駅・スーパー・コンビニの側がいい。
今住んでいるところがちょうど条件に当てはまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジーンズ・ジージャンがお好きな方は、ご贔屓のメーカーがあるようですね。
食は、好み以外の要素も多くなってしまいますね。
住は、立地も大切です。わが家も同じく恵まれています。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 19:40

衣…シンプル、派手でないもの、地味めな色、定番商品(長く着たいため)



食…体が冷えないもの、ラーメン、甘党、コーヒー、

住…シンプルでレトロな雰囲気が好きです。ゴテゴテと飾られたものは苦手です(キラキラしたもの、壁が白い部屋)。後は使い勝手が良ければベストです(もちろん断熱で)。

共通点は…変わらないもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定番商品の衣料であれば、確かに流行に左右されずに長く着れますね。
シンプルでレトロな雰囲気の住居がお好みというのも、共通していますしね。
ラーメンは私も大好物ですし、昔ながらの変わらない中華そばがいいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 19:24

こんにちは。


衣・・派手(目立つ)色合いが好き、流行には無頓着(自分が良ければそれで良い)
食・・同じくノングルメで、味にも無頓着のほうですが、「量」にはこだわり在り(大食らいです)。
住・・都会好み、ただし緑が豊富な(近い)ところが良い。マンションが良い(現実はマンションしか無い)。
共通点は、「何事にも鷹揚・無頓着、こだわりも少ない」でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派手な色合いのファッションで、大食・・・外食では人目を引きそうですね(笑)。
いや、鷹揚で無頓着ですと、そんな人の目は気にならないかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!