dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚したい、、でも不安です。

昨日、彼に『来年、結婚して俺の地元に一緒に帰ろう』と言われました。
しかし、私は決断出来ずに返事を濁してしまい、今、彼とギクシャクしています。


彼はふたつ年上の25歳、彼の地元は大阪です。

私は、彼が始めての彼氏で、今年新卒で仕事を始めたばかり、生まれてからずっと埼玉育ちで、彼とは職場で知り合い、今は彼は転職しています。


正直、まず彼の地元が大阪ということが一番の不安です。
大阪出身の方にはすごく申し訳ないですが、
埼玉県民の私にとって大阪は文化も言葉も違う未知の世界、、、
国際結婚するような感覚なのです。

彼自身とは今まで文化や言葉の違いで困ったことはありませんが、それは彼が関東暮らしが長く、普段もほとんど標準語だからだと思います。


ここまでは、彼にもきちんと話しました。
でも、話しづらいこともあります…

彼のご実家は創価学会だそうです。
彼自身も、全く興味は無いけどお母様が熱心なので自分も入っているとか。
創価学会は勧誘が激しいのはわたしも経験があるので知っています。
今まで彼から誘われたことはありませんが、身内となれば、入らざるをえなくなるのではないかと不安です。

また、彼のご両親は昔借金まみれだったそうです。
家に借金取りが来るのは当たり前、彼のバイト代を勝手に使ったりしたそうです。
最後は彼が親の借金を全て肩代わりして、高卒で働いて返したとのこと。
彼のお母様は、昔彼のおばあちゃんに虐められたからと、おばあちゃんが年老いてからは毎日仕返しのようにいじめていたとも聞かされて…

何だか話だけ聞くと、とてもうまくやっていけそうにありません。
でも、彼には言い出しづらい…

それに、今の仕事もまだ辞めたくありません…


ですが、今ご説明したことを全て話す前に、彼には『もういい、もう聞きたくない』と話しを遮られ、聞いてもらえませんでした。
この子しかいないと思って勇気を出して言ったのに、そんな反応されるとは思わなかった、と…
俺について来てくれると思ったのに、自分の生活の損得ばかり考えているのか、と…

そんなことを言われると、たしかに彼の気持ちも考えず自分勝手だったと思います。
でも、一生の決断をそんな簡単に決められません。

彼のことは大好きです。プロポーズも嬉しかった。
でも、不安です。わたしはどうしたらいいのでしょうか…。

A 回答 (16件中11~16件)

未来の事は誰にも分かりません。



一つ気になる事は、彼に幸せにして「もらう」と言う気持ちが見える事です。
幸せにしてもらえるかどうかと言えば、「幸せにしてもらえません」

幸せは戦って勝ち取るものです。

戦うためにはたくさんの武器が必要です。
その武器は人生経験でしか得られません。
人生経験が少ない今の質問者さんには難しいかな?

もし今の年齢でお見合いをするか、結婚相談所に登録すると、びっくりするぐらいの好条件の縁談が来ます。
そういう状況での結婚でないと難しいと思います。
    • good
    • 0

>『もういい、もう聞きたくない』



これが全てだと思います。
たとえ結婚したとしても何かトラブルが発生したとき、多分彼は面倒がって

『もういい、もう聞きたくない』

と言い続けるんだろうと思います。自ら歩み寄って相手の気持ちも考えながら
前向きな答えを出していくタイプとは思えません。
    • good
    • 0

あらあら


結婚する前から、喧嘩ですか

「とてもうまくやっていけそうにありません。」と思うのであれば、結婚をやめなさい

いいですか!

結婚するというのは、夫の両家とも交際することになります

それ以前に、夫の会話がとても重要です

あなたの気持ちを、一生、わかってもらえるのは、将来の夫です

ちがいますか?

よく、奥様の気持ちをそっちのけにして、夫が浮気する!ケースをよく耳にします

そうなる日も、近いのでは・・・とも、予測できます

「プロポーズ」感じるのは、その一瞬だけで、

将来、もっといい人が現れるかも?!と思って

あきらめた方がいいかなぁ!って、思うなぁ
    • good
    • 0

既婚アラフォー男です。



やはり義理父が創価学会、妻も名前だけは入ってるようですが、何も活動はやってません。私に勧誘もありません。
選挙の時に公明党に入れてって言われるくらいで、はい、とだけ言って、あとは自分の好きに入れてます。
ちょっと気を遣うのは、子供の七五三で神社で撮った写真を見せられないことくらいです。

大阪の言葉の問題はないでしょ。大阪弁なんて、一番メジャーな方言なんだし、埼玉のあなたは標準語だろうし。埼玉よりぜんぜん楽しい所だと思います。

ただ、彼のお母さんは曲者ですね・・・そういった性格の場合の創価学会員てのもちょっとね。
同居する前提なんでしょうか? 同居しなくていいのなら、さほど問題ない気がしますが・・・誰も知り合いの居ない土地で子育てをするときに、いざというとき頼れるのは向こうのお母さんなんですよね・・・

話に聞いて悪い印象を持ってるだけで、会ってみたら気が合ったり・・なんて無いかなぁ。
会ったことがないのなら、遊びに行ってみたら・・・と言っても、プロポーズを受けてるんだからガチなあいさつになっちゃうし。

お母さんとうまくやっていけるのか、それを彼とキチンと話し合ってみるしかないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

50代既婚男性です。


>そんなことを言われると、たしかに彼の気持ちも考えず自分勝手だったと思います。<
そうじゃ有りません。
彼が貴方の気持ちを考えずに、自分勝手なんですよ。
地元を離れる不安。
関西で暮らす不安。
仕事をやめたくない気持ち。
彼の家族の宗教に対する不安。
彼のお母さんの性格に対する不安。
そんな貴女の気持ちを考えずに、自分の思い通りに成らなかった事に、腹を立てているんでしょう?

>今ご説明したことを全て話す前に、彼には『もういい、もう聞きたくない』と話しを遮られ、聞いてもらえませんでした。<
自分の思い通りになら無かったので、人の話も聞けない「子供」なんですよ。

>この子しかいないと思って勇気を出して言ったのに、そんな反応されるとは思わなかった、と…<
彼が思っていただけで、貴女には関係ない事です。

>俺について来てくれると思ったのに、自分の生活の損得ばかり考えているのか、と…<
彼も自分の気持ちを優先させて、貴女の気持ちを考えていませんよね。

彼はまだ好きな女性の気持ちを考えて、不安をなくす努力も出来ない「子供」です。
貴女もそうですが、彼も「結婚」するには、早すぎます。
お互いに経験を積んで、「大人」に成ってから「結婚」した方が良いと思いますよ。
「大人」は年齢に関係ありません。
「相手の事を思いやって、お互いにキチンと話が出来る」それが大人だと思いますから。

私にも娘がいますが、娘が彼のような男性と「結婚したい」と言ってきたら、反対します。
家族が創価学会だからでも、借金が有ったからでも、お母さんの性格の為でもありません。
彼が、人を思いやれず、人の話を聞けない男性だからです。
どんな事が有っても、娘を「守ってくれる」気がしませんから。
    • good
    • 0

何の前フリもなく、結婚したら地元に一緒にだなんて言われたら、戸惑って当たり前。



というか彼氏さん、転勤でもないのに地元へ帰るって…仕事は?生活は?貯金はあるの?
ご実家は何か商売でも?

いまどき仕事辞めて黙ってオレに着いて来いって言われてもねぇ。何にも考えてないとしか思えません。しかも思い通りにならないからって八つ当たり。
結婚決める前に本性が見えてよかったですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!