dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。
学校の同学年の人たちには顔も名前も覚えてもらってるぐらい色んな人と仲良く過ごしていたつもりが、裏を返せばひとりぼっちだということに気づきました。

元々は友人グループ内で仲良く過ごしていたのですが、他の友人も増やそうと別のグループの人たちと仲良くなったりして、色々な人と交流を持つようになりました。
グループを転々としていくうちに色々な人と仲良くなりはしたのですが、本当の意味での友達がいません。
元々のグループとは疎遠になってしまってグループの一員として扱ってももらえなくなったり、交流が深くなったグループには一員と言うより単なる友達という感じの扱いです。
こっちから誘っても乗り気になってもらえませんし、別の人誘ったら?と断られてしまいます。
2人一組や3人一組の時は誰からも声を掛けられません。一緒にご飯を食べようと声を掛けてもらえません。何かイベントがある時に誘われたりしません。
誕生日の時はおめでとうと言ってもらえますが特に何ももらえませんし、祝ってももらえません。

別々のグループA・B・C・Dの人たちと仲はいいけど、どのグループからも必要とされていない。
そんな孤独感を感じています。

みんなと仲良くうまく過ごす方法はないのでしょうか?やはりどこかのグループを決めてそこに入れる努力をしていくべきなのでしょうか?

回答お待ちしています・・・・。

A 回答 (4件)

あー、そういう人いるねぇ。

そういう人は尻軽といいます。
尻軽に対して、あげるプレゼントも必要ないし、イベントに誘う必要も感じない。
それが当然。

私の経験だけど、質問者とそっくりな子いました。
そいつは基本、私のグループの一員でしたが、ホイホイ八方美人なんですよね。
その子に私を含めグループのみんなが幾度と裏切られました。


クラスで4グループに分かれて行わないといけない行事があり、
クラス内には5グループが存在、1グループが解体して散り散りになる必要がありました。
我がグループは結束を!と意気込んでいる最中に、そいつやらかしましたよ。

別グループの生徒がそいつを誘ったことで、そいつは躊躇なく相談なく別グループへ加入。
我がグループは闘うことなく解体。
そいつは一度もこちらを振り返ることもなく、かなり楽しそうでしたよ。

「自分は別グループに必要とされているんだ!」という顔してました。

私は全く合わない不良グループに入るハメになって最悪でした。
今でも時々、悪夢として思い出されることがあります。
他メンバーも合わないグループで楽しめませんでした。
というか、自分のグループで行動できるだけで幸せなのに、そいつのせいでぶち壊しでした。

後日、さんざんな目にあったと当人に言えば、
「なんで?みんなと仲良くなっちゃいけないの?みんなもそうすればいいじゃん?」と
逆に叱咤っぽいこと言われました。


そういう問題じゃねーんだよ!と言っても相手には伝わらなかった。
誰も他のグループの子と仲良くなっちゃいけないなんて束縛するつもりなんてない。
でもグループとしての一定のマナーや暗黙のルールってものがあるだろう、と。
だけど、相手は自分の欲望と自由を最優先にするのが自分の生き方だと言う。
なんで理解してくれないの?とさらに相手は問う。

学校卒業後、そいつは、地元ではなく、別の新天地に行きましたよ。
親友はおろか、仲の良い友人はゼロのまま。
成人して、そいつが同窓会に参加していましたが、表向きは八方美人な振る舞いをし、
仲良し同志だけの2次会には誘われていませんでした、当然の結果だと思います。


話は戻って、質問者の問いに答えます。
みんなとうまく過ごす方法は、今やっているように薄っぺらい関係を維持することです。
どこかのグループに努力して入るって考え方の人と、友達になりたいなぁと思う人いません。
(なんでそんな曲がった考え方するのかなぁ?自分は選ぶ立場にあると思ってるのかなぁ?)

どうしても友達というものが必要なんだったら、今までの自分のやってきた行動を
思い出して、なぜそうなったのか考えることが、質問者には必要だと思います。
最初の元グループに訊いてみれば、答でると思います。
    • good
    • 0

一人ぼっちはさみしいから、あんまりよくないですね。




僕も、質問者様のようなことを経験したので、気持ちはわかります。


みんなと仲良く、というのは無理です。人は、3人いれば、2対1でいじめるものです。
無意識にそれはなされます。グループというのは、そういうものです。 


みんな親友というのも、もちろんありません。
親友は貴重です。ホイホイできません。


質問者様は、自分のことばかり見ているから、友達の作り方を、なにか打算的で、こうすれば作れる、みたいなものだと思ってると、思います。そういう態度はばれます。


もう一度、自分が友人にしたことを、振り返ってみたらいいと思います。


友達の好きな食べ物、趣味、誕生日、友人のどんなことが好きで、どんなことが嫌いなのか、
友人が、何に悩んでいるのか、何を目標にして生きているのか、友人のために、自分が何ができるか、


そういうことを、考えてみたらいいと思います。そうすると、多分、一人ぼっちのあなたは、自分でそうしてきたんだってわかると思います。


親友は、貴重です。自分のことのように、喜んだり、悲しんだり、怒ったり、心配する人はあなたにはいますか。そういう人がいることを、あなたは信じることができますか。


そういう時は、落ち込みます。


バンプでも聞いたら、元気が出ると思います。
http://nicosound.anyap.info/sound/sm4738918
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何と言うか・・・・考えされられる内容でした。

どこか自分の中で友達は単なる遊び相手と思っていたような気がします。
友達のために頑張ったり、友だちのために色々考えたり・・・・そういった行動を今までしなかったように思います。
改めて思い返すと自分はどんだけ自己中心的だったんだと自分自身に嫌悪感を抱いてしまいました。

これからは目を自分ではなく相手に向けてみようと思います。

お礼日時:2012/12/16 02:41

友人が出来るわけがない。

当たり前じゃないの!貴方のやり方では友人はできません!

始めにいたグループから抜けてA,B,C,Dに行き友人作り!貴方はそれぞれのグループの誰か自分の気にいった人と友人になろうと思ったようですが、各グループの人にしたら、かき混ぜにきたにすぎません!

貴方はそれ以外の人とグループをつくれば良いとおもいます。八方美人は誰も本気で相手にしませんよ!
結局貴方はボスになりたいのですよ!
貴方は他の人の話を聞くことが出来ていますか?自分の意見を押し付ていませんか?
どうも貴方は浮いている感じに見えますが。人の話を聞かない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
厳しい意見ありがとうございます。逆にこういう意見を頂ける方がありがたいです。

八方美人ですか・・・・なるほど確かにそう言う振る舞いをしていたように思います。

>>結局貴方はボスになりたいのですよ!
思い返せばそうなのかもしれません。物語の主人公のように誰からも愛され信頼されるような人・・・・そう、そんな人を目指していたように思います。

しかしそれってダメなことなのでしょうか?現実ではありえないと諦めてしまうことなのでしょうか・・・・。
立ち振るまいがダメだったことは反省しています。

お礼日時:2012/12/16 02:36

新しいグループを作れば良いのです


仲の良い人を他のグループから引き抜くでも良し
グループに加入して無い人を誘うも良し
新しい人の輪ができるかもしれませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

新しいグループですか・・・・難しいとは思いますがちょっと頑張ってみようかと思います。

お礼日時:2012/12/16 02:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!