dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幸せも不幸も長くは続かないと言われます。
私は確かに、幸せは長く続きませんでした。
ですが、不幸は続いています。(現在進行形で…)

みんななんだかんだで幸せそうに見えて思えて
自分はどこで間違えたのかなと思う日々です。

A 回答 (7件)

幸せの定義はなんですか?


いつもワクワクしていいことばかりあるのが幸せ?
それとも、悪いことも特別いいことも無い、極ありふれた日常が幸せですか?

どんな不幸なのかわかりませんが不幸が続いているのは悲しいですね。

ある人が言ってました。
「立て続けにハプニング。
びっくりするくらいに。
でも“いいこと”がやってくる前の予兆としか思えない。」って。

この言葉で、私も酷く辛い時、頑張れたのを思い出しました。

幸せそうに見える人だって、どんな悲しみを抱えているかわからないでしょ。
そこを通ってる車の運転手だって心で酷く泣いているかもしれないし。
自分が一番不幸だって思わないでくださいね。

今、少しだけ耐えていればきっと平穏に暮らせる日がいつか来ますよ。
不幸だっていつまでも続かないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>「立て続けにハプニング。
>びっくりするくらいに。
>でも“いいこと”がやってくる前の予兆としか思えない。」って。
良いお言葉を有難うございます。

お礼日時:2012/12/19 09:15

仮に幸せが続くとしても、幸せに慣れたら幸せとは感じられなくなりますよね。


もちろん幸せが永遠に続く保証などないのですから、続かないのはなおさらです。

周りが幸せそうに見えるのは、質問者さまの僻み根性が他人の幸せの部分しか見ないからです。
人も不幸だと思えてしまうと、自分が不幸だと思えなくなっちゃいますもんね。

幸せなんてどう思うかはその人次第です。
一時的に地位、名声、富、人脈に恵まれている人を目標にしたら、幸せはまず訪れないでしょう。

本当に不幸な人もいるとは思いますが、だいたいは自分が不幸キャラを演じたがっている人が多いように思えます。
この日本に生まれた時点で、世界から見れば相当な幸運です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

日本に生れただけでも幸せ、でしょうね。

お礼日時:2012/12/19 09:08

不幸を感じるのは、「しあわせがどんなものか」知っているからです。



相対的なことです。

しあわせだけの人生も不幸だけの人生もありません。

ただ、受け身では、不幸のほうが多いように思います。

人は自己防衛のために、ボーっとしていると、不安なことを考える生き物ですから。

しあわせには意志が必要です。

ごはんが食べれて、しあわせ。

家族がいて、しあわせ。

家があって、しあわせ。

生きていて、しあわせ。

しあわせってこっちから感じてやろうと思わないと、
よほどのことがない限り、感じることができないものです。

しあわせは勝手に感じるものっではなく、見出すものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

幸せは見出すもの、その通りでしょうね。

お礼日時:2012/12/19 09:09

以前、私もそう思っていました。

でも教えられたのですが、「幸せ」ってなんだろう? と言う事です。その人の心の持ち方、考え方、だと思うのです。例えば、「子育てが、つらい、しんどい」と、自分では思っていても、「子宝に恵まれて幸せですね」と思われているかもわからないのです。「不幸は続いています」と言うことですが、「幸せだ」と感じるのは、人により異なると、おもいます。心の持ち方で「不幸は長続きしなくなる」のではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

心の持ち方次第でしょうね。

お礼日時:2012/12/19 09:10

産まれてからずっと不幸という人はいると思いますが


産まれてからずっと幸せという人は絶対いないと思います。
だから不幸は続いても幸せは続かないと思います。
あなたの不幸が続くのは
あなたが間違えたからだとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/12/19 09:11

空気中で酸素を吸っている私たちは、空気があることに普段意識を向けていません。

それと同じで、幸せも当たり前に見える空気のようなものですよね。逆に、水に潜れば、息が苦しくなって、早く自ら出たいと思いながら、なかなか自ら出られないでもがいてしまう。不幸も同じです。
水に潜っているとき、出たいなら、水面を探して浮かべばいい。不幸も同じで出口を探して出ようとすればいい。どこで間違ったかなんて考えてたらおぼれてしまいます。水面はどこですか?

周りの人なんて、思う以上に幸せな人もいれば、思いのほか不幸な人だっています。比べてる間に自分がおぼれちゃいます。

思いません?早く空気中に出て、まだ溺れてる人たちに手を差し伸べられるようになれたらいいなと。

オタマジャクシな私たちは早く陸に上がってカエルになりたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/12/19 09:11

ほとんどが幸せで不幸はわずかだと言う人もいますし


ほとんどが不幸で幸せはわずかだと言う人もいます。
その違いは幸と不幸の線引きをどこでするかの差ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/12/19 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!