dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インプラント手術(下顎奥歯一本)を骨の再生手術も含めて、40日程前にしました。

喫煙が悪影響を及ぼすと言うのはお医者様からも注意されましたし、
絶対禁煙をして欲しいと言われました。
ネット上でも、喫煙との関係を調べると良くない事は分かりました。

術後2週間は完全に禁煙しましたが、
腫れも痛みも無くなったその後、飲みに出る機会があり、
つい誘惑に負けて吸ってしまいました。
(10本程度)

10日程前に抜糸しましたが、今のところ経過は良好との事でした。

仕事場、家では完全に禁煙しているのですが、
一週間に一度程度飲みに出た時に数本吸うだけでも、
インプラント施術に問題があるのでしょうか?

完全に禁煙すれば良いのですが・・・
外でお酒が入った時は、つい負けてしまいます。

この程度の喫煙でも、問題があるかどうか教えて下さい。

A 回答 (4件)

>この程度の喫煙でも、問題があるかどうか教えて下さい。


(A)
インプラント手術を終えた後は最低1週間、禁煙が必要です。

質問者様は術後2週間完全禁煙されていたのですから、前述の条件を満たしています。
問題があるなどの心配は無用です。

基本的には、禁煙期間が過ぎた後もできるだけ喫煙の習慣を抑えることが大切です。
インプラントは自費診療で、高額な治療費を払っています。また、インプラントは定期点検が必要なので、保証の条件に反する行為は損害となって自分に跳ね返ってきますので、避けることが重要になります。

・インプラントの失敗原因:喫煙
インプラントと骨は、一定の期間(2~4ヶ月程度)かけて骨と結合します。特に最初の1ヶ月程度は、非常に重要な時期です。
http://sugiyama-dental.com.livedoor.biz/archives …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ブログ拝見させて頂きました。
特にBGR法については非常に参考になりました。
私の場合インプラント手術と、そのBGR手術も同時にしているので、
完全に再生されるまではやはり喫煙は良くないようですね~・・・。

現在かかっているお医者様のお話では、インプラント治療が完了するまでは禁煙して欲しいとの事でしたが、
骨再生期間があるから余計慎重になられているのかと思います。

ネットで調べた際、それぞれのお医者様により禁煙の期間等がまちまちで、
中には喫煙についてそれほど指導されないお医者様もおられると聞きましたので、
たまに数本吸う程度でも治療に影響があるのか知りたかったまでです。

高い治療費、長い治療期間ですので、
お医者様は、ちょっとでも失敗する確率が高くなるのであれば、禁煙を指導されるのは理解出来ます。

喫煙はリスクを分かった上で、あくまで自己責任で判断するしかないのでしょうね・・・。

有難うございました。

お礼日時:2012/12/20 11:48

手術終わった直後に、酒飲むとタバコ吸うのどっちが悪いかを自分で考えられませんか。


カレーとタバコの比較でもいいし。


このカテの質問者は権威志向なのかな。考えてる気配がない。宗教的二面性。タバコは10本じゃなく1箱じゃないの?


まだ手術したところに違和感があるんじゃないの?いいのですか。酒飲んで。

傷や皮膚に染みるのはアルコールだろうに、スパイスだろうに。
    • good
    • 1

誰のタバコを10本吸ってるわけ?


銘柄は?


アルコールはいいわけ?ピリ辛料理はいいわけ?
カレーも酢の物も禁止した方がいいのでは。正月は餅も止めるべきだな。
ガムは禁止されてるのかな。
あ、歯みがき粉が良くないな~
一番良くないわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

回答内容、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/12/20 11:58

10日前に抜糸をして経過が良好との事。


完全禁煙が一番ですが…それは人それぞれのライフスタイルがありますので難しいですよね。
歯肉の状態や骨の状態が良いので抜糸をしたとは思いますが通われている先の先生は
出来るだけ禁煙をじゃなくて絶対に禁煙をして欲しいと言われたんですよね?
それは半永久的にということですか?それともインプラントが安定するまではですか?
また問題があるかどうかですが…問題ないですと言うのは難しいと思います…
ただ喫煙している方もいるので何とも言えないですね。
通院先の先生と相談されるのがベストじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

現在かかっている先生のお話では、インプラント治療が完了するまでは禁煙して欲しいとの事でした。
喫煙すると失敗するからと説明を受けました。
但し、治療完了後は、出来るだけ本数を減らすようにくらいは言われたように思います。

ネットで調べた際、それぞれのお医者様により禁煙の期間等がまちまちで、
中には喫煙についてそれほど指導されない先生もおられると聞きました。

私が投稿したのは、たまに数本吸う程度でも治療に大きな影響があるのか知りたかったまでです。
お医者様は、ちょっとでも失敗する確率が高くなるのであれば、禁煙を指導されるのは理解できます。

喫煙はリスクも分かったうえで、あくまで自己責任で判断するしかないのでしょうね・・・。

有難うございました。

お礼日時:2012/12/20 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!