dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月中旬にパリ・ローマ10日間の旅行を予定していますが、洗濯についてお教え下さい。どのようなものをホテルのクリーニングサービスに出して、どのようなものはお風呂等で自分で洗うとか、経験者の方の具体的なよい方法をお教え下さい。下着とかどの程度準備したらよいか迷っています。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

1です。


コインランドリーはホテルにあったのではなく、街中のものです。たまにしか行かなかったのですが、この際とばかりガンガン入れました^^;

ついでですが。
絞る時、別の方も書いていらっしゃいますが、手で絞ってからバスタオルの上(半分)にきれいに広げ、タオルの半分をかけて足で踏むとかなり脱水できます。
ただし、安宿でバスタオルは1枚しか支給(?)されなかったので、お風呂上りに体を拭くのには使わないようにしてました。

ショーツですが、紙の使い捨てショーツは頼りなくてちょっとダメなのですが、100円均一のだったら、洗えない時は、まあ捨ててもいいか・・と思ってました。

もしヘアドライヤーを持っていく(あるいは宿にある)なら、ドライヤーで乾かすのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100円均一もいいですね。再度お答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2004/02/26 23:23

こんばんわ、


ちょうど先日ローマからかえってきたばかりです。
コインランドリーのついているホテルはあまり見かけなかったように思います。
ネットで検索しているときに、まれに洗濯施設ありとあるところがありましたが、コインランドリーかどうかまで確認できませんでした。

少なくとも高級ホテルにはないだろうなあ。
逆に、安宿の多い地域、テルミニ駅付近では何件かコインランドリーみかけました。洗濯している間、暇な時間つぶすために、インターネット屋も一緒というとこが結構あってなるほど、と関心しました。

でも、外でランドリー探すのは面倒だし、すぐ近くじゃないと時間ももったいないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高級ホテルに泊まるのではありませんが、期待薄のようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/26 23:27

こんにちは、


10日くらいなら、下着以外いくつか着替えがあれば、余程汚れが目立たない限り洗濯しないでいけるのではないかしら。

下着は毎日、かえて洗うとして着ている物以外に2、3セット。3月だとそれほど暖房が効いていないこともありえますから、前の晩に干したものが翌朝までに乾いていない場合、移動などが絡むと乾かすのがおいつかないことがあるからです。

上も、Tシャツ程度なら十分手洗いで干して乾かせます。もし、ホテルに頼むとすればアイロンがけが必用なものでしょう。逆にいえば、そういうものはもっていかないか洗濯なしで済ますつもりでいくほうがいいでしょう。

また、ポリエステルなどの合繊のものは洗いやすく、しわになしにくいしすぐ乾くので便利です。汚れもおちやすいですしね。
薄手のフリースなんかも、手洗いできますがお天気の変わりやすい春先の寒い日など軽くて便利ですよ。


私は女性ですが、旅行に行くときは下着もポリエステル系が多いかな。すぐ乾くし、なによりかさばらないのがいいです。

あとは、やはり古いものをすてていく、ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2004/02/23 21:57

10日程度ですと、着ているものとは別に2セット持っていきます。


洗剤はフィルムケースに数回分を小分けして持っていくか、いいホテルなら用意されている石鹸を使います。
最初に手で石鹸液をまぶし、シャワーを浴びつつ足で踏むように洗う。
最後にシャワーですすぐ。
しっかり絞った後、一人旅ならシャワーカーテンのレール、洗濯ロープ、イスの背中などで干す。
連れがいる場合はバスタオルなどで挟んでイスやヒーターなどで干す。

あとは、廃棄寸前の下着をとっておいて、旅行にもっていき順次廃棄。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗濯の仕方まで教えていただき有り難うございました。とても参考になりまーす。

お礼日時:2004/02/23 21:54

2年前の同じ頃にヨーロッパを旅行しましたが、すべて自分で洗いました。


洗剤は現地で調達し(歯磨き粉のようなチューブ式の洗濯洗剤が売られています)、部屋に入るとまず洗濯してました。
その方法ですが、普通に洗ったあとタオル(バスタオルが良いですね)に包んで絞る(脱水機の代わりです)。干すのは洗濯ロープを持参して使用してましたが、乾きにくいものはヒーター(ほとんどがセントラルヒーティングで温水が各部屋を循環しています)の上に乗せておくと2~3時間ほどで乾きます。
下着などは洗濯の手間を惜しまず荷物を少なくしたいなら3着あれば良いでしょう。どうしても3着で間に合わなくなれば現地で調達して自分の土産にしてしまいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絞り方がとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/23 21:56

2週間のヨーロッパ旅行でも4日分くらいしかもって行きません。



#1の方に追加ですが・・・
トップはアウトドア系の速乾性の物を持って行って、浴槽に日本から持っていった1回分の洗剤を入れて足で洗っていました。それ以外ならタオルで包んで絞ると早く乾きますよ。

ショーツ、使い捨てを買いましたが履き心地が悪くて1回しか使いませんでした。
ヨーロッパタイプのホテルでまだ、暖房を入れている場合、お風呂場にもオイルヒーターが入っているので乾きやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い捨てを買おうと思っていたので参考になりよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/23 21:59

10日くらいでしたら、手洗いできないもの(コートなど)は一度も洗わなくてすむと思いますので、あとは下着などですよね。



ローマでの話ですが、私は下着と靴下はお風呂で洗って、小さい折りたたみの物干しで干していました。部屋が表通りに向いている時は窓の内側に、中庭に面している時はイタリアの風習に乗っ取って(笑)盛大に堂々と。
でも、安宿だからできたことで、ちょっといいホテルだと洗濯禁止の可能性があります。

ジーンズなど、手洗いすると大変なものはコインランドリー(というか、イタリアのはおさつ専用でしたが)を使いました。
移動が多いようなら、濡れたものを持ち歩くわけには行かないのでホテルに一任した方がいいのかも。ランドリーに行く暇があるかどうかわかりませんし。(私は滞在だったので良かったのですが)

あと、逆の発想ですが、ショーツは使い捨てを使う手もあります。

この回答への補足

まずはありがとうございました。補足ですが、ホテルではたいていコインランドリーはあるモノなのでしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2004/02/23 22:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!