プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本史を題材にした番組で、戦での部隊の進軍や動向を表すときに凸の記号が使われていますが、これはなぜでしょうか。

A 回答 (2件)

まず、会戦で最も多い「魚鱗」の陣形に似ています。



何より、凸型になっていることで、各部隊の方向がわかりやすいと思います。
織田信長が多用した「中入れ」などの戦術や、アレクサンダーが多用した
「斜線陣崩し」もこの方法ならばメリットが楽に表せます。

逆に難しいのは、武田信玄が多用する「車懸」を表すのは難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういう理由があったんですね。

お礼日時:2013/01/17 19:55

向きがすごく重要って分かるよね?


△や◇じゃどっち向きかわかんない。
まあ↑でもいいけど、凸だと大きさでおおざっぱな規模も表現しやすい。
10倍の兵力差なんて時だと、↑じゃものすごく地図がでかくなっちまう。ってかはみ出るw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに規模を表すときにも凸型はわかりやすいですね。

お礼日時:2013/01/17 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A